トップへ戻る

新車でとにかく安い車をジャンル別まとめ!節約したいなら要チェック

新車でとにかく安い車をジャンル別まとめ!節約したいなら要チェック

燃費が良くなったり、安全機能や装備が標準装備となったりと、絶え間ない進化を続けている自動車。その分、価格もジワジワと上昇傾向にあり、新車って高くなったよな〜と感じている方も少なくないことでしょう。そこでこの記事では、さまざまなジャンルにおいてとにかく価格が安くておすすめの車種をピックアップしてご紹介していきます。バラエティ豊富なラインナップなので、お気に入りの車がきっと見つかるはずです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

最近の車、高くない?!軽が総額200万超えのケースも珍しくない

《画像提供:Response 》日産 ルークス ハイウェイスター

車両の前方や後方を常に確認して、もしもの瞬間には自動でブレーキをかけてくれる予防安全機能。高速道路などでハンドル操作や加減速操作をアシストしてくれる運転支援機能。さまざまな場所に標準装備されるエアバッグ。これらの最新機能が備わる現代の車は、快適性と安全性が非常に高くなっており、とても魅力的ですよね。

しかし、それらの最新機能が備わるということは、車両価格もこれまで以上に高くなっているということ。廉価な車両でも安全性などが飛躍的に向上しているとはいえ、近年では軽自動車でも上級モデルが人気で、支払い総額では200万円を軽く超えてしまうなんてケースも珍しくなくなってきているようです。

普通車の世界でも、近年はボディサイズの拡大傾向が止まりません。コンパクトカークラスでも3ナンバーサイズになっているモデルも多く、充実した装備もあって価格の上昇が続いているようです。

快適性や安全性に優れた最新の車が欲しいけど、新車は高すぎて…と思っている方も少なくないことでしょう。

しかし、リーズナブルな価格で最新機能をしっかり盛り込んだ「とにかく安い」車も、探してみればあるものです。

この記事では、価格が廉価なのに機能が充実したおすすめの車をジャンル別にご紹介していきますので、ぜひそれぞれチェックしてみてくださいね。

【ジャンル別】とにかく安くておすすめの車をご紹介!

ここからは、新車ながら車両価格が廉価で、それでいて機能面も充実したおすすめモデルを、ジャンル別にご紹介していきます。

豊富なラインナップでご紹介していくので、お気に入りの車がきっと見つかるはずです。

ご紹介していく車両価格は、税抜価格を記載しています。価格情報は2021年11月調べのものです。

【軽・78.2万円〜】ダイハツ ミライース:燃費もピカイチ

ダイハツ ミライース

まさに「激安」といった印象もあるダイハツ ミライースは、最廉価グレードの「B」2WD仕様ではなんと70万円台の価格設定となっています。4人が乗れて荷物も積める新車とは思えない低価格っぷりに、ダイハツの企業努力の凄さを感じますね。

ホイールはキャップなしのスチール、ボディカラーもスカイブルーとシルバーとホワイトのみと、割り切った設定となっている「B」ですが、キーレスエントリーやパワーウインドゥ、マニュアルエアコンといった基本の装備はしっかり網羅。普段乗りにも全く支障がないことでしょう。

《画像提供:Response 》ダイハツ ミライース

残念ながら「B」には予防安全機能が備わりませんが、ひとつ上位の「B“SA III”」にグレードアップすれば、自動ブレーキや誤発進抑制制御機能など充実の予防安全機能パッケージ「スマートアシストIII」が標準装備されます。それでいて税抜価格は2WD仕様で84.2万円と、まだまだ格安です。

価格が安いだけでなく、ミライースはれっきとしたエコカーの側面も持ちます。WLTCモード燃費は25.0km/Lと、ガソリン代もしっかりと節約できそうな点は、ミライースの大きな魅力です。

【無料】ガリバーにミライースの中古車探しを依頼する

ダイハツ ミライースのスペックはこちら

【ダイハツ ミライース B 2WD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,500mm
ホイールベース2,455mm
最大乗車定員4名
車両重量650kg
燃費WLTCモード:25.0km/L
エンジン種類直列3気筒ガソリン 658cc
エンジン最高出力36kW(49PS)/6,800rpm
エンジン最大トルク57N・m(5.8kg・m)/5,200rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッションCVT
新車価格782,000円(消費税抜)
(2021年11月現在 ダイハツ公式サイトより)

