トップへ戻る

【大変お世話になっています】今さら知りたいJAFの呼び方やサービス

【大変お世話になっています】今さら知りたいJAFの呼び方やサービス

みなさんは、普段からJAFにお世話になっています…という方はいますか?ゴールデンウィークやお盆、夏休みに年末年始といった多くの人が出かけているその時。JAFは縁の下の力持ちとして四輪・二輪のトラブルを解決してくれますよね。本記事では初心者向けにどうやって呼ぶのか、いったいどんなサービスなのかをまとめてみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

【お世話になっています】今さら知りたいJAFの呼び方やサービス

みなさんは、普段からJAFにお世話になっていますか?ゴールデンウィークやお盆、夏休みに年末年始といった多くの人が出かけているその時。JAFは縁の下の力持ちとして四輪・二輪のトラブルを解決してくれますよね。

困った時、JAFが駆けつけてくれたのを見て、思わずホッとした…。という経験をした方も少なくないのではないでしょうか。

私自身、父の愛車がフォルクスワーゲンのタイプ1だったので、それはもう大変お世話になりました。

そんなJAF、改めてどうやって呼ぶのか、いったいどんなサービスなのか?初心者の方向けにまとめています。

①気になる! JAFって?

みなさんが日々何気なく呼んでいるこの「JAF」ですが、本当の名前は一般社団法人日本自動車連盟(英: JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION)で、JAFはこの略称なんです。

JAFは自動車に関する様々な業務を取り扱うほかに、オーナードライバーの権益を保護する目的で設立された一般社団法人です。

車のトラブルがあった際に、JAFは24時間・365日、全国ネットの拠点でロードサービスを提供してくれます。

ちなみに、JAF会員にならなくても、JAFを呼ぶことは可能ですので安心してくださいね。

②気になる! JAFではどんなサービスを受けられるの?料金別×サービス

一般道でのバッテリー上がり:12,880円(昼間)

一般道でのパンク交換:13,080円(夜間)

一般道でのキーとじ込み:14,940円(夜間)

高速道路上での燃料切れ:16,460円+通行料(昼間・PA・SA以外)※燃料費は実費になります

これはあくまでもJAFのサービスの一部ですが、JAF会員になると上記のサービスは全て無料になります。

ですので、ドライブに不慣れな方や、愛車がクラシックカーだという方は会員になっている方が何かと安心ですよ。

※車の他、バイクも対応してくれます

③気になる! JAFを呼ぶにはどうすればいいの?

③-1 電話をする

 
車・バイクの故障、トラブルの受付 (最寄のJAFコールセンターへつながります。)
ロードサービス救援コール 0570-00-8139(全国共通・年中無休・24時間)
または、短縮ダイヤル #8139

※通話料は有料です。
※一部のIP電話等からはご利用になれません。(ロードサービス救援コール)
※固定電話[ダイヤル回線]と 一部のIP電話等からはご利用になれません。(短縮ダイヤル)

③-2 オススメ!スマホ用アプリ「JAFを呼ぶ」

電話がつながらないときにももう慌てる心配はありません。アプリから直接呼ぶことができる、その名も「JAFを呼ぶ」です!

このアプリは、故障やトラブルなどでJAFのサービスを利用するユーザーのために開発されました。

スマートフォンの画面内の質問にタッチしていくだけで、簡単にロードサービスを呼ぶことができるのが特徴。GPS機能を利用して、現在地も特定してくれます。

個人的にはとてもオススメです。

③-3 そのほか…メール・FAXなど

そのほかに、メールやFAXで呼ぶということも可能ですが、極力電話、もしくはアプリがオススメです。

最後に

お世話になっておりますという方も、これからお世話になってしまいます予備軍の方も!

本記事ではJAFについて初心者向けにご紹介いたしました。トラブルはないのが一番ですが、備えあれば患いなし…かも!?

