トップへ戻る

メルセデス・ベンツ CLSクラスの概要や歴史・歴代モデル|燃費や中古価格ほか

メルセデス・ベンツ CLSクラスの概要や歴史・歴代モデル|燃費や中古価格ほか

誰もが憧れる「メルセデス・ベンツ」の「CLSクラス」。その歴代モデルや歴史、そしてやっぱり気になる燃費や中古車価格など、知りたかったことをまとめてみました。「CLSクラス」が気になっている方は是非ご覧ください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

知っておきたい「CLSクラス」の概要について

メルセデス・ベンツ・CLSクラス

メルセデス・ベンツ・CLSクラス

メルセデス・ベンツ「 CLSクラス」は、ドイツの高級車メーカー・メルセデス・ベンツが販売している4ドアクーペ、シューティングブレークのことを言います。

プラットフォームは先代のベンツ Eクラスと共通になっていて、セダンなのにクーペのようなエクステリアを特徴としており、サッシュレス4ドアになっています。

モデル名の「CLS」は、CLクラス(クーペ)とSクラス(フラッグシップモデル)を掛け合わせたネーミングになっています。

メルセデス・ベンツ CLSクラス初代 モデルW219(2005年-2010年)

日本国内では2005年2月から販売が始まった初代モデルは、「CLS350」「CLS500」「CLS55 AMG」が導入されました。AMGモデルである「CLS55 AMG」にはAMG製の強化ブレーキや、専用のエアサスペンションが装備されていました。

2006年にはマイナーチェンジが行われ、「CLS63 AMG」にはAMGが独自開発した6.3L V8エンジンが搭載され、強化ブレーキ、専用のエアサスペンション、パドルシフトが装備されています。

メルセデス・ベンツ CLSクラス2代目モデルC218(2011年-2018年) X218(2012年-2018年)

2代目のCLSは2010年8月に発表・発売され、2012年6月にはシリーズで初のステーションワゴンモデルとして「CLSシューティングブレーク」が発表されました。

この「CLSシューティングブレーク」の荷室の床には桜の木が使われていて、容量も最大1550Lと広くなっているのが特徴です。

日本国内では2011年2月から販売が始まり、まず「CLS350 ブルーエフィシェンシー」と「CLS63 AMG」が導入されました。

2015年には新グレードのCLS400を追加、同年3月にはクリーンディーゼル車のCLS220が投入されました。

メルセデス・ベンツ CLSクラス 3代目C257型(2018年~)

メルセデスベンツ CLS

メルセデスベンツ CLS

7年ぶりのフルモデルチェンジで2018年6月から販売された3代目となる新型CLSは、直列4気筒DOHC 2.0リッター直噴ディーゼルターボエンジンを搭載する「CLS 220 d スポーツ」と、直列6気筒DOHC 3.0リッターターボエンジンにISG(インテグレーテッド・スターター・モーター)を組み合わせる「CLS 450 4MATIC スポーツ」の2モデルになりました。

また、3代目CLSはこれまで定員4名だったところ、後席3人掛けの5名乗車仕様へと変更されました。

新車価格は830万円からです。

メルセデス・ベンツ CLSクラス新型スペック

スペックは
ボディタイプ:4ドアクーペ、
駆動方式:FR/4WD、
変速機:9速AT、
全長5,000mm
全幅1,895mm
全高1,425 - 1,430mm
となっています。

メルセデスベンツ CLS 燃費

燃費は初代モデルが10・15燃費、5,7km/Lから8,4km/Lで、実燃費は5,32km/Lから10,15km/Lとなっていて、2代目モデルがJC08燃費、8,5km/Lから12,5km/Lとなっています。現行モデルの場合、4WDターボ車がJC08燃費11,9km/Lとなっています。
※情報は2019年5月現在のものです

メルセデスベンツ CLS 中古価格

中古車価格は初代モデルが55万円から198万円で、2代目モデルは127,5万円から598万円。そして現行モデルではなんと499,7万円から969万円の値段が付いています。

状態などにもよりけりなので、気になる方は是非一度調べてみてくださいね。
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年5月現在)

メルセデスベンツCLS 試乗記・レビュー・評価

長く直6が市場から消えていた(BMWは例外)理由は、エンジンの長さが安全面で不利になることによるもので、今回メルセデスが採用したM256は、補器類を回すベルトがすべて排除され、電動化を実現したからエンジン長をぐっと抑えられ、元々吸気と排気をエンジン左右で分けられるために、排ガス処理にも有利ということで、復活してきたものだ。

過去2世代と構造的に大きく異なるのは、従来はその時代の『Eクラス』とプラットフォームをシェアしていたが、新たにMRAと名付けられたFR用プラットフォームに一本化されているため、Eクラスのみならず、Sクラスやさらに『Cクラス』もこのMRAを使うことになる。というわけでメルセデスはFR用とFWD用、それに『Gクラス』のようないくつかの例外的モデルを除けば、パッセンジャーモデルのプラットフォームはこの二つに一本化されていくことになる、というわけだ。

安全性能はもちろん車本来の機能や環境にも配慮されているところがいいですね。

【無料】ガリバーにCLSの中古車探しを依頼する

終わりに

メルセデスベンツのCLSは、メルセデスベンツの最高級クーペにふさわしい車です。

新車価格が830万円からということもあり、なかなか手が出ない車かもしれませんが、それだけの価値はある車だと言えます。気になる方はぜひ、試乗してみてはいかがでしょうか。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連するキーワード


メルセデスベンツ 車種情報

関連する投稿


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


いつかは手に入れたい、憧れのSUV 6選!

いつかは手に入れたい、憧れのSUV 6選!

最近発売されるクルマはSUVばかり!もう、どんなSUVがあるのかなんて、わからないですよね。今回は、数あるSUVのなかから、ああ、いいなぁ。そのうち欲しいなぁと思えるようなモデルをご紹介します!


2021年に注目すべき新型車をドドンと大胆予想8選!話題のあの車も

2021年に注目すべき新型車をドドンと大胆予想8選!話題のあの車も

2021年もまだまだコロナの影響は色濃く、ニューノーマルを模索する1年となりそうな予感がしますが、気晴らしに発表が予想される新型車に思いを馳せてみるのはいかがでしょう。大混乱だった2020年の間も着々と開発を進めることに成功した新型車たちは、自動車の未来がどんな風に変わっていくのかを教えてくれる重要な一台となること間違いなし。詳しく見ていきましょう。


最新の投稿


スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキは2025年9月16日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(e VITARA)」を正式発表しました。2026年1月16日より、販売を開始する予定です。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。