トップへ戻る

ホンダ シャトルってどんな車?評判、ライバル車との比較も!

ホンダ シャトルってどんな車?評判、ライバル車との比較も!

ホンダのステーションワゴンのシャトルは、色々な意味においてお手頃といえるのではないでしょうか。このクラスの中でも室内空間の広さは最大クラスですが、5ナンバーというコスパの良さは大きな魅力です。今回はこのシャトルについて解説していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ホンダ シャトルってどんな車?

ホンダ フィットシャトル

ホンダ フィットシャトル

ホンダのコンパクトカーの代表格といえばフィットを連想される方は多いでしょう。そのシャシーを流用しラゲッジルームを拡大して、2011年に発売されたワゴンモデルがフィット・シャトルになります。

そのコンセプトを受け継いで、2015年5月15日に「フィット」という冠を外して登場したホンダ シャトル。ワゴンの独自価値を強調するホンダのシャトルに対する意気込みが強く感じられます。

小型ステーションワゴンのシャトルは、ワゴン車としての使い勝手を向上させるため、5ナンバーの車両でありながら、3ナンバー車両と同等の荷室容量を確保しています。

5ナンバーサイズの扱いやすい、ボディ・燃費性能・センタータンクレイアウトによる多彩なシートアレンジもさることながら、パワーユニットは1.5リットル直噴DOHC i-VTECエンジンと、ハイブリッドシステム「スポーツ ハイブリッド i-DCD」が用意されています。

また、5ナンバーステーションワゴンのハイブリッド車としては、初の4WDが設定されているのも見逃せません。

ハイブリッド車を好み、趣味などで大きな荷物を載せる方に向いています。また、多様なパーツなどが用意されていることから、カスタマイズを楽しみたい方にも魅力のある車になっています。

ホンダ シャトルの使いやすさについて

ホンダ・シャトル改良新型

ホンダ・シャトル改良新型

ホンダ シャトルの使いやすさは何といっても室内空間にあります。シャトルは扱いやすい5ナンバーサイズでありながら広々としたキャビンを実現し、前席には運転席と助手席を独立した空間に仕切るハイデッキセンターコンソールを採用。

後部座席下にある燃料タンクを前席下に配置する「センタータンクレイアウト」を採用することで、後席の頭上空間や膝まわりに余裕をもたせた居住空間を確保することが可能となりました。

ラゲッジスペースにいたっては、570リットル(床上540リットル、床下30リットル)と広大な荷室を確保しており、後席を倒せば床面は奥行き184センチとなり、容量は1,141リットルまで広がります。

ラゲッジの床面を開くと出てくるアンダートレイは、水や汚れに強いワイパブル仕様の収納スペースになっており、汚れた荷物と他の荷物をわけたい時や、ベビーカーや背の高い荷物を載せる際に便利です。

形の崩れてほしくない荷物があれば、後席のシートバックに「マルチユースバスケット」が設置されていますので、普段は折りたたまれている収納を広げて収納にすることができます。

大きな重い荷物は積み込みをする時が面倒ですが、シャトルは間口の広さも充分にとられているだけではなく、地上から荷室開口部までの高さが54センチに設定されており、重い荷物を高く持ち上げないように設計がされています。

ホンダ シャトルのグレード

ホンダ シャトル G

ホンダ シャトル G

シャトルには1.5L直噴ガソリンエンジンと1.5Lエンジン、高出力モーターを組み合わせたホンダのハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-D CD」の2種類のパワートレインを採用しています。

ガソリンエンジンを搭載するグレードは「G・Honda SENSING」の1種類のみ。ハイブリッドシステムを搭載するグレードは、「HYBRID・Honda SENSING」「HYBRID X・Honda SENSING」「HYBRID Z・Honda SENSING」の3種類です。

いずれのグレードにも2WDと4WDが設定されています。

ホンダ シャトルのインテリア

シャトルの内装は、ブラック基調でまとめられ落ち着きのある印象です。ベースグレードである「G Honda SENSING」/「HYBRID Honda SENSING」には、カジュアルさを感じさせるブラックのファブリックシートを採用。

「HYBRID X Honda SENSING」のグレードには、手触りが良い上質な質感と、汚れにも強い機能性を併せ持つ素材へとバージョンがアップしています。プライムスムースとファブリックを組み合わせたコンビシートが標準装備になります。

その他にも、ドアライニングガーニッシュに高輝度シルバー塗装が追加され、ステンレス製のスポーツペダルが装備されます。

最上級グレードの「HYBRID Z Honda SENSING」では、シートはネイビーブラックのファブリックとプライムスムースのコンビネーションを採用。加えて、本革シートの選択も可能です。

最上級グレードに相応しく、インパネには木目調のガーニッシュをあしらい、インナードアハンドルにクロームメッキ、ドアライニングガーニッシュとセレクトレバーにはピアノブラック加飾が施されており、上級グレードを演出しています。

全車で収納も充実しており、ドライバーズポケット、フロントコンソールポケット、ドアポケットがついている他、ハイデッキセンターコンソールはドリンクホルダー2個とコンソールボックスがついていてタブレットを立てて収納することができます。

