トップへ戻る

【2021年】ジャガーの名車Eタイプを復刻生産!12台限定!

【2021年】ジャガーの名車Eタイプを復刻生産!12台限定!

ジャガーカーズは、ジャガーの名車『Eタイプ』が2021年に誕生60周年を迎えることを記念し、「Eタイプ60コレクション」と命名された2台ペアのEタイプを6セット(合計12台)、復刻生産すると発表しました。今もなお人気の高いEタイプ。復刻生産は嬉しいニュースですね。本記事では最新情報をまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ジャガーの名車Eタイプを復刻生産!12台限定!

《photo by Jaguar Cars》 ジャガー Eタイプ 60コレクション

《photo by Jaguar Cars》 ジャガー Eタイプ 60コレクション

ジャガーカーズ(Jaguar Cars)によれば、ジャガーの名車『Eタイプ』が2021年に誕生60周年を迎えることを記念し、「Eタイプ60コレクション」と命名された2台ペアのEタイプを6セット(合計12台)、復刻生産すると発表しました。

人気の高かったEタイプ。復刻生産は待ち遠しいですね。本記事では最新情報をまとめています。

ジャガー・Eタイプってどんな車?

《photo by Jaguar Cars》 ジャガー Eタイプ(1961年)

《photo by Jaguar Cars》 ジャガー Eタイプ(1961年)

ジャガーEタイプは、ジェット機から着想を得た先進的なボディラインと、最高速241km/hを発揮する性能。まさに1960年代のハイパフォーマンスカーにおける新たなベンチマークとなり、当時を象徴するスポーツカーとなった名車です。

Eタイプの人気は高く、スティーブ・マックイーン、ジョージ・ベスト、ジャッキー・スチュワート、ブリジット・バルドー、フランク・シナトラといった多くの有名人たちがオーナーとして名を連ねました。

また、Eタイプのレーシング・モデルは、グラハム・ヒル、ジャッキー・スチュワート、ロイ・サルバドーリ、ブリッグス・カニンガムといったドライバーたちにより、名を広め、成功を収めています。

オリジナルの発売から、約60年を経た現在においても、Eタイプは人々を魅了するロードカーで、レースの勝者と評されるモデルです。

ジャガーEタイプが復刻生産!

《photo by Jaguar Cars》 ジャガー Eタイプ(1961年)

《photo by Jaguar Cars》 ジャガー Eタイプ(1961年)

オリジナル クーペとロードスターを2台ペアで販売

ジャガーカーズは、このEタイプが2021年に誕生60周年を迎えることを記念して、Eタイプ60コレクションと命名された2台ペアのEタイプを6セット(合計12台)、復刻生産します。

2台のEタイプは、最も有名なEタイプとされる「9600 HP」と「77 RW」。

両車は、1961年のジュネーブモーターショーでデビューした最初のEタイプであり、ガンメタルグレーの9600 HPがクーペボディ、ブリティッシュレーシンググリーンの77 RWがオープンボディの「ロードスター」。

Eタイプ60コレクションを生産するのは、ジャガー・ランドローバー・クラシック。

ジャガー・ランドローバー・クラシックは、スペシャル・オペレーションズに属する1部門で、世界中のジャガーとランドローバーのクラシックモデルの顧客やファンに向け、車両、サービス、パーツ、エクスペリエンスの提供を行っています。

50年ぶりに生産 3.8リットル直列6気筒エンジン!!

《photo by Jaguar Cars》 ジャガー Eタイプ(1961年)

《photo by Jaguar Cars》 ジャガー Eタイプ(1961年)

Eタイプ60コレクションのパワートレインは、オリジナル同様、3.8リットル直列6気筒ガソリン自然吸気エンジンとなります。

ジャガーカーズは、Eタイプを含む1950~1960年代のジャガー車に搭載されていた3.8リットル直列6気筒エンジンのエンジンブロックを、およそ50年ぶりに生産するとのこと。

ジャガーカーズの旧車部門のジャガークラシックが、当時の資料などを元にして、鋳鉄製エンジンブロックを正確に再現します。

「XK」と呼ばれる3.8リットル直列6気筒ガソリンエンジンは、1958~1968年にかけて製造された『XK150』、『XK150 S』、『MkIX』、『Mk2』、『MkX』、Eタイプのシリーズ1と『Sタイプ』に搭載されていました。

Eタイプ60コレクション、気になる価格は?

