トップへ戻る

レクサスGS生産終了、お買い得な高年式車を狙うなら今だ!

レクサスGS生産終了、お買い得な高年式車を狙うなら今だ!

レクサスのセダンにおいて中間サイズを担っていた「GS」が、今年8月をもって生産終了になりました。ISよりも余裕があり、LSほど持て余さずに済む、「ちょうどいいレクサス」の筆頭でしたが、残念ながらモデル廃止となりました。そのため、高年式で装備充実の中古車を探すなら今がチャンス。本記事では、高級感がありつつもお手頃感も出てきた、GSについてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

レクサス GSは日本とも関わりの深い車種だった

レクサス GS300h

レクサス GS300h

高級車らしい後輪駆動の4ドアセダンとして、アメリカでのレクサス開業初期から継続してラインナップされてきたGS。2020年4月に、今年8月での生産終了と特別仕様車「エターナル・ツーリング」の発表がされ、そのまま8月で、1991年からの20年以上に渡る歴史に幕が下されました。

「グランドツーリング・セダン」の頭文字を取った車名を持つGSは、快適性重視のフラッグシップ「LS」、居住性重視の中型セダン「ES」、コンパクトでスポーティな「IS」を擁するレクサスのセダンラインナップの中にあって、その名の通りGT的な性格を強く与えられていました。

また、ボディサイズ的にも、欧州高級車メーカーでも人気の「Eセグメント」と呼ばれるクラスに属しており、後席や荷室の余裕もある使い勝手の良いセダンでしたが、残念ながらセダン不況の波にのまれてしまいました。

国内ではアリストとして展開、「走れる高級車」として人気に

レクサス GS(2代目、日本名:トヨタ・アリスト)

レクサス GS(2代目、日本名:トヨタ・アリスト)

日本でのレクサスの展開が始まった2005年に国内に新規導入されたレクサス GSですが、実はGSとしては3代目であり、日本国外向けでは1993年からレクサス GSとして販売が始まっていました。このため、先頃生産終了した最終型のことは、本記事では「4代目」とさせていただきます。

1993年発売の初代レクサス GSは、日本国内ではトヨタ・アリストとして1991年に発売されていた車で、イタリアのデザイン会社「イタルデザイン」によるボリューム感のあるデザインが特徴でした。

初代・2代目アリストでは、後にトヨタのスポーツカー「スープラ」にも搭載された最高出力280PSの直6ツインターボエンジン「2JZ-GTE」が搭載されるなど、かなり走行性能が重視されており、当時「国産最速セダン」の異名を取っていました。

レクサスの日本展開後はエレガントさも訴求

レクサス GS350(3代目) Art Works

レクサス GS350(3代目) Art Works

2005年のレクサス日本開業時に同時に発売開始されたGSは、レクサスのデザイン戦略「Lフィネス」が導入された頃だったこともあり、4灯式のヘッドライトなど先代までのイメージを引き継ぎつつも一気に高級感の増したデザインで登場。

繊細なメッキモールが程よく用いられた内外装は高い評価を得ており、2007年には日本車として初めて独・iFデザイン賞金賞をISと同時に受賞しています。

パワートレインは、4.3リッターのV8エンジン車(後の改良で4.6リッターの新V8エンジンに変更)と、315PSの高出力を誇る3.5リッター V6エンジン、システム最高出力345PSでハイブリッドカーとして世界初のFR方式である3.5リッター V6ハイブリッドというラインナップで、GSらしく走行性能も重視していました。

最終型となってしまった4代目GS、その詳細

レクサス GS ブラックライン・スペシャルエディション(米国仕様)

レクサス GS ブラックライン・スペシャルエディション(米国仕様)

2011年に発表されたコンセプトカー、LF-Ghで存在を示唆された4代目GSは、その後2012年に発売されました。

今でこそ定着した感のあるレクサスのデザインアイコン「スピンドルグリル」が初採用された車種だったこともあり、外観のインパクトが強い4代目ですが、インテリアの仕立てもモダンで上質なものとなり、登場当時世界最大で、現在でも大きい部類に入る12.3インチのワイドディスプレイなど、先進的な装備も数多く用意されていました。

