トップへ戻る

定額カルモくんの評判は?サービス内容とメリット・デメリットのまとめ

定額カルモくんの評判は?サービス内容とメリット・デメリットのまとめ

費用を抑えつつ、好きな車に乗ることができるカーリース。購入せずにカーライフを楽しめる手軽さもあって、人気の高まっているサブスクリプションサービスです。 今回紹介するのは、カーリースを展開している「おトクにマイカー 定額カルモくん」。サービス内容や、利用にあたってのメリット・デメリット、他社との違いなどをチェックしました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

「おトクにマイカー 定額カルモくん」とは?

カーリースの特徴はなに?

カーリースの特徴はなに?

定額カルモくんは、リーズナブルな料金設定と独自サービスの幅広い展開で注目を集めているカーリース会社です。

カーリースとは一般的に、「契約者の選んだ自動車を、月々定額で利用できる」サービスです。

これまで自動車といえば、現金での一括購入や、ディーラーローン、銀行系の自動車ローンを利用しての購入が一般的でしたが、それらと比較すると、カーリースは大きな費用負担を心配することなく、手軽にカーライフを始められる方法として注目されています。

初期費用の少なさと、定額料金プランが魅力

カーリース全般にいえることですが、月々の支払いが定額で初期費用の負担が少ない、という特徴があります。

定額カルモくんのカーリースは、頭金・ボーナス払い0円で、手軽にスタート可能。自動車を購入する場合、軽自動車でも100万円程度は必要ですが、カーリースなら初期費用もかからず、月額料金だけでカーライフを楽しめます。

この月額料金には、自動車税などの法定費用も含まれており、毎月の支払いが一定で維持費がかからないのもうれしいところ。

「とにかく車にかかる月々の支払いを安くおさえたい」「貯金はないけど新車に乗りたい」といった方の願いを叶えてくれるサービスです。

おトクにマイカー定額カルモくんに依頼する

定額カルモくんのメリット

「定額カルモくん」のメリットには何がある?

「定額カルモくん」のメリットには何がある?

契約年数が幅広い

定額カルモくんは、最短1年から最長11年までと幅広い契約期間を選ぶことができます。

多くのカーリース会社の契約期間は、3年、5年、7年が一般的。しかし定額カルモくんでは、最長11年まで1年単位で自由に契約期間を設定できるので、自分のライフプランに合わせたカスタマイズが可能。「転勤中だけ」「子供が小学生になるまで」といった使いたい期間のニーズにも柔軟に対応できます。

しかも、契約期間が長いほどお得になるので、10年近い契約期間を考えている方には、さらにメリットがあります。

月額メンテナンスプランが手厚い

定額カルモくんは、メンテナンスプランも充実しており、プラチナ・ゴールド・シルバーの3種類からメンテナンスプランを選択できます。

メンテナンスは各ディーラーや、オートバックスイエローハットをはじめとするカー用品店、ガソリンスタンドなど、定額カルモくんが提携している全国3万店舗以上の指定事業者で受けられるので、もしもの時にも安心です。

プラチナメンテナンスプラン:月額6,480円(税込)〜

プラチナメンテナンスプランは、契約期間が6年以上であることを条件に加入できる、もっとも手厚いプランです。各種消耗品の交換から原状回復費用補償まで、すべてコミコミになっており、補償には、以下のものが含まれます。

・返却時の原状回復費用補償
・車検点検料
・法定12ヶ月点検
・エンジンオイル交換
・オイルフィルター交換
・タイヤローテーション・ホイールバランス調整
・エアコンフィルター交換
・ワイパーゴム交換
・ブレーキオイル交換
・ブレーキパッド交換
・バッテリー交換工賃
・延長保証(一般保証・特別保証) ※リース期間満了または走行距離10万kmまで

ゴールドメンテナンスプラン:月額4,460円(税込)〜

ゴールドメンテナンスプランは、すべての契約期間で加入でき、各種消耗品の交換から原状回復費用補償がカバーされます。

プラチナメンテナンスプランとの違いは、延長保証(一般保証)が「2年または走行距離10万kmまで」となっていることと、延長保証(特別保証)がないこと。詳しい内容は以下のとおりです。

・返却時の原状回復費用補償
・車検点検料
・法定12ヶ月点検
・エンジンオイル交換
・オイルフィルター交換
・タイヤローテーション・ホイールバランス調整
・エアコンフィルター交換
・ワイパーゴム交換
・ブレーキオイル交換
・ブレーキパッド交換
・バッテリー交換工賃
・延長保証(一般保証) ※2年または走行距離10万kmまで

シルバーメンテナンスプラン:月額3,340円(税込)〜

シルバーメンテナンスプランも、すべての契約期間で加入でき、メンテナンスプランの中ではもっともリーズナブルで、必要最低限の内容となっています。詳しい内容は以下のとおりです。

・返却時の原状回復費用補償
・車検点検料
・法定12ヶ月点検
・エンジンオイル交換
・オイルフィルター交換
・延長保証(一般保証) ※2年または走行距離10万kmまで

