トップへ戻る

ベンツの基本モデル「Cクラス」を徹底解説!スペック、新車価格

ベンツの基本モデル「Cクラス」を徹底解説!スペック、新車価格

日本の道路事情にマッチしたサイズと、国産車にはない高級感から日本国内でとても高い人気を誇るCクラス。今回はその魅力や、歴代モデルの特徴などをご紹介します。同時に、現行モデルの新車価格などについてもご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

メルセデスベンツの顔!「Cクラス」とはどんなモデル?

メルセデスベンツ Cクラス

メルセデスベンツ Cクラス

現在、メルセデスベンツのセダンは、Aクラス、Cクラス、Eクラス、Sクラスの4台があります。基本的にAから順番にボディサイズなどが大きくなっていきますので、クラスとしてはSが上位に分類されています。

そんななか、Cクラスとはどういった位置づけなのでしょうか。

メルセデスベンツの定番モデル

メルセデスベンツ Cクラス

メルセデスベンツ Cクラス

Cクラスはメルセデスベンツの中間にあたるモデルで、日本でもっとも売れているクラスでもあります。Aクラスはハッチバックなどが中心となっており、日本人がイメージするベンツのイメージとはやや異なります。Bクラスも同様で、コンパクトで乗りやすい一方で高級感にはやや欠けます。

それに対してCクラスからはセダンタイプが一般的になり、走りの安定性や乗り心地の良さ、インテリアの質感の高級感も増します。加えて輸入車としては比較的コンパクトで日本の道路事情でも乗りやすいことから、高い人気を誇っているのです。

その人気の高さから、Cクラスはメルセデスベンツの主幹・定番モデルとなっています。日本では多くの方がベンツというとイメージするのはこのCクラスでしょう。

豊富なラインナップも魅力

メルセデスベンツ Cクラス ステーションワゴン

メルセデスベンツ Cクラス ステーションワゴン

ベンツのCクラスは人気が高く主幹モデルになっていることもあり、ラインナップが豊富な点も魅力のひとつです。

好みや用途などに合わせてさまざまなタイプの専用オプションなども豊富に用意されているので、自分好みにカスタマイズしたいという方にもおすすめのクラスです。

現行のモデルラインナップ・グレード

メルセデスベンツ Cクラス カブリオレ

メルセデスベンツ Cクラス カブリオレ

ベンツCクラスの現行のラインナップはセダン、2ドアクーペ、ステーションワゴン、カブリオレの4種類です。

定番はセダンですが、2ドアクーペやカブリオレなどのスポーティなモデルから、実用性の高いステーションワゴンまで揃っているという点もCクラスの魅力です。

ベンツCクラスの歴代モデル

ベンツのCクラスは長い歴史のなかで何度もフルモデルチェンジをしてきました。

続いては歴代モデルの特徴をご紹介します。

初代(1993~)

メルセデスベンツ Cクラス 初代(後列中央 海外仕様車)

メルセデスベンツ Cクラス 初代(後列中央 海外仕様車)

Cクラスという呼称がスタートしたのは1993年のことです。前身となるコンパクトサイズの190シリーズをサイズアップして、居住性を高めたモデルとして開発されました。

当初はセダンのみのラインナップでしたが、後にステーションワゴンも追加されています。さらにAMGによってチューンされたグレードも用意されており、最上級モデルでは5.4Lエンジンを搭載し、最大347馬力というパワーでスポーティでパワフルな走りを楽しむことができます。

2代目(2000~)

メルセデスベンツ Cクラス 2代目

メルセデスベンツ Cクラス 2代目

Cクラスのはじめてのモデルチェンジは2000年に行われました。初代モデルと比較するとよりシャープでエレガントなデザインが採用されています。特に印象的なのはひょうたん型のヘッドライトです。

セダンのみでなく、すべてのグレードでステーションワゴンも用意されています。

3代目(2007~)

メルセデスベンツ Cクラス 3代目後期型(海外仕様車)

メルセデスベンツ Cクラス 3代目後期型(海外仕様車)

3代目が登場したのは2007年です。大幅にデザインが変更され、より高級感が増しています。現行モデルにかなり近いデザインということもあって、中古市場でもまだまだ高い人気を誇っています。

2011年のマイナーチェンジでは実に2000カ所以上の大幅な変更が行われ、安全性能なども高まりました。そのため3代目は前期型と後期型とで別のモデルとして考えることもできます。

4代目(2014~)

メルセデスベンツ Cクラス

メルセデスベンツ Cクラス

現行モデルは2014年に登場し、前述のとおりセダン、ステーションワゴン、クーペ、カブリオレがあります。

この現行モデルからガソリンエンジンのみでなくディーゼルエンジン、ガソリンエンジン+プラグインハイブリッドモデルも導入されました。

内装デザインなどには上位クラスと共通したものが採用され、以前のモデルよりもさらに高級感が増しています。

5代目Cクラスはどうなる?

メルセデスベンツ Cクラス 次期型テスト車両

メルセデスベンツ Cクラス 次期型テスト車両

メルセデスベンツCクラスは7年前後でモデルチェンジが行われています。4代目が発売されたのが2014年ですので、フルモデルチェンジが近いと噂されています。

すでにテスト走行が行われているという情報もあり、早ければ2020年中、遅くとも2021年には5代目Cクラスが発表されることになるでしょう。

テスト車両の画像なども一部のカーマスコミから流出しており、デザインは現行の進化形で上位のSクラスなどにより近くなると予想されています。

ベンツCクラスの価格は?新車価格をチェック

現行モデル(4代目)の新車価格は?

メルセデスベンツ Cクラス

メルセデスベンツ Cクラス

4代目にあたる現行モデルの税抜きの新車価格は約445~1,358万円となっています。ミドルクラスながら上位モデルに近いデザインや質感を誇りますので、コストパフォーマンスはいいです。

過去モデルの中古相場は?

メルセデスベンツ Cクラス 3代目(海外仕様車)

メルセデスベンツ Cクラス 3代目(海外仕様車)

Cクラスは人気が高いだけあって、中古相場にもかなりの台数が出回っています。とはいえ、初代モデルの発売は1993年と30年近く前なので目にする機会は減っています。2000年発売の2代目も、初期モデルはすでに20年前のものですので同様です。そのため、狙うとしたら2007年発売の3代目以降のモデルとなるでしょう。

できるだけ安いものを探しているのであれば前期型を中心にチェックしてみましょう。

メルセデスベンツ Cクラス(2014年型)

メルセデスベンツ Cクラス(2014年型)

【無料】ガリバーにCクラスの中古車探しを依頼する

まとめ

メルセデスベンツ Cクラス

メルセデスベンツ Cクラス

高級車の代名詞的存在であるメルセデスベンツのCクラス。今回はその魅力や価格についてご紹介しました。

近々、最新モデルが登場するという噂もありますので、車ファンとしては目が離せないモデルでもあります。購入を検討しているのであれば過去モデル、現行モデルと同時に新型の情報もチェックしておきましょう。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

高級車の代名詞的存在ともいえるメルセデス・ベンツは、多くの人たちの憧れの存在となっています。メルセデス・ベンツは、セダンやSUVなどの売れ筋のモデルを販売する一方、「クーペ」もしっかりと作り続けています。今回は、エレガントなメルセデス・ベンツのスポーツ・クーペについて紹介します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。