トップへ戻る

コンパクトなクーペSUV BMW新型「X2」発表!ハイパフォーマンス「ガソリン」モデルや「EV」も

コンパクトなクーペSUV BMW新型「X2」発表!ハイパフォーマンス「ガソリン」モデルや「EV」も

BMWは、2023年10月25日、フルモデルチェンジをとげ、2代目となる新型「X2」を発表しました。同日より販売を開始、デリバリーは2024年第1四半期以降となるようです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

新型「X2」発表!内外装は一新され、より先進的でスポーティな印象に

《画像提供:Response》《photo by BMW》 BMW X2 新型の「M35i xDrive」

BMW「X2」について、BMWは「プレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおける唯一のSAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)」と位置づけています。少し表現が難しいですが、簡単に言うとコンパクトなクーペSUVで、2018年に初代モデルが誕生しました。

同モデルの特徴は、BMW Xモデルらしいオフロード性能と都会的な存在感。スタイリッシュなクーペ・デザインを取り入れることにより、都会でも、郊外でも、あらゆる走行シーンにおいても違和感を抱かせません。

高いアイ・ポイントがドライブ時に安心感をもたらすセミ・コマンド・シート・ポジション、開放感のあるインテリア・スペース、多彩な収納機能、自由自在にアレンジ可能なリア・シートなど、アクティブなライフスタイルにも柔軟に対応する使い勝手の良さと、BMWならではの俊敏で爽快な走りを兼ね備えています。

2023年10月25日、そんなX2の新型モデル(全面改良)が発表されました。

BMW「X2」について、BMWは「プレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおける唯一のSAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)」と位置づけています。少し表現が難しいですが、簡単に言うとコンパクトなクーペSUVで、2018年に初代モデルが誕生しました。

同モデルの特徴は、BMW Xモデルらしいオフロード性能と都会的な存在感。スタイリッシュなクーペ・デザインを取り入れることにより、都会でも、郊外でも、あらゆる走行シーンにおいても違和感を抱かせません。

高いアイ・ポイントがドライブ時に安心感をもたらすセミ・コマンド・シート・ポジション、開放感のあるインテリア・スペース、多彩な収納機能、自由自在にアレンジ可能なリア・シートなど、アクティブなライフスタイルにも柔軟に対応する使い勝手の良さと、BMWならではの俊敏で爽快な走りを兼ね備えています。

2023年10月25日、そんなX2の新型モデル(全面改良)が発表されました。

《画像提供:Response》《photo by BMW》 BMW X2 新型の「M35i xDrive」

新型X2のボディサイズは、全長4,554mm×全幅1,845mm×全高1,575mmと比較的コンパクト。ホイールベース2,692mmです。

外装は、力強くシャープな印象を与える大型なBMW特有のキドニー・グリル、BMWデザインの意匠の1つである環状のシグネチャーを2回繰り返すツイン・サーキュラーを進化させたアダプティブLEDヘッドランプを採用したフロントフェイスが特徴的。リヤでは、ワイドで力強さを強調する水平方向のキャラクター・ライン、立体的なLEDリア・コンビネーション・ライトが採用されるなど、力強くもスポーティな印象です。

サイドにおいては、ドア・ハンドルをドア・パネルと一体化させたフラッシュ・ハンドルの採用により空力特性に優れたエレガントなデザインになっています。

《画像提供:Response》《photo by BMW》 BMW X2 新型の「M35i xDrive」

内装では、メーターパネルとコントロール・ディスプレイを一体化させ大型化し存在感を増しつつ、運転席側に傾けることで視認性を高め、タッチ操作による操作性を高めたBMWカーブド・ディスプレイを採用。さらに、シフト・レバーを廃止し、センター・アームレストに操作系を全て納めることで、モダンな印象を高めています。

また、センターコンソールにスマホをはじめとしたQi対応機器を置くことで、充電も可能とするなど、利便性も向上しました。リアシートは、大人3名が座れる空間を確保すると共に、40:20:40分割可倒シートとすることで、荷室を柔軟に変化させることが可能です。

