トップへ戻る

車のACCとは?詳しく解説!

車のACCとは?詳しく解説!

みなさんはACCという言葉を聞いたことがありますか?ACCは、簡単に言えば運転を手助けしてくれる機能です。今回は、そのACCについて分かりやすく説明していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


ACCとは?

渋滞追従機能付ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール) イメージ図

渋滞追従機能付ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール) イメージ図

ACCとはアダプティブ・クルーズ・コントロールの略で、安全運転支援システムになります。自動車に装備された安全機能のひとつで、車間距離を保ちながら走行するのを助けてくれます。

具体的には車に搭載されたカメラや各種センサーによって得られた情報からコンピュータが判断し、前車との距離を一定に保つように自動的にアクセルやブレーキ操作が行われます。ドライバーの負担が軽減され、車間距離を保つことで安全を確保することができます。

操作方法はメーカーごとに違いますが、ハンドルに付いているボタンを押してスイッチを入れる方式が多くみられます。これは、高速道路や自動車専用道路などで長時間にわたり連続運転をする時に使用するための装備となります。

ACCの機能その1

メーカーごとに細かな点で違いがありますが、基本的な機能は同じになります。運転中に作動させると、前車との一定の車間距離を保ちながら自動的にブレーキやアクセル操作が行われて追従走行をしてくれます。

前車がいなければ、設定された任意の速度を保って走行します。前車が一定以下の速度に減速または停止した場合は解除されます。渋滞などで一定以下の速度で走行したり停止と発進を繰り返すような場合は、何度もスイッチを入れ直す必要がでてきます。

ACCの機能その2

最近は一部の車種で、「全車速追従機能」が付いたACCが搭載されています。これは前車が一定以下の速度に減速しても解除されずに、前車に追従してくれるという便利な機能となります。

前車が完全に停止して再発進した場合でも、一定時間内であれば自動的にブレーキを解除して再発進します。全車速追従機能はノロノロ運転をしたり停止と発進を繰り返すような場合でもスイッチを入れ直す必要がありません。渋滞が発生した時でもドライバーの負担を軽減してくれます。

ACCによるメリット・デメリット

ダイハツ ロッキースマートアシストACC追従

ダイハツ ロッキースマートアシストACC追従

ACCによるメリット

高速道路や自動車専用道路を走行中にACCを使用することには、大きなメリットがあります。この機能はドライバーの代わりに自動運転をしてくれるようなものではありませんが、ブレーキとアクセル操作を肩代わりすることで負担を軽減してくれます。

その結果、安全運転のために周囲の状況確認に集中する事ができます。高速道路で長時間にわたり運転を続けると、ドライバーの速度感覚が麻痺し前車との車間距離が狭くなってしまい、事故が起こりやすくなってしまいます。

ACCを活用すれば安全な車間距離を自動的にキープしてくれるので、事故を未然に予防できるというメリットがあるうえに、常に一定の速度で低速走行をしてくれます。

人間は疲労が蓄積すると無駄な加減速をする傾向があり、燃費が悪くなってしまいます。この機能を活用し一定の速度で走行することで、燃費が向上するという利点もあります。

高速道路には信号や交差点がありませんが、自然に渋滞が発生するケースが少なくありません。高速道路などでカーブや坂にさしかかるとドライバーは無意識に速度を落とすことがあり、後続車との車間距離が短くなります。

この時に後続車が前車よりも速度を落とすと、次々に減速が波及して自然渋滞が発生します。全ての車がこの機能を活用して常に一定の車間距離を保って同じ速度で走行を続けることで、自然渋滞を防ぐことができるという可能性があります。

ACCによるデメリット

高速道路で長時間走行をするような場合にドライバーの負担を軽減してくれますが、弱点やデメリットも存在します。自動車のコンピューターはカメラなどを用いて前車の位置を把握しますが、急な飛び出しに対応することができません。

これに加えてコンピューターは事故が起こりやすい状況に直面しても人間のように危険予測をすることができないので、状況によっては危険回避のためにドライバーが減速操作をする必要があります。

前車との車間距離を把握するためにカメラやレーダーなどが使用されますが、降雨・降雪・霧などの悪天候時や逆光が生じるような状況だと、センサー類が正常に作動しない恐れがあるので使用できない事があります。

高速道路を走行中にこの機能を使用すればドライバーはアクセルとブレーキ操作の必要がなくなるので、長時間にわたり単調なハンドル操作を繰り返すことになります。単調な運転操作が続くと、眠気を感じやすくなるというデメリットがでてます。

この機能を活用すれば運転の負担が軽減されますが、それでもドライバーは一定時間ごとに休憩をすることが必須となってきます。

ACCには他の呼び方も

ホンダ N-BOX ホンダ センシング

ホンダ N-BOX ホンダ センシング

一般的に前車との車間距離を一定に保つ機能をACCと呼びますが、メーカーごとに違う呼び方をする場合があります。例えば、トヨタ(レクサスも含む)であれば「レーダークルーズコントロール」と呼ばれています。

