トップへ戻る

【最新版】2020年後半に発売が予測される国産新型車情報

【最新版】2020年後半に発売が予測される国産新型車情報

2020年も後半後半に突入し、すでにトヨタ ハリアーや日産 キックス、ダイハツ タフトといった注目の新型車も既に発売されています。そしてこの後年末にかけてまだまだ新型が登場予定です。そこで、注目の新型車とフルモデルチェンジモデルを現状で分かる限りご紹介します。本命はこれからですよ!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


新型 レヴォーグ

スバル・レヴォーグ・プロトタイプ

すでに8月20日に先行予約が開始されている新型「レヴォーグ」は、外観のパッと見では現行モデルとイメージが変わらないキープコンセプトのデザインですが、フロント回りは表情が一変。

彫りの深いフロントマスクと大きなヘキサゴングリル、そして小さなLEDライトによってスポーティーさと精悍さが増しています。

新たにSGP(スバルグローバルプラットフォーム)を採用したボディに新開発の1.8Lエンジンが設定され、パフォーマンスの向上とともに、スムーズさや静粛性も備わっています。

また、新世代アイサイトは標準装備され、標準の3グレードそれぞれに、高度運転支援システム「アイサイトX」を搭載したEXグレードも設定されています。

新型レヴォーグのスペック

スバル・レヴォーグ・プロトタイプ


全長×全幅×全高4,755mm×1,795mm×1,500mm
ホイールベース2,670mm
定員5名
最高出力

130kW(177PS)/5,200~5,600rpm

最大トルク300N・m(30.6kgf・m)/1,600~3,500rpm
WLTCモード 燃費13.6~13.7km/L
駆動方式AWD

※上記スペックは2020年8月現在のメーカー公式サイトによります。

新型 レガシィB4/アウトバック

スバル 新型レガシィ 北米仕様

レガシィアウトバック新型(SUBARU ゲレンデタクシー)

新型レガシィはすでに主要マーケットである北米において5年ぶりのモデルチェンジを受けて登場していますが、セダンが売れない日本への導入は期待できないかも知れません。

しかし、冬の恒例イベントであるスバル・ゲレンデタクシー2019~2020シーズンの、長野県エコーバレー会場に、国内で未発売の新型「レガシィアウトバック」がサプライズで登場してスバルファンの注目を浴びていることから、アウトバックの国内導入には期待が持てます。

北米では2.4Lターボと2.5LのNAの2種類のエンジンがあり、日本向けにどのようなラインナップになるのかが興味をそそります。

新型レガシィはすでに発売から1年半以上経過しており、導入のタイミングは2020年の後半をすぎるとモデルの新しさが損なわれるため、発売するなら2020年のウィンターシーズン前ではないかと予想されます。

2020年後半に発売予定のダイハツの新型車

新型「タフト」や「ロッキー」といったSUVが順調なダイハツですが、まだ、タントと並ぶ軽の主力車種であるトールワゴン「ムーヴ」のフルモデルチェンジが控えています。

新型 ムーヴ

新型ダイハツ ムーヴ予想イラスト

予想ではすでに新型ムーヴが発売されていたはずですが、これは後半にずれ込んだようです。今のところ各グレードとも通常通り販売されているようなので、2020年末という線が有力かもしれません。

次期型では、最新世代プラットフォーム「DNGA」を採用し、エクステリアでは、大胆かつ迫力あるフロントマスクを持ち、リヤウインドウを一体化したクーペ風デザインや躍動感あふれるサイドキャラクターラインなどが予想されています。

また、パワートレインでは、2回点火の「マルチスパーク」新世代エンジンを搭載、そしていよいよハイブリッドが登場するとされていますが、少し時期を遅らせての登場になるかも知れません。