月々プラス500円の「もらえるオプション」がすごい

定額カルモくんでは、新車全車種で契約期間が7年以上の場合、契約時に「もらえるオプション」を追加利用できます。

月額料金に500円のオプション料金を追加することで、契約満了時に追加精算なしでリースしていた自動車をそのままもらう選択ができるオプションです。

名義変更など事務手続きに必要な経費はユーザー負担となりますが、もらえるオプションに加入すれば、車両のキズや汚れを気にせず利用でき、自分流のカスタマイズも可能になります。

最短4日での納車が可能

定額カルモくんには、「マッハ納車」という早い者勝ち、台数限定のサービスがあり、最短4日での納車が可能です。

カーリースは、契約者のオーダーをもとにメーカーから車両を仕入れるため、短期間での納車は難しいケースが多く、納車まで1~3ヶ月程度かかるのが一般的です。

中古車に限られますが、初度登録から3年未満の高年式かつ走行距離の少ない程度のよい車を厳選し、自宅まで届けてくれるマッハ納車を実施できるのは、中古車の取り扱いもある定額カルモくんならでは。

対応可能な車種は毎日変動がありますが、すぐに使い始めたいユーザーのニーズに迅速に応えてくれます。

なお、マッハ納車は中古車でのサービスですが、新車でも納車までに最短3週間と納車までのスピードが早いのも定額カルモくんの特徴です。

オリックス自動車との提携

定額カルモくんは、オリックス自動車株式会社との提携サービスとなっており、新車はすべてオリックス自動車が扱う正規ディーラー車です。

リース業界売上高で首位に立つオリックスグループのサポートは、信頼感にもつながっています。

おトクにマイカー定額カルモくんに依頼する

定額カルモくんのデメリット

カーリースならではのデメリットもある!

カーリースならではのデメリットもある!

月間走行距離制限

多くのカーリースと同様、定額カルモくんでも月間走行距離に制限が設けられており、6年以下の契約であれば上限は1,500kmとなっています。

一般的に走行距離の目安は「年間1万km前後」とされており、少し余裕がある設定ですが、7年以上の契約であればその月間走行距離制限もなくなるのもうれしいポイント。走行距離の制限がなくなることで、長距離のドライブ旅行などにも気兼ねなく出かけられますね。

乗り換え・解約について

原則として、契約期間内での乗り換えや解約はできません。契約途中での乗り換えは、いったん中途解約をし、あらためて申し込みが必要となります。

契約期間の延長は再リースで対応可能ですが、契約期間の短縮には対応していません。中途解約には、規定に基づいた損害金が発生しますので、契約期間は慎重に判断する必要があります。

定額カルモくんの他社との違い

「定額カルモくん」の特長には何がある?

「定額カルモくん」の特長には何がある?

中古車もOK!新車は国内メーカーなら全車種・全グレードから

多くのカーリース会社では新車のリースが一般的なところ、定額カルモくんは中古車のリースにも対応しています。中古車であれば納車が早いうえ、故障保証1年と車検2年がもれなく付いてきます。

また定額カルモくんでは、国産メーカーの全車種・全グレードの新車をオーダー可能。公式ホームページに掲載されていない車種やグレードでも、電話やメールで問い合せれば対応してくれます。こだわりを持って車選びをしたい方には、魅力的な特徴でしょう。

オンラインで契約が完結

車探しから料金シミュレーション、カーリース審査の申し込みまで、すべてをオンラインで完結できます。自分に合った車選びの相談もでき、自宅にいながらマイカーコンシェルジュのサポートを受けられます。

納車時は、指定日時に自宅まで届けてくれるので、わざわざ実店舗に足を運ぶ必要がありません。

トヨタ ヤリスの金額で比較

では実際の車種をもとに、定額カルモくんを競合他社と比較してみましょう。今回は、トヨタ ヤリスで比較します。

比較条件(2022年2月現在)

・車種:トヨタ ヤリス
・グレード:X(1000cc)
・オプション装備/メンテナンスプラン:なし
・月間走行距離制限1,500km
・契約期間:5年
・頭金/ボーナス払い0円

上記条件で見積りをすると、定額カルモくんは月額30,740円(税込)となりました。ただし、カーナビ、ETC、フロアマット、ドアバイザーなどはオプション設定なので、これらの金額は含まれていません。任意保険も別途自分で入る必要があります。

KINTOでの見積りは、月額35,310円(税込)となりました。定額カルモくんと比べると、月々4,570円ほど高く、結構な金額差です。年間で54,840円、契約期間(5年間)で計算すると30万円近い金額差になります。ただし、KINTOの月額には任意保険が含まれており、ほかにETC、バックガイドモニター、スマートエントリー、フロアマットなども付いてくる金額です。

コスモMyカーリースでの見積りは、月額30,470円(税込)。この月額にカーナビやETCは含まれていませんが、フロアマットやサイドバイザーは標準で付いています。

このように、単純に金額を比較すると、定額カルモくんは3社の中で真ん中にあたります。

定額カルモくんでよくある質問

よくある質問!

よくある質問!

審査とは?

