コンセントで充電できるハイブリッド、PHEV。その魅力に迫る!
三菱 アウトランダーPHEV(英国仕様)
もはやエコカーとして代表的なハイブリッドカーは、減速時のエネルギーを回収してバッテリーに貯め、加速時に使うことが基本的な仕組みです。
そのため、走行状況や道路状況によってはあまり充電ができず、アシストを全然してくれなかったり、ハイブリッド方式によってはバッテリーを充電するためにエンジンが唸ってしまい、室内の静粛性も燃費もガタ落ちとなってしまう場合もありますよね。
そんなハイブリッドの弱みをまるっと解決した最新のエコカーこそ、「プラグインハイブリッド」。メーカーによってPHEV(プラグイン ハイブリッド エレクトリック ヴィークル)やPHV(プラグイン ハイブリッド ヴィークル)などと呼び方に揺れこそあれど、基本的な構成はどの車も同様です。
プラグインハイブリッドは、輸入車ではかなりラインナップが広がってきているほか、日本車でも最近ではRAV4 PHVが人気すぎて発売直後に受注を停止するなど、話題になっていますよね。
せっかくですので、そのメカニズムや魅力についてサラッと復習していきましょう。
■ハイブリッドより断然長くEV走行可能!
三菱 エクリプスクロスPHEV エネルギーフロー表示
プラグインハイブリッドとは、その名の通りプラグイン=充電ができるハイブリッドのことです。
ガソリンエンジンやディーゼルエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドシステムをベースに充電可能としたものや、内燃機関は主に充電専用で使うものなど、複数の種類がありますが、どれにも共通するのは、電池の搭載量が一般的なハイブリッド車よりも多いということ。
また、ハイブリッド車は駆動用バッテリーを意図的に満充電することはなかなか難しいのですが、プラグインハイブリッド車なら、事前に充電しておけば常に満充電の状態から出発できます。
これによって、ハイブリッド車のEV走行モードは距離にして数km程度、速度が上がると使用不可になるものもあるなか、プラグインハイブリッド車なら距離にして数十km程度のEV走行レンジを持ち、法定速度内なら常時EV走行可能なものが一般的です。
数十キロとだけ聞くとそれだけ?とお思いかもしれませんが、実際に毎日車を運転される距離は、実は往復でも数十キロ圏内である方も多いのではないでしょうか。その場合ガソリン消費はゼロとなり、事実上フルEVと同じ使い勝手が実現できます。
もっと長距離を走れるフルEVは電池搭載量もかさんで価格も跳ね上がりますので、日常での使い勝手として、プラグインハイブリッドはコストパフォーマンスに非常に優れている特徴があります。
■バッテリーを使い切ってもしっかり走れる
三菱 エクリプスクロスPHEV メーターパネル
そして、内燃機関とハイブリッドシステムを搭載していることからもわかる通り、たとえ充電を使い切ってしまっても、ガソリンがある限り走行が可能な点がEVに対するアドバンテージ。
車両側と充電機器側、両方で技術的進化が続いており、フルEV車でも急速充電に必要な時間がかなり短縮されてきてはいますが、それでも早く出発したい時に数十分充電するのは結構面倒ですし、まだまだ少ない充電スポットに先客がいた場合、もっと長い時間待つこともあり得ます。
その点、プラグインハイブリッド車は、充電があるうちは静かで先進的なEV走行を楽しみつつ、充電を使い切ったらハイブリッド走行に切り替えることができるので、遠出だってヘッチャラです。
車種によっては、内燃機関を用いてバッテリーの充電を優先的に行うモードを搭載していたりするなど、フルEVとガソリン車/ディーゼル車の良い部分を兼ね備えた上で独自の魅力があるものも。
この先充電インフラの発展によってフルEVの使い勝手が飛躍的に向上するまでは、プラグインハイブリッドの優位性は揺らがないことでしょう。
■駆動も発電も効率よく担当するエンジン
三菱 アウトランダーPHEV エンジンルーム
先進的でエコなモーター駆動ですが、低回転からのパンチ力に定評がある反面、高回転域では効率がガクッと落ちてしまう難点があります。
これは、街乗り主体でストップ&ゴーが多い乗り方をする場合には問題になりませんが、ロングドライブで高速道路を利用する際などには意外とネックな部分。走行レンジが気になって、交通の流れになかなか乗れないEVオーナーの方も多いことでしょう。
その点、プラグインハイブリッド車は内燃機関を搭載しているのがまたも役立ちます。車種にもよりますが、高速域などエンジン駆動の方が効率的な運転シーンでは、エンジン駆動ができることが一般的で、低速域のパンチあるモーター駆動と、高速域でも伸びのあるエンジン駆動の両方を味わうことができます。
無論、最高速度が向上するといった目的ではなく、総合的に見てエネルギー効率を向上させるためではありますが、高速道路を使ってガンガン遠出したい!という方にも、プラグインハイブリッドはかなりおすすめです。
■アウトドアに、緊急時に、役立つ給電機能
三菱 アウトランダーPHEV(2013年型)
こちらは一部ハイブリッド車でも可能なのですが、プラグインハイブリッド車は、その大容量な駆動用電池を利用した高出力の給電が可能な場合も多いです。
さらに、エンジンで駆動用電池の充電が可能な車種では長期間の給電も実現。
三菱 アウトランダーPHEVの例では、車からご家庭に電源を供給するV2H機器を利用した場合、駆動用電池満充電の状態では一般家庭1日分の電力に相当する10kWhが給電でき、エンジン発電も組み合わせると最大で約10日分もの電力供給が可能と試算されているほど。
停電や災害避難時など、いざという時にも頼れる相棒として大活躍してくれそうな実力の持ち主です。
まだまだ選択肢は少なめ!PHEV採用車種をご紹介!
