トップへ戻る

無免許運転の危険性|罰則や引かれる点数について

無免許運転の危険性|罰則や引かれる点数について

車を運転している方であれば、すでに免許を取得しておられるので、無免許という可能性は低いでしょう。2013年の道路交通法の改正に伴って、無免許運転の罰則が強化されています。では無免許運転とはどのような定義でしょうか?罰則や違反点数についてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


無免許運転とは?

パトカー

無免許運転の定義を見てみましょう。

道路交通法では以下のように定義されています。


第六十四条 何人も、第八十四条第一項の規定による公安委員会の運転免許を受けないで(第九十条第五項、第百三条第一項若しくは第四項、第百三条の二第一項、第百四条の二の三第一項若しくは第三項又は同条第五項において準用する第百三条第四項の規定により運転免許の効力が停止されている場合を含む。)、自動車又は原動機付自転車を運転してはならない。

上記の法律にあるように、免許運転を取得していない状態で、自動車や原付を運転していることです。

一般的には運転免許を取得しているので運転しています。ではどのようなときに無免許運転になるのか見てみましょう。

無免許運転に該当する例

免許証

無免許運転に該当するケースを見ていきます。

免許の交付なしでの運転

運転免許を取得していないのに、車や原付を運転しているケースです。

普通免許を取得していても、自動車学校の卒業検定に合格していても、実際に運転免許が交付されるまでは、仮免許による練習以外で公道を運転することはできません。

取り消し処分中・免停中の運転

免許が交付されたことがあっても取り消し処分を受けているのに運転すると無免許運転です。

免許取り消し処分になると、免許の再取得が必要となります。点数に応じて欠格期間が設けられているので、その後再取得が必要です。また免停中でも同様です。停止期間中には運転できなくなります。

有効期限切れの運転

運転免許は定期的に更新が必要です。事前にはがきで通知が来て、指定された期間内に更新します。

更新しないままでは、免許が失効してしまい無免許運転です。失効日から半年以内であれば、講習の受講と適性試験で交付されます。

運転資格のない自動車の運転

免許の交付なしと類似しますが、運転資格がない自動車の運転も無免許運転となります。当たり前のこととなりますが、トラックやバイクの免許がないならば運転できません。

注意したいのは、普通運転免許でも取得した年によって、運転できる車の大きさが異なることで、免許に含まれない車を運転した場合は免許条件違反という違反になってしまいます。

近年の免許制度の改正によって、普通自動車免許で運転できる大きさは下記のように何回か変わっています。

平成19年6月1日までに取得
最大積載量5t未満
平成19年6月2日から平成29年3月11日までに取得
最大積載量3t未満
平成29年3月12日以降に取得
最大積載量:2t未満


平成29年(2017年)に免許を取得したのであれば、時期によって2tトラックが運転できるのか変わりますので注意しましょう。

免許不携帯とは異なる

スマホ 携帯

車やバイクを運転するときに、免許証は携帯義務があります。警察から確認や提示することを求められ、提示できないなら「免許証不携帯」です。これは無免許ではありません。

免許は取得していますが、所持していない免許証不携帯で、違反点数なし、3,000円の反則金です。

無免許運転はそもそも資格がないのに運転をしているので、重大な違反となります。場合によっては予想しているよりも重大な罪になるので、絶対に行ってはいけません。

無免許運転の罰金や点数

パトカー フェアレディZ

無免許運転をすると、罰金、違反点数、さらに免許取り消しの処分となります。

どのような罰則があるのか見ていきましょう。

■3年以下の懲役又は50万円以下の罰金

無免許運転では、「3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」となります。

軽微な違反の場合には、反則金を納付すれば終わります。しかし無免許運転は刑事罰が下されるので、より重い罰則です。2013年以前は1年未満の懲役又は30万円以下の罰金でしたが、2013年12月に罰則が強化されています。

■25点の交通違反点

25点の加算となります。赤切符となる交通違反切符となり、行政処分も下されます。

■免許取り消し

無免許運転は最低で25点の交通違反点数です。免許取り消し・欠格期間が設けられており、最低で2年からの免許再取得できない期間が発生します。

行政処分されたことがなく、違反点数が0点でも欠格期間が2年ですので、非常に思い罪です。無免許運転が発覚した時点での累計点数と合わせて計算されるので、欠格期間が延びることもあります。

行政処分基準点数については、警視庁のページをご覧ください。

警視庁 行政処分基準点数

無免許運転で逮捕されるケースは?

逮捕 テロ対策訓練

無免許運転は軽微な交通違反ではなく、場合によっては逮捕されるケースもあります。

事故を引き起こしたり、証拠隠滅のためにひき逃げなどした場合が該当します。さらに見ていきましょう。

無免許で交通事故を起こした場合

無免許運転を行うだけでも重大な違反ですが、死傷者を出すような人身事故を引き起こすと罪が重くなります。

悪質な違反では「危険運転致死傷罪」で1年以上20年以下の有期懲役、「過失運転致死傷罪」では7年以下の懲役もしくは禁固刑、又は100万円以下の罰金となります。

常習的に運転をしていた場合

長期にわたって無免許運転を繰り返していた場合には、逮捕されるケースも考えられます。初犯で交通事故を起こしたのでないと逮捕の可能性は低いですが、場合によっては略式起訴や逮捕になることも考えられるでしょう。

当て逃げやひき逃げをした場合

無免許運転をして、警察から逃走したり、当て逃げやひき逃げをすると、逮捕されることもあります。軽微な違反ではなく、証拠隠滅などの重い罪になると、逮捕となることも考えられるでしょう。