他にも、日産「インテリジェントクルーズコントロール」スバル「アイサイト」三菱自動車「e-Assist」などと呼ばれることもあります。自動車メーカーごとに呼び方が違うのは、特許や付加的な機能の有無などが関係しています。

メーカーによる内容の違い

日本で販売されている多くの乗用車にはACCが装備されていて、基本的な機能(全車速追従・定速走行)は同になります。それでも、他の付加的な機能についてはメーカーにより内容の点で違いがあります。ここでは一部のメーカーをご紹介します。

ACCの基本的な機能は信号や交差点のない自動車専用道路でしか作動しないので、高速道路を運転する機会がほとんどないドライバーは恩恵を受けることができません。ただし、一部のメーカーは一般道で低速走行をしている時でも安全運転を支援するシステムを実用化して、市販車に装備しています。

高速道路を利用しないドライバーも活用する機会があります。この便利な機能の内容は自動車メーカーや車種ごとに違いがあるので、新車を購入する場合や実際に運転する前にきちんと確認するようにしましょう。

日産

日産は一部の車種にプロパイロットと呼ばれる機能を備えており、アクセルとブレーキ操作に加えて車線に沿ってハンドル操作もアシストしてくれます。

最新型の「プロパイロット2.0」は高速道路で車線変更をする場合や、完全に手放し状態でも運転を継続する機能を備えています。

スバル

スバルのアイサイトには、車線追従・緊急自動ブレーキ・AT車誤発進防止機能なども付いています。

これらに加えて、前方の信号を読み取ってドライバーに知らせてくれる便利な機能もあります。

三菱自動車

三菱自動車のe-Assist(イーアシスト)には、歩行者や自転車も検知可能な衝突被害軽減ブレーキや、踏み間違い衝突防止アシスト機能が付いています。

最新型のイーアシストは、時速60km以上で走行中に車線から逸脱するのを防止する「車線逸脱防止支援機能」や、2台前を走行する車両の位置をレーダーで検知して前車の減速を予想する「前方衝突予測警報」も備えています。

まとめ

家族でドライブ

安心・安全なドライブを!

現在は多くの車にACCが装備されているので、高速道路を長時間にわたり走行する場合に利用することができます。この機能を上手に活用すれば負担が軽減されて事故防止に役立ちますが、ドライバーの注意義務がなくなる訳ではありません。

この機能を使用する場合は機能の限界をきちんと理解した上で、安全運転を心がけることであなた自身だけではなく、同乗者の友人や家族の命を守る事に繋がるのではないでしょうか。

関連するキーワード


豆知識 テクノロジー

関連する投稿


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、漏れる原因や確認方法から、セルフでの補充方法、補充にかかる料金について解説します。


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

車を安く購入する方法にはさまざまなものがあります。中でも相場よりかなり安く販売されていることで注目されているのが金融車です。ここでは金融車とは何なのか、そしてメリットやデメリットについてわかりやすく解説します。


最新の投稿


【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。支払方法をどれにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか。キャッシュレス化が推進され、自動車税・軽自動車税を支払えるスマホ決済サービスが増えていますが、今年は「d払い」での支払いがおすすめ!この記事では、自動車税をd払いで支払うおすすめのポイントを紹介します。


【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

毎年5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。今回はキャッシュレス決済のなかでも、登録ユーザー数が6,000万人を超えるQRコード決済「PayPay(ペイペイ)」を使った自動車税・軽自動車税を支払うメリット・デメリット、支払い手順などを解説します。


自動車税はいつ払うの?支払い方法や納税証明書の請求方法まで徹底解説!

自動車税はいつ払うの?支払い方法や納税証明書の請求方法まで徹底解説!

自動車を所有している人に、5月上旬になると届く自動車税・軽自動車税の納税通知書。実際自動車税はいくらかかるのでしょう。その納付方法は?支払いを忘れて滞納してしまったり、納付しなかった場合にどうなるのかもあわせて解説します。


ミツオカ新型「リューギEX/リューギ ワゴンEX」発表!MT設定も用意されるクラシックなセダンとステーションワゴン

ミツオカ新型「リューギEX/リューギ ワゴンEX」発表!MT設定も用意されるクラシックなセダンとステーションワゴン

株式会社光岡自動車(ミツオカ)は、2024年4月4日、ミディアムクラスセダン「リューギEX」と、ミディアムクラスワゴン「リューギ ワゴンEX」の一部改良モデルを発表。同日より販売を開始しました。


トヨタ新型「カローラ」発表!スポーティな「ACTIVE SPORT」を新設定

トヨタ新型「カローラ」発表!スポーティな「ACTIVE SPORT」を新設定

トヨタは2024年4月2日、セダンの「カローラ」、ステーションワゴンの「カローラ ツーリング」、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」の一部改良モデルを発表。カローラ、カローラ ツーリングには特別仕様車も設定し、同日に発売しました。


ブログ 始め方 新車情報 GW 渋滞予測 自動車税 新型iphone 予約 iphone15 予約 楽天モバイル 評判 wimax au回線 副業 年賀状 安い