安全装備では、進化した最新世代の「スマートアシスト」を搭載されるでしょう。

デイズ、N-WGNに続いて新型「ムーヴ」の登場で、軽トールワゴンが面白くなりそうです。

2020年後半に発売予定のスズキの新型車

現行スズキ エスクード

新型ハスラー以降、しばらく新型車の発売予定の無いスズキですが、やっとエスクードの情報が入ってきました。

新型 エスクード

スズキ新型エスクード予想イラスト

エスクード(輸出名ビターラ)のワールドプレミアは2020年秋以降と予想されています。

次期型では、全体的に丸みを帯びたデザインとなることが予想され、流行のクーペスタイルが採用されそうです。

パワートレインは、1.0L直列3気筒ターボエンジンに加え。1.4リットル直列4気筒「ブースタージェットターボ+新開発48Vマイルドハイブリッドエンジンのラインアップが予想されます。

また、新世代四輪制御システム、「ALLGRIP(オールグリップ)」の最新バージョンを搭載し、ドライビングモードすべてに進化が見られそうです。

2020年後半に発売予定のレクサスの新型車

現行 レクサスLX

改良モデルが多かった2020年のここまでのレクサスですが、フラッグシップSUVの「LX」が2020年中にもフルモデルチェンジを行われそうです。

新型 LX

新型レクサスLXの予想イラスト

次期型では新設計のラダーフレームを採用、剛性と走破性が高められます。ボディサイズは現行モデルとほぼ変わらず、5人乗り、8人乗りが引き続き設定される見込み。

パワートレインは、現行型の5.7L V型8気筒エンジンに代わり2.5L V型6気筒ツインターボエンジン、及び、ハイブリッドがラインアップされる可能性が高いようです。

次期型レクサスLXの登場は、2020年内が有力ですが、ベースとなるトヨタの「ランドクルーザー」の予定次第で2021年にずれ込む可能性もあります。

最後に 2020年以降発売が期待される新型車

マツダ新型フラッグシップ・2ドアクーペ

2020年には間に合いませんが、明けて20212に発売が期待される新型車情報をまとめてご紹介します。


三菱 アウトランダー
FMC2021年初頭にワールドプレミア
日産 アリアNEW2021年夏頃発売
レクサス CT
FMC
2021年内
マツダ フラッグシップ2ドアクーペNEW
2021年内


日産 アリア

この中で最も注目されるのは日産の「アリア」ではないでしょうか?アリアはすでに7月15日に発表された新時代のクロスオーバーEVです。

そのエクステリアは、フロントフェイスのグリルがスモークのパネルでカバーされ、その中に日本の伝統的な組子パターンを立体的に表現しています。

その中心には新しい日産を象徴する新ブランドロゴがLEDによって光り、日産のデザインシグネチャーであるVモーションは白い光で表現されるなど、新生日産を表現するデザインとなっています。

最新の四輪制御技術「e-4ORCE」搭載車には、最大航続距離は430kmという 65kWhバッテリー搭載モデル、 最大航続距離は580kmで90kWhバッテリー搭載モデルを設定。

そしてプロパイロット2.0やプロパイロット・リモートパーキングなど、先進の運転支援技術を搭載するなど、日産の覚悟が猛烈に伝わるモデルになります。

まとめ

2020年後半に発売が予想される新型車をご紹介してきましたが、まだまだチェックしきれない新型車もあります。これからもどんどん情報を更新していきますのでご期待ください!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


日産新型スカイライン NISMO初公開!スカイラインの集大成が9月上旬に台数限定発売

日産新型スカイライン NISMO初公開!スカイラインの集大成が9月上旬に台数限定発売

日産は、2023年8月8日、スポーツセダンのスカイラインのハイパフォーマンスモデルとなる「新型スカイライン NISMO」を発表しました。販売は1,100台限定で行われる予定です。


レクサス新型LXが堂々登場!注目の価格やシビれる高級装備を徹底調査

レクサス新型LXが堂々登場!注目の価格やシビれる高級装備を徹底調査

高級車ブランド「レクサス」のフラッグシップSUVでありながら、道なき道も涼しい顔で通り抜けられる究極のオフロード性能をも兼ね備えたモデルが「レクサス LX」です。国内で2世代目となる新型モデルの登場で、その仕上がりや装備に注目している方も多いのではないでしょうか。この記事では新型LXの注目ポイントを紹介しつつ、気になる価格帯なども調査しています。ぜひチェックしてみてください。


マツダMX-30EVの最新情報まとめ!ロータリー搭載はいつ?価格は?