執行猶予中や他の犯罪を犯している場合

執行猶予とは犯人の犯情を考慮して、一定期間の間に刑事事件を起こさないなら刑罰権を消滅させるものです。執行猶予中に無免許運転をしてしまったり、他の犯罪も犯しているならば、逮捕されることもあります。

無免許運転と知りながら車を貸した・同乗した場合の罰則

無免許のドライバーに同乗したり、車を貸したりした場合には、無免許運転ほう助となります。

ドライバーが無免許であると知っていたのに、貸した場合には3年以下の懲役または50万円以下の罰金です。

自分が運転していない場合でも、知っているならば罪に問われることもあります。車を貸す場合には、必要な免許を取得しているかの確認も、所有者の責任です。

無免許運転の車に同乗した場合には、同じように無免許運転ほう助として2年以下の懲役または30万円以下の罰金となります。

誰かの運転の車に乗るときには、必要な免許を持っているかの確認も必要です。トラックであれば普通免許の取得した年によっても、運転できる大きさが異なるので注意しましょう。

無免許運転の場合に保険は適用される?

ちょいのり保険

無免許運転の交通事故にあってしまったなら、保険が適用されるのかが気になるでしょう。加害者が無免許であっても、自賠責保険や任意保険に加入しているならば、対人賠償保険と対物賠償保険は有効です。

保険に加入していない状態でない限り、保険が適用されて被害部分は補償されるので安心です。

対して、無免許で事故を起こした場合に運転手や同乗者には保険は適用されません。

同乗者はドライバーが無保険で運転しているのかを知っているのかによっても変わります。もし無免許であると知っていたなら、保険金が減額されたり、支給されなかったりします。

いずれにしても無保険と分かった時点で、同乗すべきではありませんし、貸し出すことは厳禁です。

まとめ


無免許運転をした場合の罰則や行政処分などをご紹介してきました。無免許運転は絶対に行ってはならない重大は違反です。自分に危険性があるだけでなく、他の人の人生まで巻き込んでしまう可能性もあります。

運転免許を取得していないなら、運転に必要な知識やスキルがない状態での運転、必要な許可がない状態での運転です。道路交通法で禁じられている行為ですので、自分自身がしないだけでなく他の人が無免許運転をしないように注意して、楽しいカーライフにしましょう。

関連するキーワード


免許 運転免許

関連する投稿


国際運転免許の取得方法、有効期間は?日本の免許証で運転できる国は?

国際運転免許の取得方法、有効期間は?日本の免許証で運転できる国は?

海外旅行や出張など、海外で車を運転する必要が生じたときに取得しなければならないのが国際免許です。面倒だと思う方も多いかもしれませんが、意外と取得は簡単です!本記事では国際免許の取得方法、費用、必要書類、有効期間、ジュネーブ条約の加盟国さらに国際免許が不要な国や地域(カリフォルニア、ハワイなど)のルールをご紹介します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


大型特殊免許で乗れる車は?取得の流れと日数・費用の目安まとめ

大型特殊免許で乗れる車は?取得の流れと日数・費用の目安まとめ

大型特殊免許を取ろうと思っているけれど、実際にどんな車に乗れるのか、そして免許を取るまでの流れについて気になっている人も多いのではないでしょうか。ここでは、大型特殊免許を持っていると乗れる車と取得までの流れについて詳しく解説しています。取得までにかかる日数や費用、そして注意点も一緒に確認していきましょう。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」がやっぱり超人気!人気の軽スーパーハイトワゴンSUVの影響は?11月の軽人気ランキングはどうなった?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」がやっぱり超人気!人気の軽スーパーハイトワゴンSUVの影響は?11月の軽人気ランキングはどうなった?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年11月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が相変わらずトップを死守、不動の人気ぶりを見せつけているほか、3位までの上位陣には入れ替わりがありませんでした。一方、ダイハツ「ムーブ」が先月に引き続き順位を上げており、ついに4位になりました。


輸入車オーナーがスタッドレスタイヤに履き替えない意外な理由とは?【カレント自動車調査】

輸入車オーナーがスタッドレスタイヤに履き替えない意外な理由とは?【カレント自動車調査】

カレント自動車株式会社は、輸入車に興味のある方を対象に、輸入車のスタッドレスタイヤ装着に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】トヨタの"高級車"が強い!11月のランキングで「アルファード」「ランドクルーザー」が上昇

【新車販売台数ランキング】トヨタの"高級車"が強い!11月のランキングで「アルファード」「ランドクルーザー」が上昇

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2024年11月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ プリウス、アルファード、ランドクルーザーの順位が大幅にが上昇、先月に引き続きトヨタ勢の攻勢がみられたほか、日産 ノートやセレナも上昇し、日産とトヨタで上位のほとんどを占有する結果となりました。一方一部大幅な下落を見せたトヨタ車も存在します。


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


廃車ツヨシ!はどんな車も高価買取できる?実績や口コミ・評判は?

廃車ツヨシ!はどんな車も高価買取できる?実績や口コミ・評判は?

廃車ツヨシ!は、事故車・20年以上前の古い車・20万km以上走行している過走行車など、どんな車でも0円以上で買取保証している廃車買取業者ですが、他社よりも高く買取してくれるのか気になるところです。そこで本記事では、廃車ツヨシ!が実際に廃車を買取している実績や口コミと、特徴やメリットデメリットについても解説しますので、廃車の買取を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。