【軽・118.0万円〜】ホンダ N-WGN:充実装備でコスパがスゴい

ホンダ N-WGN

先ほどご紹介したミライースからはややジャンプアップとなる100万円台の価格ですが、それでもホンダ N-WGNは、その充実装備を思えば驚くほどのバーゲン価格で販売されています。

N-WGNは、安全機能パッケージ「Honda SENSING」や電子制御パーキングブレーキを全車で標準装備するなど、普通車もビックリの装備内容が見どころ。もっとも廉価な「G・Honda SENSING」でも、エアコンはフルオートタイプ、ウインドウガラスは全周UVカット機能付きと、快適性能も抜かりがありません。

ホンダ N-WGNカスタム

全車標準装備となるHonda SENSINGは、夜間の歩行者検知や横断中の自転車の検知にも対応する高機能なもので、さらに渋滞追従機能付きのアダプティブクルーズコントロールと車線維持支援システムも備わるので、高速道路などでは半・自動運転といえるほどの運転アシストも可能。

これだけの装備内容で118.0万円からという価格設定は、もはや軽自動車では敵なしと思えるほどのコストパフォーマンスの良さです。スーパーハイトワゴンのN-BOXが人気を博していますが、割安ながら装備で上回るN-WGNにも、ぜひ注目しておきたいところです。

【無料】ガリバーにN-WGNの中古車探しを依頼する

ホンダ N-WGNのスペックはこちら

【ホンダ N-WGN G・Honda SENSING FF】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,675mm
ホイールベース2,520mm
最大乗車定員4名
車両重量850kg
燃費WLTCモード:23.2km/L
エンジン種類直列3気筒ガソリン 658cc
エンジン最高出力43kW(58PS)/7,300rpm
エンジン最大トルク65N・m(6.6kgf・m)/4,800rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッションCVT
新車価格1,180,000円(消費税抜)
(2021年11月現在 ホンダ公式サイトより)

【小型・約126.8万円〜】トヨタ ヤリス:キビキビ走れる性能がイイ

トヨタ ヤリス

トヨタ ヤリスは、余裕のある普通車ながら、軽自動車を思わせる低価格から購入できる点がうれしい車です。先代にあたるヴィッツからは大幅にイメージを変更してスポーティな印象になったヤリスですが、廉価な価格はきちんと継承しており、「X“Bパッケージ”」では約126.8万円から購入可能となっています。

「X“Bパッケージ”」は予防安全装備なども省いた極端なグレードではあるものの、ひとつ上位の「X」グレードでも、1.0リッターエンジン車なら税抜132.3万円からと、まだまだ普通車として激安の価格帯。こちらは夜間歩行者検知にも対応するプリクラッシュセーフティなどを備えたトヨタセーフティセンスが標準装備されます。

トヨタ ヤリス

安かろう悪かろうではなく、独自の魅力が満載な点もヤリスの特徴。高剛性なボディと最適にチューニングされたサスペンションで、キビキビ走れて気持ちの良い走行性能が実現されています。

また、走りの良さに加えて燃費の良さもヤリスの特徴で、割高なハイブリッドはガソリンエンジン車トップクラスの低燃費を実現しているほか、リーズナブルな価格のガソリン車もクラスをリードする燃費性能を実現。割安な1.0リッターエンジン車は自動車税も安上がりで、維持費まで含めて節約ができます。

【無料】ガリバーにヤリスの中古車探しを依頼する

トヨタ ヤリスのスペックはこちら

【トヨタ ヤリス X “Bパッケージ”】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,940mm×1,695mm×1,500mm
ホイールベース2,550mm
最大乗車定員5名
車両重量940kg
燃費WLTCモード:20.2km/L
エンジン種類直列3気筒ガソリン 996cc
エンジン最高出力51kW(69PS)/6,000rpm
エンジン最大トルク92N・m(9.4kgf・m)/4,400rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッションCVT
新車価格1,268,182円(消費税抜)
(2021年11月現在 トヨタ公式サイトより)

