トップへ戻る

【中国地方編】一度は行ってみたいドライブスポット!

【中国地方編】一度は行ってみたいドライブスポット!

今回は、中国地方で一度は行ってみたい変わった道、景色の良い道を厳選してご紹介します。中国地方にいらした際は、ぜひ訪れてみてくださいね!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

中国地方で一度は行ってみたいドライブスポット5選!

運転する女性

ドライブをもっと楽しもう!

中国地方には「厳島神社」「出雲大社」などの名所もあり、他の地方から訪れる人もたくさんいます。

しかし、ドライブ好きな人にとっては観光地ももちろんのこと、ドライブして楽しい道も気になるところでしょう。

そこで今回は、中国地方にある面白い道や景色の綺麗な道などを厳選して5つご紹介していきます。中国地方にお越しの際は、ぜひこの道を通ってドライブをお楽しみください!

1. 江島大橋(ベタ踏み坂)|鳥取県〜島根県

江島大橋(ベタ踏み坂)

江島大橋(ベタ踏み坂)

まず最初にご紹介するのは、鳥取県の境港市と島根県の松江市を結ぶ「江島大橋」です。

ダイハツ タントカスタムのCMで一躍有名となったこの橋は、その急勾配の坂道から『ベタ踏み坂』の愛称で親しまれています。

全長は1,700m程で最頂部の高さは44.7m、その視覚角度は45度とも言われています。

ベタ踏み感を味わいたい場合は、島根県の松江市方面から鳥取県の境港市方面へ向かうとしっかりと感じられるでしょう。ただ、近くからはそんなに急な坂に見えないため、写真におさめたいという方は少し離れたところからの撮影をおすすめします。

また、この江島大橋はその急勾配をベタ踏みで車を走らせることが注目されていますが、鳥取県の境港市方面から島根県の松江市方面へ向かう際に見える中海と島根半島の景色も絶景です!

ドライブで江島大橋へお越しの際は、ぜひ島根県の松江市方面から鳥取県の境港市方面、鳥取県の境港市方面から島根県の松江市方面を往復してその道と景色を楽しんでみてください。

2. みさきうみねこ海道|島根県

出雲日御碕灯台周辺の景色

出雲日御碕灯台周辺の景色

次にご紹介するのは、島根県出雲市にある「みさきうみねこ海道」です。

みさきうみねこ海道は日本海の海岸沿いにあり、エメラルドグリーンの日本海を眺めながらドライブを楽しむことができます。

みさきうみねこ海道沿いにある島根半島海中公園では、ボートの底がガラス張りになっている「グラスボート」に乗ることもでき、恋人とのデートにもうってつけの場所となっています。

また、出雲風土記や古事記にも登場する出雲神話の風景にも触れることができます。歴史が好きな方でも十分楽しめるのではないでしょうか。

みさきうみねこ海道は縁結びで知られる「出雲大社」からも近いので、出雲大社を散策したあとはみさきうみねこ海道を通って日本海を眺めながら島根半島海中公園へ向い、グラスボートに乗って海底の様子を見学するといったデートコースはいかがでしょう。

3. 広島中央フルーツロード|広島県

せら夢公園

写真は「せら夢公園」

次にご紹介するのは、広島県世羅郡世羅町にある「広島中央フルーツロード」です。

広島県の世羅町は梨やぶどう、りんごなどの生産が盛んで、広島中央フルーツロードはその果樹園が広がる山の中を通っています。

広島中央フルーツロードの道沿いには、世羅で収穫された果物を販売しているお店や個性的な遊具のある公園「せら夢公園」、お食事処やミニSLのある「せらワイナリー」などもあり、家族や恋人と遊びに行くのにもおすすめです。

また、広島中央フルーツロード内にある「せらフルーツロード音楽の道」では、車を60キロ程度で走らせるとトトロや森のくまさんのメロディーが流れる不思議で面白い道もあります。

お子さんを乗せてこの道を通れば喜ぶこと間違いなしでしょう!

