トップへ戻る

【ユーザー車検】メリット・デメリットは?初心者でも出来る?

【ユーザー車検】メリット・デメリットは?初心者でも出来る?

クルマを所有するのであれば避けては通れないのが車検です。ディーラーや民間工場に依頼して取得してもらうのが一般的ですが、自分で車検場にクルマを持っていって検査を受けるユーザー車検という方法もあります。今回はそんなユーザー車検について解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


そもそも、車検ってなに?ユーザー車検と普通の車検の違いは?

車検について少し説明しておくと、乗用車の場合、新車であれば初回登録から3年後、それ以降であれば2年ごとに受ける車両検査のことです。

車検に通っていないと任意保険に加入することもできませんし、そもそも一般道を走ることすら不可能となります。

車検が残っているクルマを乗り続けるために受ける車検を「継続車検」と呼ぶのが一般的です。

そして車検を取得する方法は大きく2つで、1つは業者にやってもらう方法、もう1つは今回のテーマであるユーザー車検による方法となっています。

指定工場と認証工場

車検の側面から見ると指定工場と認証工場の2つに分けられます。

指定工場は別名「民間車検場」と呼ばれる工場です。地方運輸局長から指定自動車整備事業の指定を受けていて、車検のための検査ラインが工場内に設けられており、陸運局の車検場に持ち込む必要無く検査を行うことができます。

書類を陸運局に持ち込む必要はありますが、車検取得のためのプロセスが効率化されているので、最短1日で車検を終えることができるのが魅力的。国内自動車メーカーの正規ディーラーはほとんど指定工場です。

認証工場は、指定工場と同様に地方運輸局長から認証を受けた工場のことです。しかし、工場内に検査ラインを持っていないのが指定工場との大きな違いです。

まずは工場で法律で定められた点検・整備を行い、それから陸運局の検査場へ持ち込んで検査を受けるというプロセスで車検を取得します。民間の自動車整備工場やチューニングショップなどで多いです。

これらの工場に依頼する場合に最も大切なことは「クルマが確実に整備されていること」。信頼のおける工場であれば、ご自身の都合やお付き合いに合わせて頼むと良いでしょう。

自動車整備工場には認証工場と指定工場があります。その違いは?

ユーザー車検のメリットって何?デメリットってあるの?

ユーザー車検とはクルマの持ち主が自ら車検場へ足を運び、必要な手続きや車両検査を受けて車検を通す方法です。

そのメリットとデメリットについて見ていきましょう。

メリットは、費用が抑えられる事!

ユーザー車検のメリットは車検にかかる費用を抑えることができる点です。車検を業者に依頼してやってもらう場合、法定費用に加えて業者に対価として支払う費用が発生します。

ユーザー車検をするということは業者に支払う整備費用や代行手数料等が発生しなくなりますので、その分車検費用を抑えることができるのです。

クルマを自分で整備することが好きな方の場合、車検取得の一連のプロセスを自分で体験することができ、より充実したカーライフを送ることにつながることもあるでしょう。

デメリットは、手間と時間がかかる事!

ユーザー車検のデメリットは何と言っても自分で車検にかかる業務を行う必要があることです。

業者に車検業務を依頼すれば手間のかかる複雑な手続きや必要な整備および車両検査を代わりにやってもらえますが、ユーザー車検ではそうはいきません。書類の準備からクルマの整備、および検査場への車両の持ち込みまで自分で行います。

必要書類の用意や記入並びに提出といった事務的な業務に関しては記入方法を調べてその通りに作成すれば良いので誰でも用意できるはずですが、クルマの整備に関しては整備に使用する工具や整備の知識、さらに言えば整備するための場所などかなり手間がかかります。

ましてや不適切で間違った整備は車両トラブルや重大事故の元。責任を持って確実に整備できることがユーザー車検の必須条件となります。

ユーザー車検の費用はどれくらい?

すでに紹介したようにユーザー車検にかかる費用は法定費用と交換した消耗部品などの費用になります。

わかりやすいように、エンジン排気量1.5Lで重量1.1トンの車を例に見てみましょう。

重量税24,600円
自賠責保険21,550円
印紙代 1,700円
合計4,7850円
※13/18年重課税の対象でないことを仮定。

これにプラスして必要書類代などがかかります。

消耗品を交換する必要がなければこれらの法定費用だけで済むのでかなり安く抑えられますが、反対に整備の必要な箇所が増えればこれ以上にコストがかかるのです。

ユーザー車検が出来る人と、やめたほうがいい人、その違いは?

どういう人ならユーザー車検で車検を通すことができるのか。

これは至って簡単で、「自分で整備を確実に行うことができる人」です。クルマは重量が1トン以上あってなおかつ100km/h以上の速度で走るわけですから、整備不良によるトラブルが発生しないように整備できることは必須条件となります。

とは言いながらもクルマの整備に関する知識や経験は1日にして成るものではないことも明らかな事実。「少しずつ自分でクルマを整備するようにしてユーザー車検に挑戦したい」という方は、自己責任の下で日頃の整備やユーザー車検を行うことを推奨します。

「整備は自分でできないけどディーラーに依頼するよりも安くできるからユーザー車検をする」、「整備には自信がない」といった方は潜在的なトラブルを避けるためにも指定工場や認証工場へ依頼されるのがおすすめです。

まとめ

ユーザー車検には車検にかかる費用を抑えることができて経験を積めるメリットがある一方で、書類準備から車両整備に至るまで自分で手配しなければならないデメリットがあります。

自身の能力に合わせて業者に依頼するのか、それともユーザー車検で車検を取得するのかを考えることが大切です。

ユーザー車検に関するFAQ

ユーザー車検のメリットは何?