マツダMX-30EVの最新情報まとめ!ロータリー搭載はいつ?価格は?

国産メーカーの電気自動車は、ラインアップがあまり増えない状態が続いていましたが、2022年には新型モデルも続々登場して市場が活性化される見通しです。そんな中で、マツダの電気自動車として現在市販されている唯一のモデルとなる「MX-30 EVモデル」の進化にも注目が集まっています。ここ数年の間噂され続けてきたロータリーエンジン搭載のMX-30は登場するのか?最新情報をまとめました。


【新車情報】2022年発売が予想される新型車を大調査!各社期待の星が勢揃い

【新車情報】2022年発売が予想される新型車を大調査!各社期待の星が勢揃い

自動車の電動化がいよいよさらに進められていくであろう2022年ですが、国内に存在する各メーカーだけでなく、輸入車メーカーからも重要な新型車が多数登場する見込みとなっており、ぜひ注目しておきたいところですね。この記事では、2022年に登場が見込まれている新型車をまるっとご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてください。愛車候補のあの車も、モデルチェンジ直前かもしれませんよ。


マツダ2とはどんな車?価格やおすすめグレードそして新型情報も!

マツダ2とはどんな車?価格やおすすめグレードそして新型情報も!

マツダのコンパクトカーであるマツダ2のモデルチェンジが近づいています。いったいどのようになるのか興味が尽きませんが、現行モデルのマツダ2はどんな車なのでしょうか。そこで、新型の情報とともに、現行モデルの魅力を徹底解説します。


最新の投稿


MOTA車買取・中古車一括査定の評判は?メリット・デメリットも解説

MOTA車買取・中古車一括査定の評判は?メリット・デメリットも解説

MOTA車買取・中古車一括査定は、オークションのような事前査定方式を採用し、ユーザーは最大20社の中から、高額査定の上位最大3社のみとのやりとりで愛車の売却を検討できるため、複数業者からの煩わしい営業電話に悩まされることがありません。業者とのやり取りが少なく、愛車を高く売れるなら「MOTA車買取の評判はいいのでは?」と思うところですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、MOTA車買取を実際に利用したユーザーの口コミから評判について調査しました。また、MOTA車買取を利用するメリット・デメリットや利用方法についても解説しますので、愛車の売却を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

2025年1月6日、ソニー・ホンダモビリティ株式会社(SHM)は、アメリカ・ラスベガスで行われたCES2025にて、「AFEELA」ブランドとして販売する最初のモデル新型「AFEELA 1(アフィーラ ワン)」を発表しました。日本市場への納車開始は2026年内を予定しているといいます。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

株式会社ゼンリンは、電気自動車(EV車)を保有しているユーザーを対象に「EVの利用実態把握およびニーズ調査」を実施し、結果を公開しました。


はたらくクルマの自動車保険は事業用車両の強い味方!特徴や口コミを紹介

はたらくクルマの自動車保険は事業用車両の強い味方!特徴や口コミを紹介

事業用車両の自動車保険(任意保険)に加入しようとした場合、自家用車両に比べて情報や選択肢が少ないことに気づくでしょう。また、自家用車両では当たり前になってきているネットで簡単に手続きできる保険会社も少ないのが現状です。そのような中で「はたらくクルマの自動車保険」は、黒ナンバーや緑ナンバーといった事業用車両に特化した自動車保険で、比較や見積りから加入までネット上で簡単に行えるサービスを提供しています。そこで本記事では、「はたらくクルマの自動車保険」について特徴や口コミをもとに解説します。これから事業用車両の自動車保険への加入を検討している方や保険内容を見直したい方は、ぜひ参考にしてくださいね。


MOTA 車買取