【小型・136.5万円〜】スズキ イグニス:こだわりデザインで満足感

《画像提供:Response 》スズキ イグニス(海外仕様車)

先ほどご紹介したヤリスよりもさらに短めの全長ながら、しっかりと5人が乗れる普通車となっているスズキ イグニス。愛嬌のある表情などこだわりのエクステリアデザインもあってか、コンパクトなサイズでも堂々とした存在感があります。

もっとも廉価な「ハイブリッドMG」2WD仕様のスズキセーフティサポート非装着車で136.5万円という低価格ながら、全車でマイルドハイブリッド仕様となるイグニスは、燃費性能も侮れません。軽量なボディに熱効率向上を追求したガソリンエンジンとCVTを組み合わせ、その上マイルドハイブリッドを搭載することで、頼もしい走行性能も実現されています。

《画像提供:Response 》スズキ イグニス

プロテクター風の造形を取り込んだ前後バンパーや、180mmと余裕のある最低地上高もあって、コンパクトSUV的なアクティブ感も感じさせるイグニス。4WD車では、グリップコントロールやヒルディセントコントロールが標準で備わるなど、装備面でもSUVらしさが感じられます。

小型な車でもこだわりの強い車を多くラインナップするスズキの車だけに、イグニスも車内外にこだわりが満載で、廉価な価格設定ながら愛車として自慢したくなってしまうようなキャラクター性がうれしいところですね。

【無料】ガリバーにイグニスの中古車探しを依頼する

スズキ イグニスのスペックはこちら

【スズキ イグニス ハイブリッドMG 2WD スズキセーフティサポート非装着車】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,700mm×1,660mm×1,605mm
ホイールベース2,435mm
最大乗車定員5名
車両重量850kg
燃費WLTCモード:19.8km/L
エンジン種類直列4気筒ガソリンハイブリッド 1,242cc
エンジン最高出力67kW(91PS)/6,000rpm
エンジン最大トルク118N・m(12.0kg・m)/4,400rpm
モーター種類直流同期電動機
モーター最高出力2.3kW(3.1PS)/1,000rpm
モーター最大トルク50N・m(5.1kg・m)/100rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッションCVT
新車価格1,365,000円(消費税抜)
(2021年11月現在 スズキ公式サイトより)

【SUV・約151.5万円〜】ダイハツ ロッキー:使えるSUVが安い!

ダイハツ ロッキー

見るからにタフさを感じさせるSUVながら、「L」2WD仕様では約151.5万円からという格安な価格設定が特徴的なのがダイハツ ロッキーです。付加価値が高く、専用装備も多くなりがちなSUVは価格帯も上昇しがちですが、ロッキーは200万円を大きく割り込む低価格がうれしいですね。

5ナンバーサイズに収まる扱いやすいボディサイズのロッキーですが、SUVだからこそ期待したい室内のユーティリティ性はしっかり確保。前後席の間隔や荷室容量がしっかり確保されているので、荷物を満載してのドライブでもゆとりが生まれます。

ダイハツ ロッキー HEV

新たに登場したハイブリッド「e-SMART HYBRID」搭載車の燃費の良さもロッキーの注目ポイントではありますが、廉価な価格設定がうれしいのはガソリンエンジン車。2WD仕様では1.2リッター、4WD仕様では1.0リッターターボと性格に合わせて使い分けられたパワートレインは、軽量なロッキーのボディを力強く加速させます。

SUVだからこそ期待したいアクティブなイメージや使い勝手に優れた機能はしっかり満たしつつ、コンパクトなサイズだからこそ求めたい経済性の高さも両立したロッキー。価格の安さも相まって、SUVでトップクラスの売れ行きを示していることも納得ですね。

【無料】ガリバーにロッキーの中古車探しを依頼する

ダイハツ ロッキーのスペックはこちら

【ダイハツ ロッキー L 2WD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,995mm×1,695mm×1,620mm
ホイールベース2,525mm
最大乗車定員5名
車両重量970kg
燃費WLTCモード:20.7km/L
エンジン種類直列3気筒ガソリン 1,196cc
エンジン最高出力64kW(87PS)/6,000rpm
エンジン最大トルク113N・m(11.5kg・m)/4,500rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッションCVT
新車価格1,515,455円(消費税抜)
(2021年11月現在 ダイハツ公式サイトより)

