トップへ戻る

【2020年最新版】ボルボが発売しているセダン「S60」

【2020年最新版】ボルボが発売しているセダン「S60」

ボルボの現行セダン車はS60のみとなります。力強くスポーティな走りが体感でき、安全性能も高いので安心して乗ることができる1台です。基本モデル、上級モデル、ハイブリッドモデルの3種類が販売されており、どちらも特徴あるモデルとなっています。本記事では、そんなボルボのセダン車についてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

そもそもセダンとは?

3台のクルマ

セダンについて知ろう

セダンは、車の形状の中でも最も古くから親しまれているボディタイプで、トランクルーム・エンジンルーム・人が乗る居住スペースの3つが明確に分かれており、一般的に4ドアの車を指します。

自動車メーカーの多くで製造されていますが、現在では高級車・タクシーなどでよく利用されています。

また、SUVやワンボックスカーと比較して重心が低いので、安定性が高いのも特徴です。排気量も大きいモデルが多いので、高速道路の運転も楽に感じられることでしょう。

振動を感じにくいので乗り心地も抜群ですし、居住空間の前後にトランクルーム・荷室があるため、前後の衝撃に強いのも安心です。

ボルボのセダンの特徴は?

ボルボ のミッドサイズセダン「S60 」

ボルボ のミッドサイズセダン「S60 」

ボルボが現在販売しているセダンは「S60」のみです。2019年11月に新型のS60が日本でも販売されました。

S60には全グレードに共通して以下のような特徴があります。

【特徴1】スポーティな走りが楽しめる

S60にはパドルシフトが採用されているため、自分のフィーリング通りの運転を楽しむことができます。

また、広い回転域で最大トルクを感じることができるので、合流・坂道などで力不足を感じることもありません。

まさに、ダイナミックでスポーティな走りを楽しめるクルマです。

【特徴2】シャープで上質なデザイン

S60のエクステリア・インテリアともに上質なデザインとなっています。

エクステリアのヘッドライトは、真横に流れるようなシャープなT字型が特徴的。全体的に後方に流れるようにスッキリとまとまっています。インテリアはシンプルであり、上品にまとまっている印象です。

サイズは日本市場に配慮されたコンパクトサイズに設計されています。

【特徴3】快適装備・安全装備が充実

S60には同社の上級モデルと同じ高級シートを採用しているため、マッサージ機能やベンチレーション機能などが充実しています。

また、最新の安全装備「IntelliSafe」が全グレードで標準搭載されていますので、安全性がより高いのも特徴です。

車内の人のみならず、車外の人の安全も守ってくれます。

【現行車種一覧】メーカーのボディタイプ(2020年1月現在)

ボルボ S60

ボルボ S60

ボルボのセダン「S60」には3つのグレードが用意されています。それぞれ以下のような特徴があります。

「S60 T4 Momentum」基本グレードでお手頃価格

S60のベースモデルです。

価格も一番安く、新車で500万円以下となっています。

190psと馬力があるので、力強い運転が楽しめます。同時に静寂性もあるため、同乗者も快適に乗車可能です。

S60 S60 T4 Momentum スペック


ボディサイズ(全長×全幅×全高)
4,760×1,850×1,435mm(ホイールベース:2,870mm)
最大乗車定員
5名
車両重量
1,660kg
燃費
JC08モード:12.8km/L
エンジン種類
水冷直列4気筒DOHC 16バルブ
最高出力(kW(PS)/rpm)
140kW(190PS) /5,000 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
300N·m (30.6kgf·m) /1,400-4,000rpm
駆動方式
前2輪駆動方式
トランスミッション
電子制御前身8速A/T(ロックアップ機構付)ギアトロニック

 

「S60 T5 Inscription」優れたレスポンスが気持ちいいクルマ

T4の上級グレードです。

出力が高いエンジンが採用されており、T4よりも高い回転域でも優れたレスポンスを体感することができます。

S60 T5 Inscription スペック

ボディサイズ(全長×全幅×全高)
4,760×1,850×1,435mm(ホイールベース:2,870mm)
最大乗車定員
5名
車両重量
1,660kg
燃費
JC08モード:12.9km/L
エンジン種類
水冷直列4気筒DOHC 16バルブ
最高出力(kW(PS)/rpm)
187kW(254PS) /5,500 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
350N·m (35.7kgf·m) /1,500-4,800rpm
駆動方式
前2輪駆動方式
トランスミッション
電子制御前身8速A/T(ロックアップ機構付)ギアトロニック

 

「S60 T6 Twin Engine AWD Inscription」S60のハイブリッド版

直列4気筒ターボとモーターが搭載されたモデルです。

馬力も253PSと非常に高いです。走行モードは「ハイブリッド」「ピュア(EVモード)」「AWD」の3種類が選べます。

ハイブリッド車となるため、エコカー減税対象車です。

S60 T5 Inscription スペック

ボディサイズ(全長×全幅×全高)
4,760×1,850×1,435mm(ホイールベース:2,870mm)
最大乗車定員
5名
車両重量
1,660kg
燃費
JC08モード:ー
エンジン種類
水冷直列4気筒DOHC 16バルブ
最高出力(kW(PS)/rpm)
187kW(254PS) /5,500 rpm
最大トルク(N・m/rpm)
350N·m (35.7kgf·m) /1,500-4,800rpm
駆動方式
前2輪駆動方式
トランスミッション
電子制御前身8速A/T(ロックアップ機構付)ギアトロニック


まとめ

ボルボ S60

自分のスタイルに合った車を選ぼう

ボルボが現行で販売しているセダン車「S60」はパワフルかつスポーティな運転が楽しめ、馬力も高いので力不足を感じさせません。

また安全装備が充実しているので安全性も高く、居住性が高いので同乗者にも優しいセダン車であると言えます。

3つのグレードごとに特徴があるので、自分にピッタリな1台を見つけてくださいね。

セダンに関する記事はこちら

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

昨今のSUV、ミニバンブームに押され、下火傾向のセダン市場。その中でも、運転の楽しさを追求しつつも、快適に移動できる利便性を兼ね備え、常に一定数の人気があるのがスポーツセダンです。走りの楽しさを最大限に表現するタイプから速さを追求するモデルまで、各社から様々な特徴を持ったスポーツセダンがラインアップされており、安定感とハンドリング、エンジンパワーなど、SUVなどでは得られない優位性があります。今回はそんなスポーツセダンの魅力を皆さんに紹介します。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取