■三菱:アウトランダーPHEV、エクリプスクロスPHEV
三菱 エクリプスクロスPHEV
メーカーとして、SUVに注力していく方針を発表している三菱は、SUVにおけるPHEVのパイオニア。アウトランダーPHEVを2013年に発売して以降継続して販売しているほか、新たにエクリプスクロスPHEVの追加も発表されています。
なんとアウトランダーPHEVは、グローバル累計販売台数で20万台を2019年に達成しており、環境先進国の多い欧州で2015年から4年連続トップセラーのプラグインハイブリッド車となっているなど、その性能は高く評価されています。
発表された新型エクリプスクロスPHEVも、アウトランダーPHEVと同様のメカニズムを使用することが発表されており、余裕ある動力性能と優れたEV走行レンジを両立していることがうかがえますね。
三菱 アウトランダーPHEV
SUVらしさ、三菱らしさを兼ね備えたこれらPHEVの特徴は、前後2モーター式の四輪駆動であること。
2.4リッターエンジンとフロントモーターで前輪を駆動し、リヤモーターで後輪を駆動するこのシステムは、モーターによる緻密なトルク制御が可能なため、ランサーエボリューションなどで三菱が磨いてきたスポーツ志向の四輪駆動制御「S-AWC」の進化にもつながりました。
悪路走破性や滑りやすい雪道などで役立つだけの四輪駆動ではなく、車体の揺すられを低減したり、思い通りの旋回を可能としたり、運転して楽しい四輪駆動を実現している三菱のPHEV。
エクリプスクロスPHEVとの二段構えとなって、その人気にはさらに火がつくことでしょう。
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4,695mm×1,800mm×1,710mm | |
---|---|---|
EV走行換算距離(WLTCモード) | 57.6km | |
電力量消費率(WLTCモード) | 4.68km/kWh | |
ハイブリッド燃料消費率(WLTCモード) | 16.4km/L | |
駆動用バッテリー総電力量 | 13.8kWh | |
新車価格帯(消費税抜き) | 3,581,000〜4,813,000円 |
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4,545mm×1,805mm×1,685mm | |
---|---|---|
EV走行換算距離(WLTCモード) | 57.3km | |
ハイブリッド燃料消費率(WLTCモード) | 16.4km/L |
■トヨタ:プリウスPHV、RAV4 PHV
トヨタ プリウスPHV
プリウスPHVをリース販売ながら2009年から市場投入するなど、国内市場ではプラグインハイブリッドの先駆者であるトヨタ。
3代目プリウスをベースとした初代プリウスPHVでは、外観上でベースのプリウスとの差異があまりなかったのですが、現行の2代目プリウスPHVやRAV4 PHVでは、その先進性をデザインでもしっかりアピールしています。
プリウスPHVは、もとより超低燃費・超高効率のプリウスをベースにしているのですから、燃費の良さはお墨付き。EV走行レンジはやや短めではありますが、それを補ってあまりあるハイブリッド燃費の良さが特徴です。
トヨタ RAV4 PHV
また、車重が重くなりがちで空気抵抗的にも不利な大型SUVにおいて、100km近い「使える」EVレンジを実現したのがRAV4 PHV。EVレンジだけでなく、2シータースポーツカーのGRスープラに迫るほどの加速性能の高さも話題になりました。
人気のSUVにトップクラスの性能のプラグインハイブリッドシステムを搭載したパッケージ性の良さもあってか、搭載する電池量の多さが災いしてか、あまりの需要の多さに電池生産が間に合わず。現在は受注停止しているほどの人気となっているRAV4 PHV。
車としての仕上がりは魅力的ですが、自動車業界全体が直面している、世界的な電池生産キャパシティの逼迫が見え隠れする車となっています。
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4,645mm×1,760mm×1,470mm | |
---|---|---|
EV走行換算距離(WLTCモード) | 60.0km | |
電力量消費率(WLTCモード) | 9.35km/kWh | |
ハイブリッド燃料消費率(WLTCモード) | 30.3km/L | |