《画像提供:Response》《photo by BMW》 BMW X2 新型の「M35i xDrive」

さらに、新型X2には、BMWモデルとして初となるBMWオペレーティング・システム9.0を搭載。運転席側に機能アイコンを縦に並べ再設計されたホーム画面を備えるほか、「QuickSelect」機能により、サブメニューに切り替えることなく機能に直接アクセスできるため、メニュー構造が大幅に改良され、操作性が向上しています。

新しいBMW iDriveは、前述のBMWカーブド・ディスプレイおよびBMWインテリジェント・パーソナル・アシスタントとも組み合わされ、すべての操作を一貫して、タッチ・ディスプレイと音声言語で操作できるように設計されています。

パワートレインは、ガソリンエンジン搭載モデルとモーターで駆動するBEV(バッテリー)モデルを用意。

ガソリンエンジン搭載モデルも2種類あり、1つは、最高出力150kW/5,000rpm、最大トルク300Nm/1,450-4,500rpmを発揮する2.0L直列4気筒ツインパワー・ターボ・ガソリン・エンジンに、ダイナミックな走りを実現する7速ダブル・クラッチ・トランスミッション、快適性と操舵性を大幅に向上させるアダプティブMサスペンションを組み合わせ搭載する「xDrive20i」。

もう一つは、BMW M社が開発する、本格的なサーキット走行で培われた技術を余すことなく取り入れ走行性能を高めたMパフォーマンス・モデルである「M35i xDrive」。最高出力233kW/5,750-6,500 rpm、最大トルク400Nm/2,000-4,500rpmを発揮する、2.0L直列4気筒BMWツインパワー・ターボ・ガソリン・エンジンに、左のパドル・シフトを1 秒間引くことで、すべてのパワートレインとシャシー・システムを最もスポーティな設定に切り替えられるMスポーツ・ブースト機能付き7速ダブル・クラッチ・トランスミッション、4輪駆動システムxDrive、フロント・アクセルに組み込まれた機械式リミテッド・スリップ・デファレンシャル、アダプティブMサスペンション等々を組み合わせることで、Mパフォーマンス・モデルに相応しい優れた走行性能を誇ります。

《画像提供:Response》《photo by BMW》 BMW X2 新型の「M35i xDrive」

BEVモデルとなる「iX2 xDrive30」は、電気モーターを前輪および後輪に持つ、4輪駆動モデルで、システム最高出力は200kW、最大トルクは494Nm。66.5kWhのバッテリーが組み合わされ、0-100km/h加速は 5.6秒、一充電での走行可能距離は417-449kmです。

先進安全装備には、高性能カメラ&レーダー、および、高性能プロセッサーによる高い解析能力によって、より精度と正確性が向上した、最先端の先進安全機能ドライビング・アシストを標準装備。アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付)、レーン・チェンジ・ウォーニング(車線変更警告システム)およびレーン・ディパーチャー・ウォーニング(車線逸脱警告システム)、衝突回避・被害軽減ブレーキ(事故回避ステアリング付)、クロス・トラフィック・ウォーニング、ペダル踏み間違い急発進抑制機能など多くの機能が含まれます。

また、BMW社が国内認可取得モデルとして初めて導入したハンズ・オフ機能も搭載しています。

価格は、xDrive20iで628万円から、M35i xDriveで810万円から、iX2 xDrive30で742万円から。納車開始は、xDrive20iは2024年第1四半期以降を、M35i xDriveおよびBMW iX2 xDrive30は2024年第2四半期以降を予定しています。

BMW 新型「X2」を動画で見る

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


BMW BMW X2

関連する投稿


BMW新型「X2」発表!待望のディーゼルエンジン搭載モデル

BMW新型「X2」発表!待望のディーゼルエンジン搭載モデル

2025年9月9日、BMWはプレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおける唯一のSAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)「X2(エックスツー)」の新たなディーゼルエンジン搭載モデル「X2 xDrive20d(エックスドライブニーマルディー)」を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年9月半ば過ぎから開始しています。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。


