トップへ戻る

VWのゴルフ新型最新情報 8世代目ゴルフはどうなる?

VWのゴルフ新型最新情報 8世代目ゴルフはどうなる?

フォルクスワーゲン(VW)のゴルフがフルモデルチェンジして10月に登場予定です。VW新型は8世代目。今回の目玉としてはPHEVのEV航続距離が最大50マイル(80km)に達すると伝えられいること。これはBMW『3シリーズ』新型に設定されるPHEVの63kmを大幅に上回る数値になります。気になる最新情報、最新画像を集めました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

VWのゴルフ新型最新情報 8世代目ゴルフはどうなる?

VWのゴルフ新型が走っている様子

VWのゴルフ新型

フォルクスワーゲン(VW)のゴルフがフルモデルチェンジして10月に登場予定です。VW新型は8世代目。今回の目玉としてはPHEVのEV航続距離が最大50マイル(80km)に達すると伝えられいること。これはBMW『3シリーズ』新型に設定されるPHEVの63kmを大幅に上回る数値になります。気になる最新情報、最新画像を集めました。

ワールドプレミアは10月か?VWのゴルフ新型

フォルクスワーゲン ID.3 のプロトタイプ ピンク色のカモフラージュ

フォルクスワーゲン ID.3 のプロトタイプ

2019年10月に発表される予定の、8世代目となるフォルクスワーゲン『ゴルフ』新型。

そもそもワールドプレミアは当初、9月のフランクフルトモーターショーと見られていたのですが、そこでは次世代EV『ID.3』を目玉として初公開します。

そのため、ゴルフ新型は10月の特別公開イベントでのお披露目になります。

このゴルフ新型のプロトタイプをカメラが捉えました。

この画像を見るにほとんどカモフラージュもなく、開発は最終段階のものかとみられます。

新型では「MQB」プラットフォーム最新バージョンを採用、ホイールベースが延長され、ボディは大型化されるとみられています。

また、捉えたプロトタイプは、ハーフカップのLEDデイタイムランニングライトを備える鋭いヘッドライト、その間を結ぶ細いグリルが見てとれます。

VWのゴルフ新型 最新エクステリア(外装)画像

VWのゴルフ新型

VWのゴルフ新型

VWのゴルフ新型

VWのゴルフ新型

VWのゴルフ新型の後ろ姿

VWのゴルフ新型

フロントバンパー両端のフォグランプはダミーのステッカーだ。またテールライトもカモフラージュされているが、現行モデルよりコンパクトなものに代わる可能性が高い。そのほかの変化としては、サイドミラーがより下方へ移動している点、後部ドアが長くなっている点が挙げられる。フロントマスクの印象もあり、全体的に低重心が強調されたエクステリアだ。

VWのゴルフ新型 インテリアは?

VW新型ゴルフのインテリア、内装

VW新型ゴルフのインテリア、内装

キャビン内には、標準装備となるデジタルインストルメントクラスタ、及びインフォテイメントシステム用のタッチスクリーンディスプレイを配置しました。

また、最新情報を受信出来る、常時オンラインのインフォテイメントシステムを搭載するとみられています。

VWのゴルフ新型 パワートレイン

パワートレインは、直列3気筒1.0リットルTSI、直列4気筒1.5リットルTSIをラインアップするほか、1.0リットルと1.5リットル直列4気筒の48Vマイルドハイブリッドモデルが設定されることが正式に発表されています。

VWのゴルフ新型 PHEVの航続距離は

BMWの3シリーズ

【参考】BMWの3シリーズ

また、最新情報によれば、ゴルフ新型のPHEVのEV航続距離が最大50マイル(80km)に達すると伝えられ、これはBMW『3シリーズ』新型に設定されるPHEVの63kmを大幅に上回る数値となっています。

最後に

本記事では、フォルクスワーゲンのゴルフ新型情報についてお届けしました。

もっとフォルクスワーゲンの情報が気になるという方は下記記事もあわせてご覧ください。

VWに関する記事リンクはこちら

  • カービュー査定

関連するキーワード


VW 車種情報 ゴルフ

関連する投稿


フォルクスワーゲン新型「ゴルフ」発表!内外装刷新で質感向上

フォルクスワーゲン新型「ゴルフ」発表!内外装刷新で質感向上

2024年7月3日、フォルクスワーゲン ジャパンは、マイナーチェンジを遂げた新型「ゴルフ(Golf)」ならびに新型「ゴルフ ヴァリアント(Golf Variant)」を発表。予約注文は同年9月より全国のフォルクスワーゲン正規ディーラーにて開始され、2025年1月より出荷が開始される予定です。


【2023年最新】ハイブリッド車の人気おすすめ10選!ハイブリッド車のメリット・デメリットも紹介

【2023年最新】ハイブリッド車の人気おすすめ10選!ハイブリッド車のメリット・デメリットも紹介

世界初の量産ハイブリッドカーとして初代「プリウス」がデビューしてから25年。今では特別なものではなく、あらゆる車種にラインアップされる当たり前のものとなりました。駆動に使用するモーターならではの加速感や静粛性、省燃費性能などさまざまな魅力に溢れ、人気を博しています。そんな多数ある人気のハイブリッドカーの中でどのような車を選んだら良いのでしょうか。本記事ではおすすめのハイブリッドカーを10車種ピックアップしました。


2022年のおすすめ最新外車厳選5台!続々登場のニューモデルを見逃すな

2022年のおすすめ最新外車厳選5台!続々登場のニューモデルを見逃すな

国産車メーカーが非常に多数存在する日本市場ながら、ここ数年は輸入車メーカーの好調な販売成績が目立ちます。定番のドイツ車だけでなく、アメリカ車やフランス車、イタリア車などが人気を博しており、その人気に後押しされてニューモデルが積極的に国内投入されています。各ブランドの個性を色濃く反映した魅力的な輸入車のニューモデルの中でも、2022年に注目しておきたいおすすめモデルを5台紹介します。


2022年のおすすめ最新ワゴン厳選5台!見た目も使い勝手も抜群な1台

2022年のおすすめ最新ワゴン厳選5台!見た目も使い勝手も抜群な1台

一世を風靡した時代もあった、ステーションワゴンやワゴンと呼ばれるジャンルの車。ここ最近ではラインアップ数が激減していますが、ワゴンは伸びやかなルーフでエレガントさを感じさせつつ、たっぷりとした容量の荷室が使いやすいモデルが多数あり、実用性では近年人気のSUVとも互角に戦えそう。2022年にチェックしておきたい魅力的な最新ワゴンを5台紹介していきます。


新型フォルクスワーゲン ゴルフ8|価格は日本で発売されるのはいつ?

新型フォルクスワーゲン ゴルフ8|価格は日本で発売されるのはいつ?

新型フォルクスワーゲンゴルフ8の発売時期が国内では遅れるそうです。これはコロナウイルスの影響が大きいのだとか。また、ドイツでは2019年にフルモデルチェンジが行われ発売されていますが、国内ではどうやら2021年の発売が濃厚そうです。今回は一足先にゴルフ8について書いていきます。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。