トップへ戻る

【7人乗れるプリウス】トヨタ プリウスα、スペック

【7人乗れるプリウス】トヨタ プリウスα、スペック

トヨタ プリウスは、その燃費最優先のコンセプトゆえに、室内空間は必要最小限。特に後部座席に乗ると、「結構狭いかも」なんて感じてしまう方もいることでしょう。そんな印象を覆す、広々とした室内と荷室を持つプリウスファミリーの1台が、ワゴンタイプのプリウスαです。既に登場から9年が経過しても競合するモデルのない孤高のハイブリッドワゴン、プリウスαの魅力をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

7人乗れるプリウス!プリウスαだけの魅力5選

トヨタ プリウスα

トヨタ プリウスα

プリウスだって1人で乗るには広すぎるほどの室内空間がありますし、ハッチバックなので使いやすい荷室も備わっています。

しかし、後部座席に人を乗せるときは? 5人やそれ以上で一度に移動したいときは? 荷物を満載したいときは? プリウスでは、やや不安になってきませんか?

そんなプリウスの数少ない弱み、ユーティリティ性を大きく伸ばしたのが、ワゴンモデルのプリウスαです。プリウスαの魅力を5つご紹介します。

プリウスαの魅力1. 余裕たっぷり!広々とした室内と荷室

トヨタ プリウスα インテリア

トヨタ プリウスα インテリア

現行プリウス比で55〜70mm長い全長と、15mm広い全幅、105mm高い全高を持つプリウスαは、そのサイズアップ分を室内の余裕に還元。

室内高としては、プリウスが1,195mm、プリウスαが1,220mmと、差は25mmに留まりますが、ロングルーフシルエットのプリウスαは後部座席頭上、荷室でも高さ方向で余裕があります。

また、後席のゆとりに直結するホイールベースでは、プリウスが2,700mmに対し、プリウスαは2,780mmと、たった80mmとはいえ長くなっています。

実際、後部座席スペースは、一目見て分かるプリウスαの余裕が印象的。お客様をお迎えだってできそうな足元の余裕があります。

リクライニングとスライドが可能な2列目席、リクライニング可能な3列目席は、2列目をグッと下げてその余裕ある足元空間を満喫したり、ちょっとだけ前に寄せて3列目の乗員も快適に過ごしたりと調整が可能。広々としたスペースを有効に使えるのもプリウスαのポイントです。

プリウスαの魅力2. 7人乗り?5人乗り?選べる室内の使い勝手

トヨタ プリウスα(2011年型) 荷室

トヨタ プリウスα(2011年型) 荷室

プリウスでは5人乗りしか選べませんが、プリウスαは5人乗りと7人乗りで室内の使い勝手を選ぶことができます。

5人乗り仕様では広々としたラゲッジスペースがさらに拡張され、3列目シートを格納しなくて済むので荷室床下収納が拡張されるほか、細かな部分では前席間のセンターコンソールも、かなり高さのあるものでも収納できる深さになります。

7人乗り仕様では、駆動用のリチウムイオンバッテリーをセンターコンソール下部に搭載する関係で、コンソール収納の深さは浅くなってしまいます。しかし、3列目シートはフラットに収納可能なので普段の荷室容量も広々、それに5人乗りでは2列目シートを前倒ししても荷室とやや段差が生まれるのに対し、7人乗りではほぼフラットになる点も異なる部分です。

プリウスαをお使いになるシーンに合わせて、最適な仕様が選べるのが嬉しいところです。

プリウスαの魅力3. もちろんスムーズで低燃費のハイブリッド搭載

トヨタ プリウスα ダッシュボード

トヨタ プリウスα ダッシュボード

プリウスαは、3代目プリウスのコンポーネントを使用しているので、現行の4代目プリウスからは1世代古いハイブリッドシステムとなります。

しかし、古いとはいえ既にエコカーの代表格とも言えるトヨタのハイブリッドシステム。システム出力136PSのスムーズでパワフルな加速と、7人乗りの広々キャビンを実現しながら、より実燃費に近くなっているWLTCモードで20.7km/Lの低燃費となっています。

燃費情報投稿サイト「e燃費」調べのプリウスαの実燃費は18.91km/Lとなっており、ミニバンクラスの燃費ランキングで堂々の1位を獲得。

普段通りの運転でエコに走れる、トヨタのハイブリッドの魅力が存分に味わえるパワートレインです。

プリウスαの魅力4. パノラマルーフも!充実した装備内容

トヨタ プリウスα(2011年型) 樹脂パノラマルーフ

トヨタ プリウスα(2011年型) 樹脂パノラマルーフ

近年さまざまな車種で採用が進み、中には軽自動車で標準装備する車種もあるパノラマルーフ。プリウスαは、ハイブリッドカーらしい先進性のあるパノラマルーフが用意されています。

なんと、一般的なガラス製ではなく、軽量な樹脂製のパノラマルーフを採用しているのです。

樹脂パノラマルーフは国内自動車メーカーで初採用、登場当時は世界最大の面積を誇り、ガラス比で約40%の軽量化に成功。

燃費に影響の大きい車重への影響を減らして低燃費に貢献しつつ、後部座席頭上まで広がる開放感のある室内を実現するとともに、ルーフという高い位置にある部品を軽く設計することで操縦性能の悪化も防ぐという、いいことづくめの先進装備です。