ホンダ シャトルのエクステリア

ホンダ シャトルはフォルムにもこだわっています。すっきりとした流線型のデザインが魅力的ですが、色もプレミアムベルベットパープル・パール、プレミアムクリスタルレッド・メタリック、クリスタルブラック・パール等色々とあって選びやすいことも特徴。

フロントバンパーは、立体的な造形から水平基調でフラットに近いシンプルな形状となっています。フォグランプもシャープな形状となっており、LEDフォグランプが採用されています。

リアバンパーはフロントバンパー同様に水平基調のデザインとなっており、リアゲート全体を見ても各パーツがそれぞれ主張せずシックなデザインとなっていて、リアビューはスタイリッシュになっています。

ホンダ シャトルのスペック

【ホンダ シャトル G・Honda SENSING】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,440mm×1,695mm×1,545mm
ホイールベース2,530mm
最大乗車定員5名
車両重量1,130kg
燃費WLTCモード:19.4km/L
エンジン種類水冷直列4気筒横置
最高出力95kW(129PS)/6,600rpm
最大トルク153N・m(15.6kgf・m)/4,600rpm
駆動方式FF
トランスミッション無段変速オートマチック(トルクコンバーター付)
(2020年9月現在 ホンダ公式サイトより)

ホンダ シャトルの新車価格

ホンダ シャトルの新車価格をグレード別に見ていきましょう。こちらで表示する価格は全て消費税抜きの価格になります。

【ガソリンエンジン】

G・Honda SENSING(FF)
1,644,000円
G・Honda SENSING(4WD)
1,824,000円


手軽な価格を実現しているのがG系です。シャトルで唯一ハイブリッドシステムを搭載していないグレードとなります。ヘッドランプはハロゲンランプを採用。

フォグライトは装備されていません。必要最低限のシンプルな装備内容となっています。G系も他のグレードと同じく4WDを設定しています。こちらも必要最低限の装備内容となっています。

【ハイブリッド】

HYBRID・Honda SENSING(FF)
1,962,000円
HYBRID・Honda SENSING(4WD)
2,142,000円
HYBRID X・Honda SENSING(FF)
2,199,000円
HYBRID X・Honda SENSING(4WD)
2,379,000円
HYBRID Z・Honda SENSING(FF)
2,370,000円
HYBRID Z・Honda SENSING(4WD)
2,520,000円


HYBRID・Honda SENSINGのグレードからハイブリッドシステムが搭載されるとともに、燃費向上に貢献するようエコドライブをサポートする「エコアシスト」がティーチング機能付きになります。スマートキーシステム&パワースイッチが採用されているのもこのグレードからです。

X系では、LEDヘッドライトとLEDフォグランプが標準装備になります。さらにエクステリアにはクロームメッキのフロントバンパーロアガーニッシュが追加され、足回りはオプションでアルミホイールに変更することも可能です。

Z系はシャトルの中で唯一16インチアルミホイールが採用されているグレードです。X系と比較をすると、アルミ製ルーフレールやクロームメッキのサイドシルモール、クロームメッキアウタードアハンドルが標準装備となります。

(2020年10月現在 ホンダ公式サイトより)

ホンダ シャトルの中古車価格

ホンダ・シャトルの中古車価格についてもみていきましょう。2015年5月から現行モデルの平均価格自体は140万円台で、価格帯は50万円台からとなっており、探せばかなり安い車両を見つけることができるでしょう。

カラーや内装によっても大きく価格が変わります。ハイブリッドの方が人気が高くなっており、ハイブリッド車の方が平均価格も高くなっています。

情報は車情報サイトResponse中古車情報より(2020年10月現在)

ホンダ シャトルのライバル車

VWゴルフ ヴァリアント TSI ハイライン

VWゴルフ ヴァリアント TSI ハイライン

ホンダ・シャトルは色々なライバル車種があります。まず、トヨタのカローラツーリングとは、よく比較検討される傾向にあります。

カローラツーリングはサイズ的にも機能的にも似ていますが、ホンダ シャトルはよりオールラウンダーになっています。もちろん、ホンダ シャトルのベースモデルであるフィットなどもライバルといっても良いでしょう。

容量があることもあり、ミニバンとも購入時に比較検討されることもあります。スバルのレヴォーグなどもライバルとして意識されています。いずれにしても、多様に使えるホンダ シャトルゆえにライバルも必然的に多くなってきます。

ホンダ シャトルの評判

ホンダ シャトル G

ホンダ シャトル G

シャトルのハイブリッド車に搭載されている、アトキンソンサイクル採用の1.5L i-VTECエンジンは、高出力モーターと組み合わせることにより、満足のいくパワフルさが実現されていると高評価を得ています。

軽くアクセルを踏むだけでスムーズに発進してくれることや、低速から高速まで変速ショックを感じさせない心地よい走りとなっています。

全てのグレードで4WDが設定されているので、走行が不安定になりがちな雪道でも安心して走行できることを高評価と捉える方もいらっしゃいます。

【無料】ガリバーにシャトルの中古車探しを依頼する

まとめ

ホンダ シャトル G

ホンダ シャトル G

スポーティさが強く感じられるカローラツーリングに比べ、シャトルは高級感が演出されています。荷室の広さや快適な走りを求める方は、一度試乗してみるのもいいかもしれません。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


ホンダ 車種情報 シャトル

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取