Eタイプ60コレクションは現在、ジャガー・ランドローバー・クラシックがオーダーを受け付けています。

また、価格は公表されていません。

2台ペアでの購入が前提であり、1台のみでの購入はできないとのことですのでご注意ください!

  • カービュー査定

関連するキーワード


ジャガー 車種情報

関連する投稿


【2023年版】大型SUVのおすすめ18選!大人数でも大量荷物でもOKな1台!

【2023年版】大型SUVのおすすめ18選!大人数でも大量荷物でもOKな1台!

大人数が乗れる車として、人気があるのはミニバン。車内空間も広く、大人数で乗車することも可能なのが魅力です。しかし最近では大型のSUVも数多くラインアップしており、大人数乗りたい方やたくさんの荷物を載せたい方が選ぶときの選択肢になっています。この記事では、国産車と輸入車に分けて大型のSUVのおすすめ車種をご紹介します。


この感動を伝えたい!とにかくカッコいいクルマ12選!

この感動を伝えたい!とにかくカッコいいクルマ12選!

クルマの魅力はいろいろありますが、なんと言っても、カッコいいクルマに勝るものはありません。ひと目見たら忘れられない、思わず誰かに教えたくなってしまうようなカッコいいクルマを見ていきましょう!


【現行イギリス高級SUV】最新5選! 価格、燃費

【現行イギリス高級SUV】最新5選! 価格、燃費

近年ではドイツ製高級車が市場を席巻していますが、イギリスの高級車もその独特の雰囲気や仕立て、長い歴史で高級車として定評を持っていますよね。この記事では人気のSUVラインナップのなかでも、イギリス車の高級モデルにフォーカスして、ご紹介していきます。


おしゃれ!センスの光るおすすめの車10選

おしゃれ!センスの光るおすすめの車10選

少し前までは“おしゃれ”な車というと海外の車両が多く、国産車は安全性や乗り心地を重視した車両が多く見受けられました。しかし、最近では国産車もオリジナリティを出したメーカーも出てきています。本記事では、そのような“おしゃれ”な車を300万円以内とそれ以上の価格の2つでカテゴライズしご紹介します。


【2020年度版】ジャガーSUV車一覧

【2020年度版】ジャガーSUV車一覧

ジャガーはイギリスの高級自動車メーカーであり、カーレースにも力を入れているほかイギリス王室にも認められるなどといった輝かしい歴史を誇るメーカーです。今回はそんなジャガーのSUV車について紹介します。


最新の投稿


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。


日産 新型「リーフ」正式発表!8年ぶり全面刷新の新型は700km以上走れるB7グレードから導入

日産 新型「リーフ」正式発表!8年ぶり全面刷新の新型は700km以上走れるB7グレードから導入

日産は2025年10月8日、第3世代目となる新型「日産リーフ」の日本仕様のB7グレードを発表しました。同年10月17日から全国の日産販売店にて注文の受付を開始し、2026年1月より納車を開始する予定です。


トヨタ新型「bZ4X」発表!342馬力の高性能仕様も登場

トヨタ新型「bZ4X」発表!342馬力の高性能仕様も登場

トヨタは2025年10月9日、BEV(バッテリーEV)でSUVの「bZ4X」の一部改良モデルを正式発表。同日発売しました。


ファスナー合流の認知度は約3割!実践する車に対し「ずるい」「せっかち」との感情も【ナイル調査】

ファスナー合流の認知度は約3割!実践する車に対し「ずるい」「せっかち」との感情も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、車を運転する機会がある全国の男女を対象に、「サンキューハザード」や「ファスナー合流」など暗黙のルールといわれる運転マナーについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。