その他にも、駐車をアシストしてくれる「インテリジェントパーキングアシスト」や、発表当時世界初だった「Bi-Beam LEDヘッドランプ」など、パワートレインの先進性に負けない先進的な装備の数々を有しています。

プリウスαの魅力5. アクの少ない精悍なエクステリア

トヨタ プリウスα GRスポーツ

トヨタ プリウスα GRスポーツ

こちらは人それぞれの価値観によるものではありますが、ボディ全体に凹凸やトンガった角度が目立つプリウスよりも、スムーズなラインとハンサムな顔つきのプリウスαの方が気に入る方もいらっしゃるのでは。

ハッチバック風、ショートセダン風のプリウスに対し、ロングルーフでワゴンらしい伸びやかなプリウスαは、車高の高さもあって、ひとクラス上の車に見えそうです。

また、スポーティなグレードをお探しの方も、プリウスαがおすすめ。なぜかプリウスには設定のない、「GRスポーツ」グレードが選べるプリウスαは、エアロやインテリアの差別化だけでなく、剛性アップパーツ、ローダウン専用チューニングサスペンションなど走りの装備も満載です。

【無料】ガリバーにプリウスαの中古車探しを依頼する

トヨタ プリウスαのスペック

【トヨタ プリウスα G “ツーリングセレクション” 7人乗り】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,645mm×1,775mm×1,575mm
ホイールベース2,780mm
最大乗車定員7名
車両重量1,480kg
燃費WLTCモード:20.7km/L
エンジン種類直列4気筒 1,797cc
エンジン最高出力73kW(99PS)/5,200rpm
エンジン最大トルク142N・m(14.5kgf・m)/4,000rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力60kW(82PS)
モーター最大トルク207・m(21.1kgf・m)
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション電気式無段変速機
新車価格2,148,761円(消費税抜き)
(2020年9月現在 トヨタ公式サイトより)

特別なダークの煌めき。特別仕様車「tune BLACK II」

トヨタ プリウスα S ”tune BLACK II”

トヨタ プリウスα S ”tune BLACK II”

フェイスリフト前の前期モデルでも設定されて人気を博した特別仕様車「tune BLACK」が、レベルアップして「tune BLACK II」となり、現行モデルにも設定されています。

ポイントは、その名前通り、ダークトーンの内外装の特別な仕立て。外観では標準装備ではブラックエクステンション加飾が加わったハロゲンヘッドランプ、メーカーオプションのBi-Beam LEDヘッドランプでもブラックエクステンション加飾が加わった専用品を装着。

また、アルミホイールのホイールキャップはクロームメタリック塗装で輝きが増している他、アウトサイドドアハンドルにはメッキの煌めきが差し色になっているなど、落ち着いたスポーティな仕上がりになっています。

トヨタ プリウスα S ”tune BLACK II” インテリア

トヨタ プリウスα S ”tune BLACK II” インテリア

またインテリアでは、内装各部に配されたラメ入りピアノブラック塗装のパネルが見た目の質感をワンランクアップ。

ドアトリムオーナメントにホワイト合成皮革を配している他、シート表皮もブラックベースにホワイト合成皮革とホワイトステッチのアクセントが効いた特別感のある仕上がりになっています。

また、機能面でのアップグレードも加わったのがtune BLACK IIの特徴。特に、運転席と助手席の快適温熱シートはプリウスαでも唯一の設定となっているので、これ目当てにtune BLACK IIを選んでしまいそうですね。

トヨタ プリウスα(2011年型)

トヨタ プリウスα(2011年型)

トヨタ プリウスα(2011年型) 3列目シート

トヨタ プリウスα(2011年型) 3列目シート

まとめ

トヨタ プリウスα

トヨタ プリウスα

プリウスファミリー随一の実用性を誇るプリウスαをご紹介してきました。後継モデルによるより向上した燃費が見られそうにないことは残念なのですが、10年近く生産が続いているのは、プリウスαの魅力が十分に通用するものであるからに他なりません。

また、生産期間が長いため、中古車の相場もかなりお手頃になっています。低燃費で維持費も節約しつつ、車両価格でも節約してしまうのも、賢い愛車選びかもしれませんね。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

クルマのボディタイプでも1、2を争う人気のミニバン。ファミリーに人気のタイプから高級志向のミニバンまで幅広いタイプのミニバンが存在します。この記事ではどんなミニバンが人気なのか、自販連が発表している月別統計データをもとに、ミニバン販売台数上位車種をご案内します。どのミニバンが人気で売れたのか?ランキング形式で見ていきましょう!


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年7月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」が急落して9位となったほか、高級ミニバン「アルファード」が5位まで向上する驚きの結果となりました。また、ホンダ「フィット」もランク圏外から16位まで上昇するなど、ランキング全体に変化があったようです。


約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、車を運転する機会がある全国の男女を対象に、ドライブ中、助手席に座っている家族・友人・パートナー(恋人)に対して、それぞれ「最もしてほしくないこと」「されると最もうれしいこと」、加えて「トイレ休憩を伝える望ましいタイミング」についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。