トップへ戻る

ヘッドレストとは?役割やモニターの取り付け方など紹介

ヘッドレストとは?役割やモニターの取り付け方など紹介

皆さんは車に乗っているとき、ヘッドレストは何のためにあるの?と疑問に思ったことはないでしょうか。この記事ではヘッドレストの意味やその役割、カスタマイズ方法だけでなく、外してしまうとどうなるのかなどの疑問を解説します。これを読めば、ヘッドレストがどれだけ重要なものなのかを知ることができますよ。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


ヘッドレストが車についている理由

まず、ヘッドレストが付いている理由や、もし外したまま運転をするとどうなるのかなどを一つずつ紹介していきます。

交通事故などの際のむち打ちを防止

むち打ち症とは追突事故で前後の急激な重力の変化を生じることです。

人間の体のうち、頭部は全体の1割ほどの重量を持っているため、追突事故を起こしてしまった場合は頭部と胴体が大きく揺れて首の組織を損傷させてしまうのです。

これをむち打ち症と呼び、追突された側の運転者に多く発生しています。

ヘッドレストは、追突の際に頭が後ろへ倒れることを防止する装置となっています。

これによって追突事故の際にむち打ち症になることを防ぐことが可能です。

ただし、高さの調整があっていない場合はむち打ち症を防ぐことができないかもしれませんので、今一度自分のヘッドレストの高さが適切なのか確かめてみましょう。

ヘッドレストが無いと違反

ヘッドレストが邪魔なので外してしまおうと思っている方もいるかもしれませんが、それは止めたほうがいいでしょう。

ヘッドレストは「道路運送車両の保安基準 第22条」によって装着して運転することが義務付けられています。

この義務を怠ってしまうと法律違反となり、注意だけではなく、罰金刑や懲役刑が科せられる可能性があります。

ただ単に違反切符を切られて罰金を支払うだけでの行政処分ではなく刑事処分になることを覚えておきましょう。

アクティブヘッドレストの採用

近年ではアクティブヘッドレストを搭載している車が増えてきました。

これは追突時にヘッドレストを自動的に適正位置へ移動させるシステムが搭載されている機能のことです。

アクティブヘッドレストがある車とそうなでない車で衝突実験を行った結果、アクティブヘッドレストのある車にむち打ち症の抑止効果があると認められています。

今後もさらなる普及が予想されますので、車選びの1つの参考にしてみてください。

ヘッドレストモニター

ヘッドレストモニターについて聞いたことがありますか?

ここからはヘッドレストモニターについて詳しく紹介していきます。

ヘッドレストモニターとは

ヘッドレストモニターとは、その名の通りヘッドレストに取り付けることのできるモニターのことをいいます。

ヘッドレストモニターには取り付けタイプと埋め込みタイプの二つがありますが、どちらも自分で設置することができます。

これを取り付けることによって、後部座席に座っている人も映像を見ることができ、長距離ドライブ中、特にお子さんがおられる家庭には大活躍の商品になっています。

ヘッドレスモニターの取り付け方法

次にヘッドレスモニターは後付けすることができるのか、タブレットでも代用できるのかなどの紹介をしていきます。

ヘッドレストモニターは後付けが可能!

ヘッドレストモニターは基本的に後付け可能となっています。

カスタマイズレベルとしては工具さえあれば初心者でも行うことが可能となっていますので、特にカー用品店のスタッフにお願いをしなくても、ほとんどの方が自分で取り付けを行うことができるでしょう。

また、最近のヘッドレストモニターは専用の器具があり、シートに取り付けて配線を這わせるだけで使えるものが多いので、手間もそんなにかからないものが多いです。

しかし、どうしても自分で付けることが心配な方や、配線が見えてしまって内装の雰囲気を台無しするのが嫌な方などは購入したカー用品店に取り付けをお願いすることもできます。

持ち込みで対応してくれるところも多いので、その場合はあらかじめお店に連絡すると良いでしょう。

ヘッドレストモニターの配線は

ヘッドレストの配線は映像分配器と、映像信号延長ケーブルの2つが最低でも必要になります。

また、これらを取付ける前にはシャフトの感覚と穴の大きさを事前に調べておかないといけません。

もし、大きさが合わないで購入をしてしまうと、穴に通らずに取付けができなくて結局使えないなんていうことも出てくるので注意しましょう。

ヘッドレストモニターのブラケット

ブラケットとはヘッドレストに取り付けすることができるモニタースタンドのことです。

こちらはリアモニターなどを取り付けるときに使うアイテムとなっています。

ヘッドレストモニターのブラケットはヘッドレストの軸に挿すだけで使えるものが多く、取りつけるのに工具の必要ありませんし、取り外しも簡単です。

ただし、モニターブラケットはヘッドレストが飛び出す形となっているため、少しスペースを取ってしまうのが難点となっています。

中にはヘッドレストの真後ろにピッタリフィットするものもありますので、内装をスッキリと見せたい方や幅を取りたくない方にはそちらのモニタースタンドを選んだほうがいいでしょう。

ヘッドレストモニターはタブレットでも代用可能?