4. 瀬戸内しまなみ街道|広島県

しまなみ街道

しまなみ街道

続けてご紹介するのは、広島県尾道市にある瀬戸内しまなみ街道です。

瀬戸内しまなみ街道は、広島県の尾道市と愛媛県の今治市を結ぶ全長約60kmの道で、瀬戸内海に浮かぶ島々を7つの橋で繋いでいます。

海に浮かぶ島々の風景は圧巻!日本海側にはない風景を見ることができるので、尾道だけでなくぜひ瀬戸内しまなみ街道も渡ってその目で味わっていただきたいです。

また、瀬戸内しまなみ街道を渡った途中にある生口島の耕三寺には、約5,000平方メートルの白い大理石の庭園が広がっており、インスタ映えスポットにもなっています。

他にも、愛媛県まで渡れば“神の島”と呼ばれる大三島や伯方の塩でおなじみの伯方島などもあり、瀬戸内しまなみ街道が通っている島々を観光するだけでも中四国を堪能することができますよ!

5. 萩往還|山口県

萩往還(松陰記念館)

萩往還(松陰記念館)

最後にご紹介するのは、山口県萩市にある「萩往還」です。

萩の自然に満ちた山の中を通る萩往還は歴史の道とも言われており、吉田松陰が訪れ「かえらじと思いさだめし旅なれば、一入(ひとしお)ぬるる涙松かな」という一首を残していることでも有名な場所です。

山の中にあるものの、道はしっかりと整備されているため車で走りやすく、木漏れ日の間を抜けて走るのはオープンカーなどにお乗りの方にもおすすめ!

「吉田松陰歌碑」や「唐樋札場跡」、「一升谷の石畳」などの歴史を感じられる建造物も多く、車を停めて散策してもしっかり楽しめます。

山口市、萩市、防府市まで道は続くので、そのまま道を進んで街を観光するのにも適しています。名所巡りをした後は街でお食事を楽しむのも良いでしょう。

まとめ

ドライブする男女

ワクワクするドライブを!

いかがでしたでしょうか。

暑い夏を越えれば過ごしやすい秋が訪れます。場所によっては美しい紅葉を眺めることもできるでしょう。また、海岸沿いの道であれば夕日を見るのも綺麗でしょうし、山道であれば夜の星空も鮮明に見ることができます。

ぜひ、ドライブがもっと楽しくなるようなスポットを見つけてみてくださいね!

  • カービュー査定

関連するキーワード


ドライブお役立ち情報

関連する投稿


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。本記事では、チャイルドシートの着用義務年齢や、着用しない場合の罰則、着用が免除されるケースをわかりやすく紹介します。(※2022年7月更新)


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


おすすめバックカメラ5選!後方視界もバックカメラですっきり!

おすすめバックカメラ5選!後方視界もバックカメラですっきり!

バックカメラは車庫入れや、車を後退させる際に車の後方を映し出すカメラのことですが、リアカメラやリアビューカメラとも呼ばれています。車の後方は視界が良くないものですのでこのバックカメラを搭載することにより、後方の視界をよりよく見るためのものです。今回はこのバックカメラについてご説明致します。バックカメラを購入したい方はご参考にしてみて下さい。


最新の投稿


法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人でETCカードを作ろうとすると「審査が厳しい」「発行が難しい」と悩む方は少なくありません。実際、個人用ETCカードと異なり、法人ETCカードには特有の仕組みや条件があります。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット・デメリット、発行手順を徹底解説。さらにETC協同組合の法人ETCカードの強みも紹介します。この記事を読んだあとは、自社に最適なETCカードが理解でき、申込みを検討できる状態になっているでしょう。


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産は2025年8月22日、同社の軽スーパーハイトワゴン「ルークス」の5年ぶりの全面刷新を遂げた4代目となる新型モデルを初公開しました。実際の発売は2025年秋頃となる予定です。


三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

2025年8月22日、三菱は、2年ぶりの全面刷新を遂げ2代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を初公開しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受け付けを開始しており、実際の発売は2025年秋となる予定です。


三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

2025年8月22日、三菱は、5年ぶりの全面刷新を遂げ3代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「ekスペース」を発表しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受注を開始、実際の発売は2025年秋となる予定です。