トップへ戻る

プロペラシャフトとは?FR車や4WD車に欠かせないパーツについて

プロペラシャフトとは?FR車や4WD車に欠かせないパーツについて

車の床下を通り、エンジンの力をエンジンから離れたところにあるデファレンシャルギア(デフ)に伝える役割をもつプロペラシャフト。エンジンと駆動輪が離れている車には欠かせない部品です。ここではプロペラシャフトについて仕組みだけでなく、故障してしまう原因や修理の際にかかる費用についても紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

プロペラシャフトとは

プロペラシャフトは、4WD車やFR車に用いられている車体中央を前後に走る回転軸を指します。

プロペラシャフトは動力を伝えるパーツのひとつで車の前後の方向に回転を伝える役割があります。エンジンの動力をトルクや回転数、回転方向を変えるトランスミッションで発生した駆動力をデファレンシャルギア(デフ)に伝えています。

FR車や4WD車は、このミッションとデフが離れているため、その間の駆動力の伝達のために必要不可欠なパーツとなっています。

逆にFF車やMR車など、ミッションとデフが離れていないにはプロペラシャフトはついていません。

プロペラシャフトの仕組みと構造

上で紹介した通りプロペラシャフトはトランスミッションからデフへ回転を伝えるものです。軽量化のために中抜きされた鋼鉄のシャフト(棒状の回転部品)が一般的です。なかにはアルミ製や樹脂製というさらなる軽量化を図ったプロペラシャフトも存在します。

プロペラシャフトは回転軸のわずかなズレでも振動を発生させやすいため、トランスミッションとデフが離れている場合は2分割、3分割にして回転を伝えます。分割した位置によってフロントプロペラシャフト、センタープロペラシャフト、リアプロペラシャフトという呼び方をすることもあります。

トランスミッションからデフまでの回転軸は必ず平行でないといけないこと、またその2つの位置はその車の構造によって異なるため、それぞれのプロペラシャフトの接合部にはユニバーサルジョイント(自在継手)が取り付けられています。

また、プロペラシャフトを支えるためにセンターベアリングという軸受けがプロペラシャフトの途中にあります。これはプロペラシャフトの振動が車体に伝わらないようにゴム製などでできています。

プロペラシャフトの異常と原因

走行中、車の振動がいつもより大きく感じたり、車の下から異音がする場合はプロペラシャフトの不具合である可能性があります。

プロペラシャフトの異常は、センターベアリングやユニバーサルジョイントの劣化などが原因として考えられます。プロペラシャフトの回転の軸がズレることで異音や振動が発生することもあります。

プロペラシャフトは車が走る速度が速いほど高速で回転するので、停止しているときは何ともなくても走り出すと違和感を感じることがあるかもしれません。

プロペラシャフトの修理・交換

プロペラシャフトの交換にはパーツ代と工賃が発生します。

プロペラシャフトの価格は、車種にもよりますがおおよそ15000円〜で、そこに工賃が発生します。

工賃はおおよそ2万円〜6万円ほどが一般的です。

故障の原因がユニバーサルジョイントの場合は、部品代がおおよそ1万円前後、工賃もおおよそ1万円ちょっとなので、交換自体は1箇所あたり2~3万円で交換が可能です。

しかし、車種によっても、交換する部品によっても料金が違ってくるので、交換される際は、あらかじめディーラーや整備工場へ見積もりを出してもらうようにしましょう。

まとめ

快適なドライブのためには定期的なメンテナンスが重要ですが、プロペラシャフトのメンテナンスは簡単ではありません。

グリスアップなどは自分で出来るかもしれませんが、交換や修理は整備工場やディーラーに相談することをおすすめします。

  • カービュー査定

関連するキーワード


豆知識 メンテナンス

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


最新の投稿


ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

2025年6月5日、ルノー・ジャポンは、BセグメントコンパクトSUVの「キャプチャー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同年6月12日より全国のルノー正規販売店で販売開始しています。


アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌは、2025年5月27日(現地時間)に世界初公開されたアルピーヌの100%電動モデルとして発表された新型「A390」について、日本導入を検討していると発表しました。


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、ペットを飼っている全国の男女を対象に、ペットを車に乗せる際の困り事や欲しい対策グッズ、ペットが車内で快適に過ごせるためにしている工夫などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。