レクサス GS インテリア

レクサス GS インテリア

先代までのハイパワー大排気量ガソリンエンジンを擁するスポーツセダン、というイメージは標準モデルではややトーンダウンし、新たに2.5リッター V6エンジンが選べるようになりました。

他にも、モデルライフ後半では直列4気筒のダウンサイジングターボエンジンやハイブリッド仕様もラインナップされるなど、厳しさを増す環境規制への対応に苦慮している様子も伺えました。

レクサス GS F

レクサス GS F

4代目のトピックとしては、レクサスのハイパフォーマンスブランド「F」の名を冠するGS Fが2015年に追加されたことが挙げられるでしょう。

セダンのFモデルはIS F以降8年ぶりの投入で、477PSの高出力を誇る5.0リッター V8自然吸気エンジンと8速スポーツATの組み合わせは、スポーツセダンGSの本領発揮といえるものでした。

レクサス GSのスペック

【レクサス GS300 エターナルツーリング】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,880mm×1,840mm×1,455mm
ホイールベース2,850mm
最大乗車定員5名
車両重量1,680kg
燃費JC08モード:13.0km/L
エンジン種類直列4気筒ターボ 1,998cc
エンジン最高出力180kW(245PS)/5,800rpm
エンジン最大トルク350N・m(35.7kgf・m)/1,650~4,400rpm
駆動方式後輪駆動(FR)
トランスミッション8速AT
新車価格6,454,546円(消費税抜き)
(2020年6月現在 レクサス カタログ情報より)

レクサスの中古車はどこで買う?

既に生産終了してしまっており、メーカーの在庫も数少なくなっていると思われるGS。魅力的な車なだけに、これから手に入れる手段が中古車しかなくなってしまうことは残念ですが、これは高品質で押し出しの効く高級セダンを格安で手に入れるチャンスともいえます。

GSの中古車を購入するのにおすすめの方法をご紹介します。

おすすめはレクサス CPO

レクサス CPO販売店

レクサス CPO販売店

品質の高さと保証の手厚さからおすすめなのが、レクサスの認定中古車、CPO(サーティファイド・プリ・オウンド)です。

中古車といえど、徹底した納車前点検・整備はもちろん、2年間の距離無制限保証とメンテナンスプログラムが提供されることから、購入後の維持も安心。またレクサス車のテレマティクスサービスであるG-Linkとコンシェルジュサービスが2年間無料で利用できる点も見逃せません。

レクサスオーナーの証、レクサス オーナーズカードも提供されるので、近くのレクサスディーラーだけではなく、旅行先のレクサスディーラーなどでもスムーズな対応が期待できます。

オーナーズラウンジでちょっと一休み、といったようなレクサスならではの贅沢が、中古車であっても体験できるのが、CPOの利点になります。

もちろん一般の中古車販売店でも取り扱いあり!

レクサス GS250 Fスポーツ(2012年型)

レクサス GS250 Fスポーツ(2012年型)

レクサス車は、導入当初は「一般の中古車販売店には流通しない・させない」といったことも噂されていましたが、最近ではどの中古車販売店でも一般的に取り扱っているところが多く見られます。

先ほどご紹介したCPOほど手厚い保証やアフターサービスが付属するわけではありませんが、その分車両本体の価格はCPOよりもお求めやすいものが多数。中古車販売店によっては独自の保証を付与するところもあるので、気になる場合はそのようなところから購入すれば安心できるでしょう。

また、CPO車は年式や走行距離に一定の基準が設けられており、あまりに年式が古かったり過走行の車はCPOとして扱われませんが、レクサス車の高い信頼性を考えれば、定期的に点検を受けていたものなら低年式・過走行車でも気にならないよ!という方もいらっしゃるかと思います。

そういう場合は、一般の中古車販売店で探せば、かなりお得に手に入れられるかもしれません。

GSの中古車相場を徹底調査!

GSの中古車は、特にモデル末期では販売台数があまり多くなかったことから、そこまで物件数が豊富なわけではありません。ただ、探してみれば、フル装備でこの価格?!と驚くような中古車に出会えるかもしれません。

直近の中古車相場と、おすすめの中古車の選び方についてご紹介します。

最終型となった4代目、中古車相場は?