駆動用バッテリー総電力量 | 8.8kWh | |
新車価格帯(消費税抜き) | 3,011,819〜3,992,728円 |
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4,600mm×1,855mm×1,690/1,695mm | |
---|---|---|
EV走行換算距離(WLTCモード) | 95.0km | |
電力量消費率(WLTCモード) | 6.45km/kWh | |
ハイブリッド燃料消費率(WLTCモード) | 22.2km/L | |
駆動用バッテリー総電力量 | 18.1kWh | |
新車価格帯(消費税抜き) | 4,263,637〜4,900,000円 |
■ホンダ:クラリティPHEV
ホンダ クラリティPHEV
全長5mに迫る堂々たるセダンボディと、リヤフェンダーのスパッツなどの奇抜なディテールが特徴的なクラリティPHEVは、現在ホンダがラインナップする唯一のプラグインハイブリッド車です。
先行してデビューしたクラリティ フューエルセルでは燃料電池とモーターの組み合わせでしたが、こちらはガソリンエンジンを装備しており、現在の水素ステーションの設置数を考えればこちらが一般向け仕様と言えるでしょう。
その特徴はなんといってもEVレンジの長さで、なんとWLTCモードでも100kmを超えるカタログ値となっており、もしかすると数年単位でガソリンを使わない方もいらっしゃるのではと思うほどの実用的な数値となっています。
ホンダ クラリティPHEV
奇抜なスタイリングは、もちろん空力性能を究極に突き詰めた結果であり、個性的ながら未来の車っぽさも感じられますよね。
流れるようなルーフラインでスポーティなフォルムながら、大型セダンらしく5人がゆったり座れる室内空間が確保されているほか、荷室容量も512Lとかなり高度なユーティリティ性を誇ります。
残念ながらフューエルセルとPHEVともに、街中で見かけることはほぼ皆無なほどに販売面では苦戦しているようなのですが、その優れた性能を思えばもっと注目されて然るべき車に思えますよね。
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4,915mm×1,875mm×1,480mm | |
---|---|---|
EV走行換算距離(WLTCモード) | 101.0km | |
電力量消費率(WLTCモード) | 6.76km/kWh | |
ハイブリッド燃料消費率(WLTCモード) | 24.2km/L | |
駆動用バッテリー総電力量 | 17.0kWh | |
新車価格(消費税抜き) | 5,445,000円 |
■輸入車はラインナップ豊富! BMW、メルセデスベンツ、ボルボほか
ボルボ XC90 リチャージプラグインハイブリッドT8(海外仕様)
国内メーカーがやや二の足を踏んでいるようにも感じられるのに対し、主に欧州の自動車メーカーはプラグインハイブリッドの導入にかなり積極的で、コンパクトカーからSUV、大型高級セダンまで、幅広くラインナップされています。
これは欧州各国で環境規制が厳しさを増しており、電動車両への優遇がかなり大きく、純内燃機関車両へのペナルティがかなり大きくなってきていることが要因と思われますが、ユーザーとしては選択肢が広がってくれるのは嬉しいことですよね。
国内でプラグインハイブリッド車をラインナップしている輸入車メーカーは、幅広い車種に設定しているBMWを筆頭に、メルセデスベンツ、アウディ、ボルボ、ポルシェ、ランドローバー、フォルクスワーゲンなどがあり、その数は増えていく一方。
これからも目が離せません。
まとめ
三菱 エクリプスクロスPHEV
ガソリン車の使い勝手はそのままに、EVの先進性や楽しさをも兼ね備えた贅沢なエコカー、プラグインハイブリッド車についてご紹介してきました。
日本車はプラグインハイブリッド車があまり増加しておらず、ややもどかしい印象もありますが、プラグインハイブリッドが最適なエコカーであるユーザーはかなり多いと思われるので、今後各社からどんどん発売されていくことでしょう。
逆に考えれば、今プラグインハイブリッドに乗っているオーナーは、最先端の先進エコカーを選んでいる先見性のある方々ということとも言えますね。
エクリプスクロスPHEVの発売で、プラグインハイブリッド旋風が吹いてくれることを祈りましょう。