最近では、iPadなどのタブレットを持っている家庭が多くなってきました。

その為、「タブレットを持っているから、それで代用することはできないのか?」と考える方も多いのではないでしょうか。

実は、ヘッドレストモニターの代わりにタブレットを使うことも可能です。

商品としましてはヘッドレストにつけるスタンドホルダーを購入すれば、タブレットを固定をすることができますのでモニターの代わりとして利用することが可能です。

値段は商品にもよりますが、2,000円~3,000円前後で購入することができます。

ヘッドレストモニターは安くても1万円前後しますので、自宅にタブレットを持っているのであれば代用したほうがお得になるでしょう。

更に、タブレットはヘッドレストモニターのように配線の必要もありませんので手間も時間もかからないのも1つのメリットといえます。

ヘッドレスモニターは車検NG?

ここまで説明してきて、ヘッドレストモニターを購入する気もちになってきたかもしれません。

ですが、その前にヘッドレストモニターには車検が通らないものもあることを知っておく必要があります。

昔はヘッドレストモニターを装着していても車検は基本的に通っていましたが、最近は厳しくなっています。

カバーをつければ大丈夫という声もあるかもしれませんが、車検の検査官がカバーを外してモニターがあるか確認するので、それだけでは問題があります。

ただし、車検に通らないとされているのは取り外しが難しい「埋め込み型」だけで、アームを取付けてモニターをはめ込むだけのタイプであれば基本的に問題ありません。

指摘された場合でも対処がすぐに可能ですし、車検前に取り外しておけば、車検が通らないなんてことはないでしょう。

もう一つはフリップダウンモニター(天井にモニターを取付けるタイプ)でも車検は通りますので、車検が通らないか心配なのであれば取り外しが容易なアーム型かフリップダウンモニターのどちらかにするといいでしょう。

ヘッドレストをカスタマイズ

ヘッドレストモニターについては理解できたと思います。次はヘッドレストのカスタマイズについて紹介していきます。

ヘッドレストにカバーを付けてみる

ヘッドレストには基本的にカバーがついていません。

その為、長年使っていると傷んできたり、場合によっては破れてしまって中身が見えてしまったりということもあります。

それを防ぐための方法としてヘッドレストにカバーをつけてみてはどうでしょうか。

ヘッドレストカバーの種類はたくさんあり、ヘッドレストカバーと合わせた座席シートもあります。

そちらと合わせて自分好みのものを付ければドライブが更に楽しくなること間違いないでしょう。

バンダナでヘッドレストを装飾するなんて方法も!

首を支えるクッションのネックパッドを採用

車に長時間乗っていると、首のところが疲れてくることはありませんか?

そんな時はネックパッドを使えば首の疲れやダメージを軽減させることが可能です。

ただし、このアイテムは自分に合わないものを購入してしまうと、逆に首を疲れさせてしまうことになりますので、購入する際は商品の説明や口コミレビューをしっかり確認しておきましょう。

まとめ

ヘッドレストはあまり役目を知らない方が多く「どうしてついているんだろう?」と思っている方も多いかもしれません。

しかし、追突時のむち打ち症などを防ぐために必要なものであり、法律でも取り付けが義務付けられています。

車を購入する前にこの記事を見たのであれば、ヘッドレストの意味をしっかりと覚えておきましょう。

そして、車選びの1つのポイントとして検討してみてください。

関連するキーワード


豆知識

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

車を安く購入する方法にはさまざまなものがあります。中でも相場よりかなり安く販売されていることで注目されているのが金融車です。ここでは金融車とは何なのか、そしてメリットやデメリットについてわかりやすく解説します。


最新の投稿


ハザードランプつけっぱなしでバッテリーが上がる時間は?バッテリー上がり時の対処方法も解説

ハザードランプつけっぱなしでバッテリーが上がる時間は?バッテリー上がり時の対処方法も解説

ハザードランプは、車の安全機能として欠かせない装置です。一般的には、緊急時や停車中の注意喚起として使用され、ドライバーや周囲の人々にとって重要な役割を果たします。しかし、この便利な機能も使い方を誤ると予期せぬトラブルを招くことがあります。その典型的な例が「ハザードランプのつけっぱなし」です。エンジンを切った状態でハザードランプを長時間点灯させたままにすると、バッテリーに負荷がかかり、最悪の場合バッテリーが上がってしまう可能性も。この記事では、ハザードランプをつけっぱなしにした際にバッテリーが上がる時間とバッテリーが上がってしまった際の対処方法について解説します。


2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の新幹線の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ発生するのでしょうか。昨年の年末年始のJR東日本・JR西日本における新幹線が混雑した日から、2024~2025年の新幹線の混雑日予測を紹介します。


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。