レクサス GS(2012年型)

レクサス GS(2012年型)

最終型となる4代目GSの中古車は、2020年9月現在、ガソリンモデルが平均価格 1,854,546円、ハイブリッドモデルが2,633,637円となっています。ハイブリッドモデルの方が車両価格自体が高かったことから、中古車価格としても高めに推移しているようです。

ガソリン車、ハイブリッド車共に、2012年のデビュー直後のモデルなどは平均で180万円台と、車両サイズを考えればかなりお手頃になっています。

ただし、外装が最終仕様にアップデートされた2015年11月からのモデルになると、ガソリン、ハイブリッドの両方とも平均で270万円後半からのスタートとなっており、よりシャープな見た目をお求めの方は注意が必要です。

※価格はすべて消費税抜き

レクサスCPOでの4代目GSは、最安で2013年型 GS250 ベースグレードの2,163,637円から、最高で2020年型 GS450h Fスポーツの6,636,364円まで、バリエーション豊富にラインナップされています。

最安のモデルでも既に一般中古車の平均価格を超えてしまっていますが、前述の通り、CPOには2年間の手厚い保証・アフターサービスがもれなくついてくることを考慮することが必要です。

※価格はすべて消費税抜き

レクサス GS200t Fスポーツ

レクサス GS200t Fスポーツ

GS Fも中古なら手が届くかも?!

レクサス GS F

レクサス GS F

GDFはGSのラインナップ中でも特別な存在ですが、中古車ならばもう少し手が届きやすくなっています。

中古車販売価格の平均では約620万円(2020年9月現在)となっており、価格自体はまだ高額ですが、新車価格を考えると大安売りといえるかもしれません。

どうしても低走行車は価格が高くなりがちですが、走行距離5万キロ以上くらいから450万円台のものも見受けられます。4人がゆったり乗れて477PSのV8エンジンを搭載した稀有な存在を楽しむには、今が狙い目かもしれません。

※価格はすべて消費税抜き

【無料】ガリバーにレクサスGSの中古車探しを依頼する

まとめ

レクサス GS350 エターナルツーリング

レクサス GS350 エターナルツーリング

エレガントなデザインと先進的な装備で人気を博したGSも、時代の流れには逆らえません。実質的に後継の意味合いもあるESが、日本導入以降絶大な人気を誇っていることからも、GSのコンセプトはやや古さが見えるものだったのかもしれません。

しかし、遠くから見ても近くで見ても、高品質なレクサス車であることに変わりなく、その高級感は本物。高年式で程度の良いワンオーナー中古車を手に入れるチャンスは、意外とすぐなくなってしまうかもしれませんね。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連するキーワード


レクサス 車種情報 GS

関連する投稿


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


【新車情報】2021年以降発売が予測される新型車・新車情報

【新車情報】2021年以降発売が予測される新型車・新車情報

【最新】2021年以降にフルモデルチェンジ・発売が予測される新型車(国産車)の最新情報をまとめています。トヨタ、ホンダ、レクサス、三菱、スバル、マツダ、日産、スズキ、ダイハツ、光岡。また、気になるネットの声もお届け。随時更新しています。


高級車「レクサス」に安く乗りたい? 安いレクサスの探し方を伝授!

高級車「レクサス」に安く乗りたい? 安いレクサスの探し方を伝授!

国産車の中でも一際高いブランドイメージで憧れの「レクサス」。高級ホテルのようなその販売店に並べられる新車たちはお高めの価格設定になっていますし、中古車であっても高い人気を背景に値段が下がらない車種もあります。そこでこの記事では、レクサスバッジの優越感を味わえるのにおトクな「安いレクサス」の選び方を、実例もまじえてご紹介していきます。


レクサスのSUVはどれを選べば良いの?違いや価格、特徴まで徹底解説

レクサスのSUVはどれを選べば良いの?違いや価格、特徴まで徹底解説

レクサスのSUVは現行の車種だけでも複数種類あり、2021年には新型クーペSUVのLQが発売される見込みです。レクサスのSUVを検討しているものの、種類が多くどれを選べば良いのか分からないという方もいるのではないでしょうか。現行のレクサスは4種類ありますが、価格やボディサイズなど、それぞれコンセプトが大きく異なります。そこで今回は、レクサスのSUVの歴史や特徴、選び方や車種ごとの違い、基本スペックと新車価格などについて徹底解説します。


最新の投稿


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。