JAF関連記事はこちら

  • カービュー査定

関連するキーワード


JAF

関連する投稿


JAFの年会費はいくら?入会にかかる費用や支払い方法、引き落とし日から会員特典まで紹介

JAFの年会費はいくら?入会にかかる費用や支払い方法、引き落とし日から会員特典まで紹介

JAFは車やバイクのロードサービスのほか、さまざまな会員特典があります。また、レンタカーや友人・知人の車でも同乗していれば、ロードサービスを受けることができます。しかし、これらのサービスを受けるには、JAFの会員にならなければいけません。そこで本記事では、JAFの会員になるにはいくらかかるのか、支払い方法や引き落とし日、またロードサービスの内容や会員特典についても詳しく紹介します。


レッカー移動の気になる費用は?レッカー車の運転に必要な免許って?

レッカー移動の気になる費用は?レッカー車の運転に必要な免許って?

子どもの頃、レッカー車の存在感に憧れていた方も多くいらっしゃることと思います。普段はお世話になることはなくても、愛車の調子が悪くなった時にこそ頼れるレッカー車は、大人にとってもありがたい特別な存在ですよね。そんなレッカー車、近くで見る機会もなかなかありませんし、実際利用するとどれくらい費用がかかるのか気になりませんか? 詳しくご紹介していきます。


JAF会員は優待が使える!?利用可能な施設やお得情報について解説!

JAF会員は優待が使える!?利用可能な施設やお得情報について解説!

JAFの会員になると、日本全国の有名チェーンやテーマパークといった施設で割引などのお得な優待を受けられます。とはいえどのような施設で使えるのかよく分からないという方もいるのではないでしょうか。JAFの優待を使える施設は数万か所にものぼるため、会員証を持っているだけで気軽にお得な割引やサービスを利用できます。そこで今回は、JAFの会員になると利用可能な施設をジャンル別に徹底解説します。


【信号のない横断歩道】3年連続 9割超のルール無視。違反時の罰則は?

【信号のない横断歩道】3年連続 9割超のルール無視。違反時の罰則は?

2017年6月より、JAFが「信号機のない横断歩道における実態アンケート調査」を実施していました。「横断歩道」に関する道交法・ルールを再度知っていただくと共に、関連するデータ等を記事にしています。2016年から2018年8月の全国の信号の無い横断歩道での一時停止率についても掲載しています。


【知らないと損?】JAF会員が使える優待施設一覧をジャンル別でご紹介!

【知らないと損?】JAF会員が使える優待施設一覧をジャンル別でご紹介!

JAFには実は優待施設があることをご存知ですか?カフェやレストラン遊園地や道の駅など、JAF会員が使える優待施設一覧をご紹介します。


最新の投稿


スバル新型「ソルテラ」公開! 342馬力の高出力モデルも用意

スバル新型「ソルテラ」公開! 342馬力の高出力モデルも用意

スバルは、2025年10月19日、BEV(バッテリーEV)のSUV「ソルテラ」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同年2025年11月27日より販売を開始しするといいます。


日産 新型「アリア」世界初公開!発売3年目で初の大幅刷新を実施

日産 新型「アリア」世界初公開!発売3年目で初の大幅刷新を実施

日産は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、フラッグシップEV「アリア」の新たなマイナーチェンジモデルを世界初公開しました。2025年度内の発売を予定しているといいます。


約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

株式会社ハッピーカーズは、3〜7年に一度は車を買い替える男女を対象に、「逆風下で揺れるEVシフトの実態と、それでもEVを選ぶ人の理由」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


三菱新型「デリカD:5」初公開!内外装を刷新

三菱新型「デリカD:5」初公開!内外装を刷新

三菱は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場で、クロスオーバーミニバン「デリカD:5」のマイナーチェンジモデルを世界初公開しました。同年10月30日より全国の系列販売会社にて予約受注を開始しており、今冬に発売が開始される見込みで、価格は約450万円〜約495万円となる予定です。


日産 新型「エルグランド」世界初公開!第3世代「e-POWER」と「e-4ORCE」を搭載

日産 新型「エルグランド」世界初公開!第3世代「e-POWER」と「e-4ORCE」を搭載

日産は2025年10月29日、日産は「ジャパンモビリティショー2025」にて、新型「エルグランド」を世界初公開しました。2026年夏に販売が開始される予定です。