【ミニバン・約169.0万円〜】トヨタ シエンタ:7人乗れて低価格

《画像提供:Response 》トヨタ シエンタ

多人数が一度で移動でき、ファミリーにもぴったりな3列シートのミニバン。大型な上級モデルでは価格が高くなりがちですが、扱いやすい5ナンバーサイズのコンパクトミニバンであるトヨタ シエンタは、3列シートの「X」ガソリン車2WD仕様でも約169.0万円からという低価格設定となっています。

「X」系グレードはトヨタセーフティセンスがメーカーオプション設定にとどまる上、サイド/カーテンエアバッグは全車でオプション設定にとどまるなど、安全性能面ではやや遅れも見られるシエンタ。どちらもオプションで忘れずに追加しておきたいところですね。

《画像提供:Response 》トヨタ シエンタ

シエンタの3列目シートは、使わないときは2列目シート下にすっきりと収納できるので、フラットな荷室が確保でき、荷物を満載するのにもぴったり。お買い物やレジャーのお供にも使いやすく、多彩な使い勝手が魅力的です。

さらに低価格を追求するなら、2列シート仕様のファンベースを選ぶという手もあります。3列目シートを廃して荷室の使い勝手をさらに高めたファンベースなら、「ファンベースX」ガソリン車の2WD仕様で約165.3万円からと、より廉価な設定になっています。

【無料】ガリバーにシエンタの中古車探しを依頼する

トヨタ シエンタのスペックはこちら

【トヨタ シエンタ X(ガソリン車) 2WD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,260mm×1,695mm×1,675mm
ホイールベース2,750mm
最大乗車定員7名
車両重量1,320kg
燃費WLTCモード:17.0km/L
エンジン種類直列4気筒ガソリン 1,496cc
エンジン最高出力80kW(109PS)/6,000rpm
エンジン最大トルク136N・m(13.9kgf・m)/4,400rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッションCVT
新車価格1,690,182円(消費税抜)
(2021年11月現在 トヨタ公式サイトより)

まとめ

《画像提供:Response 》スズキ アルト 新型

とにかく安くておすすめの車をジャンル別にご紹介してきました。安全性能や燃費性能に妥協することなく、予算を下げても車選びが可能なことがお分かりいただけたはずです。

軽自動車からミニバンまで、充実の最新機能を体感することができるこれらのお買い得車。気になった車があれば、実車をぜひチェックしてみてくださいね。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

よくある質問

新車の価格って年々上がってるの?

近年は自動ブレーキなどの安全機能が廉価グレードまで標準装備されることが一般的なことや、軽自動車では豪華装備が備わるモデルに人気が集まっていること、普通車ではサイズ向上などが続く傾向などが組み合わさって、さまざまなセグメントにおいて車両価格は少しずつ上昇しているようです。

軽自動車と普通車、維持費の違いは大きいの?

新車価格としては差が小さくなってきている感もある軽自動車と普通車のコンパクトカーですが、維持費面で大きく差があるのは自動車税額でしょう。軽自動車税額は軽自動車が10,800円なのに対し、普通車は排気量1リットル以下でも自動車税額は25,000円と、軽の2倍以上。保険料や高層道路料金なども軽自動車が安上がりになるケースが多く、総合的な維持費の安さが軽自動車の大きな魅力となっています。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


新車 安い

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


2023年版「新車」「中古車」の関心層は?値上げ中の購入意向を検索データから考察

2023年版「新車」「中古車」の関心層は?値上げ中の購入意向を検索データから考察

新型コロナウイルスの影響で新車の納期が遅れる現状に加え、原料高や連続する値上げにより、消費者にとって新車購入のハードルがあがってきていると思われる中、実際に新車や中古車を検討しているのはどのような人なのでしょうか。 今回は、検索キーワードをもとにした調査を行い、新車・中古車への関心層の変化や購入意向を調査していきます。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取