BMW新型「5シリーズ"ロング"」発表!ラグジュアリーな「525Li」&「i5 eDrive35L」登場

BMW新型「5シリーズ"ロング"」発表!ラグジュアリーな「525Li」&「i5 eDrive35L」登場

2025年4月24日、ビー・エム・ダブリューは、ミドルサイズセダン「BMW 5シリーズ」の新たなラインアップとして、ロング・ホイール・モデルとなる「BMW 525Li(ゴーニーゴーエルアイ)」および電気自動車「BMW i5 eDrive35L(アイファイブ・イードライブサンゴーエル)」を発表。全国のBMW正規ディーラーで、発表同日より販売を開始しました。


BMW新型「2シリーズ グラン クーペ」発表!6年ぶり全面刷新で2代目に進化した「クーペセダン」

BMW新型「2シリーズ グラン クーペ」発表!6年ぶり全面刷新で2代目に進化した「クーペセダン」

2025年3月5日、ビー・エム・ダブリューは、プレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおける4ドア・クーペ「BMW 2シリーズ グラン クーペ」の2代目となる新型モデルを発表。同日から全国のBMW正規ディーラーにおいて販売を開始しており、納車は同年3月以降となる予定です。


BMW新型「1シリーズ」発表!BMW最小のコンパクトカーが4代目に進化

BMW新型「1シリーズ」発表!BMW最小のコンパクトカーが4代目に進化

2024年10月30日、ビー・エム・ダブリュー株式会社は、BMW車の中でも最もコンパクトなプレミアム・スモール・コンパクト・セグメントの「1シリーズ」の新型モデル(全面改良)を発表。全国のBMW正規ディーラーにおいて、11月1日より販売を開始しました。納車は、同年11月以降からの予定です。


最新の投稿


地上最強の車「ビースト」がやってくる!アメリカ大統領専用車「キャデラック・ワン」はどんな車?

地上最強の車「ビースト」がやってくる!アメリカ大統領専用車「キャデラック・ワン」はどんな車?

2025年10月27日、第47代アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプ氏が天皇陛下との会見や高市首相との首脳会談のため来日します。国際的にも大きな注目が集まるこの訪問のなかで、メディアや車ファンから圧倒的な関心を寄せられているのが、大統領専用車「ビースト(The Beast)」と呼ばれるキャデラック・ワン。この記事では、アメリカ大統領専用車「キャデラック・ワン」について、一部メディアで報道されている情報をもとに、その驚きの装備を紹介します。


日産 新型「クリッパーバン マルチラック」発表!車中泊も楽しめる新モデル登場

日産 新型「クリッパーバン マルチラック」発表!車中泊も楽しめる新モデル登場

日産および日産モータースポーツ&カスタマイズは、2025年10月14日、軽商用バン「クリッパーバン」をベースに、荷室スペースを目的に応じてアレンジしやすくした新たなモデル「クリッパーバン マルチラック」を発表しました。実際の販売は、日産の販売会社を通じて同年11月27日より開始されます。


トヨタ新型「ランドクルーザーFJ」発表!シリーズ最小のランドクルーザー登場

トヨタ新型「ランドクルーザーFJ」発表!シリーズ最小のランドクルーザー登場

トヨタは2025年10月21日、新型車「ランドクルーザーFJ」を世界初公開しました。日本での発売は2026年年央頃を予定しています。


スズキ新型「ジムニー シエラ」発表!衝突被害軽減ブレーキやACCを追加

スズキ新型「ジムニー シエラ」発表!衝突被害軽減ブレーキやACCを追加

スズキは2025年10月15日、小型四輪駆動車「ジムニー シエラ」の新たな一部改良モデルを発表しました。実際の発売は同年11月4日より開始される予定です。


輸入車買取センターの評判と高価買取の秘密を徹底解説

輸入車買取センターの評判と高価買取の秘密を徹底解説

輸入車を売りたいと思っても、「どこに頼めば正当に評価してもらえるのか」と悩む方は多いのではないでしょうか。そんな輸入車オーナーの間で注目を集めているのが、輸入車買取センターです。大衆輸入車からスーパーカー・アメ車・旧車・EVまで幅広く対応し、全国どこからでもオンラインで査定から入金まで完結できるのが大きな特徴。さらに、元ポルシェジャパン代表が監修した査定体制により、オプションや希少性まで正確に評価してくれます。本記事では、輸入車買取センターの特徴や評判、高価買取の理由を詳しく解説します。