カーリース契約には、ローンを組む場合と同じように審査があり、審査を通して利用者が契約期間中に滞りなく払い続けられるかを確認しています。

書類の提出など手間のかかるイメージがある審査ですが、定額カルモくんの審査はインターネット上で完結するオンライン無料審査。5分ほどで申込み手続きが完了し、結果はメールで通常翌営業日、最大でも3営業日以内には通知されます。

事故に遭ったらどうすればいい?

事故が発生した際は、通常の事故の場合と同じように、ケガ人の救護、警察や消防への連絡、お互いの連絡先交換などを行います。その後は、任意保険会社に連絡し、「定額カルモくんサポートデスク」にも連絡を入れます。

車の修理費用や相手方への賠償金などの支払いは、契約者負担となるため、車両保険が付帯された任意保険の加入を強くおすすめします。修理可能であれば契約は続行されますが、全損の場合は、強制解約となります。

まとめ

カーリースは、カーライフの可能性を広げてくれる

カーリースは、カーライフの可能性を広げてくれる

今回は、個人カーリースとして業界を引っ張る定額カルモくんについてまとめました。

1年単位で最大11年までの契約年数や、月々500円をプラスすることで最終的に車を自分のものにできる「もらえるオプション」など、独自のサービスが魅力的な定額カルモくん。

カーリースが気になる方は、ぜひ今回の記事を参考に検討なさってください。

こちらの記事もおすすめ!

CMでも話題のKINTO!サービス内容や評判、他社との違いを徹底解説 | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/5745

認知度が高まっている個人用カーリース。中でもCMなどで名前が知られている「KINTO」についてご紹介します。特徴やサービス内容、メリットやデメリットなど、他社との違いをまとめました。

ピタクルの評判や特徴は?ユーザー目線に立った優しいサービスを解説 | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/5746

ピタクルは、三菱オートリース株式会社が提供しているカーリース。国内大手のカーリースだけあり、安心のサポートが充実しています。今回は、そのサービス内容や特徴、他社との違いについてまとめました。

ホンダの新車サブスク「楽まる」はおすすめ?メリット・デメリットや他社との違いを徹底解説! | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/5738

車のサブスクとして認知度があがってきたカーリース。女優の新川優愛さんがCM出演したことでも話題のホンダの新車カーリース「楽まる」をご検討の方向けに、契約におけるメリットやデメリット、契約プランや価格についての他社との違いをまとめました。

おトクにマイカー定額カルモくんに依頼する
  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


定額カルモくん カーリース

関連する投稿


エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースは、登録諸費用無料の月々19,800円(税込)~とリーズナブルで、最短1週間納車や最短1ヶ月から軽貨物車がリースできるサービスで、これからフリーランスや個人事業で配送ドライバーを始めようとする方の間で人気が高まっています。そこで本記事は、エニキャリのK-VANリースの料金プランや利用するメリット・デメリットから、エニキャリのK-VANリースはどれだけお得なのかを検証します。エニキャリのK-VANリースを利用しようかと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


エンキロは走行距離次第で安い!?特徴や口コミ・評判を解説

エンキロは走行距離次第で安い!?特徴や口コミ・評判を解説

エンキロは、月額基本料金と距離料金を組み合わせることで、走行距離に応じて月々の支払い額が変動する新しいカーリースサービスです。これにより、あらかじめ多めに設定された月間走行距離制限を設ける一般的なカーリースよりも、利用状況によっては毎月の支払い額が安くなることも。本記事では、毎月の走行距離次第では安く利用できる可能性がある「エンキロ」について、特徴やメリット・デメリットを解説するとともに、実際に利用したユーザー口コミ・評判も紹介します。また、車選びから納車までの流れも説明していますので、エンキロのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

カーリースは、毎月定額で新車が手軽に乗れるサービスとして注目を集めています。そのため「次の新車はカーリースで」と考える方も。しかし、カーリースと一口にいっても数多くのサービスが存在するため、どこにしようか悩まれているのではないでしょうか。そこで本記事では、数あるカーリースサービスの中から「SOMPOで乗ーる」について、サービス内容やメリット・デメリット、口コミ・評判などについて解説します。また、車選びから納車までの流れも紹介していますので、SOMPOで乗ーるのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


自動車を手放した人の自動車サブスク・カーリースでの所有意向は14.8%【NTTコム オンライン調査】

自動車を手放した人の自動車サブスク・カーリースでの所有意向は14.8%【NTTコム オンライン調査】

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社は、18歳~74歳の男女を対象に、自動車の所有や利用に関する意識や今後の自動車の所有意向について調査を実施し、結果を公開しました。


cool MINT(クールミント)の車サブスクへの口コミ・評判は?

cool MINT(クールミント)の車サブスクへの口コミ・評判は?

cool MINT(クールミント)は、新車が月々19,580円(税込)から乗れる安さと、最短1ヶ月からすぐ乗れる特徴があるカーリース(サブスク)サービスです。安さと早さの両方を備えているということで、利用者からも評判が良さそうな印象ですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、クールミントに対する口コミを調査し、実際の評判について解説します。また、クールミントを利用するメリット・デメリットやリース利用例、そしてオススメな人の特徴も紹介します。クールミントの利用を考えている人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取