ユーザー車検のメリットは、ディーラーや整備工場に支払う車検整備費用を支払う必要がなく、車検にかかる費用を抑えられる、という点です。ユーザー車検では、通過するために必要な整備をクルマのオーナーが自分で実施するというのが基本パターンなので、整備費用が発生しないという事になります。
但し、車検を受ける前に民間の整備工場で予備検査等を受ける場合は、その費用が発生しますので、ユーザー車検でも整備費用を全くゼロにする事が出来ない場合も多々あります。

ユーザー車検のデメリットは何?

ユーザー車検のデメリットは、「手間と時間ががかる」と言う点です。車検整備にかかる時間や運輸支局に提出する書類の作成等を、全てユーザーが実施しなけれななりません。ユーザー車検を受けるクルマは、当然、車検の検査基準をパスする状況で無ければなりませんから、普段からクルマの状態には気を配り、タイヤやブレーキパッドのような消耗品が減っていないか、ウインカーランプ等はちゃんとついているか等の確認し、少しでも異常があれば早めに整備する習慣をつける必要があります。

初心者でも、ユーザー車検は受けられる?

車検の制度上、クルマに詳しくない方でもユーザー車検を受ける事は出来ます。ただ、車検に合格できるかどうかは別問題で、クルマの何らかの不具合を指摘されて不合格となってしまう事もあります。
それを避けるには、事前に整備工場で消耗品の状況をチェックしてもらったり、予備検査場に行って事前に車検項目をチェックしたりと、それなりの手間と費用が発生します。
ユーザー車検を受けるには順調に行っても半日はかかり、指摘点があって不合格となれば丸一日、あるいはそれ以上の時間がかかる場合もあります。
初心者の方は、かかる時間と費用をよく検討してユーザー車検を受けるかどうかを選択していただければと思います。
ただ、ユーザー車検を受ける!と言う目標のために、クルマのメカニズムや法制度を勉強する事は素晴らしい事だと思います。詳しくなればなる程、クルマが好きになりますよ!

こちらの記事もおすすめ!

関連する投稿


軽自動車の車検費用はいくらかかる?業者ごとの相場や安く抑える方法も解説

軽自動車の車検費用はいくらかかる?業者ごとの相場や安く抑える方法も解説

軽自動車を車検に出す場合、丁寧で確実に対応してくれる安心感が欲しい反面、できるだけ費用も安く抑えたいと思うため、どこに依頼するのがベストなのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、軽自動車の車検にかかる費用相場や内訳をはじめ、業者別の費用と特徴を解説するとともに、安く抑える方法やオススメの依頼先も紹介します。


車検費用のクレジットカード払いはできる?利用可能な業者やメリット・デメリット

車検費用のクレジットカード払いはできる?利用可能な業者やメリット・デメリット

比較的大きな買い物の場合、クレジットカードで支払いを行っている方は少なくないでしょう。それでは、10万円以上の金額になることもある車検費用の支払いに、クレジットカードは使えるのでしょうか?今回は、車検とクレジットカード払いについてまとめました。


車検期間は何年?愛車の期限日はどこで確認?車検の基本からおさらい

車検期間は何年?愛車の期限日はどこで確認?車検の基本からおさらい

お持ちの車に乗り続けたいなら、数年に一回は車検を受ける必要があります。面倒に感じる車検ですが、ディーラーや販売店からお知らせされたら車検を受けるだけで、そもそも車検はなんのために受けるのか、有効期間は何年なのかなど、詳しいことはあまり知らないという方も少なくなさそう。この記事では、基本情報から車種ごとの有効期限の違いなど、車検に関するお役立ち情報をご紹介していきます。


OBD検査とは?いつから始まる、何が変わるか解説!あなたの車は対象?

OBD検査とは?いつから始まる、何が変わるか解説!あなたの車は対象?

近年の車は電子機器や電子制御が盛りだくさん。中でも自動ブレーキや運転支援機能などは、事故を未然に防いだり運転をサポートしてくれたりと非常に有用な機能ですが、その分誤作動などの心配も今後は増えていくことが予想されます。そのような時代に対応するべく、新たに義務化されるのが「OBD検査」です。この記事では、どの車がいつからOBD検査の対象になるのか、どんな点が変わるのか、詳しくご紹介していきます。


ユーザー車検で車検費用はどれくらい節約できる?費用相場はどのぐらい?

ユーザー車検で車検費用はどれくらい節約できる?費用相場はどのぐらい?

車検費用を安く抑えられることから、近年では密かな広がりを見せている「ユーザー車検」。カーディーラーなどを介さない分安上がりになることは想像しやすいものの、実際どの程度車検費用が浮くことが想定されるのかはなかなか想像しにくい部分ですよね。この記事では、車検費用の不変部分と変動部分に分けて、ユーザー車検費用の一例に関してご紹介していきます。


最新の投稿


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバルは2024年11月7日に、軽バン「サンバーバン」の一部改良モデルを発表しました。側面衝突時の乗員保護を高めたといいます。


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。