トップへ戻る

おしゃれ女子御用達!スタイリッシュな軽自動車9+1選!

おしゃれ女子御用達!スタイリッシュな軽自動車9+1選!

軽自動車の重要なターゲットである女性にとっては、性能も安全性も必要ですが、やはり自分の乗る車はおしゃれでなければと思っているでしょう。そこで、今買えるおしゃれでスタイリッシュな軽自動車をご紹介!比較検討してみれば、自分好みの一台が見つかるはずですよ!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

軽自動車に求められるもの

イメージ

現在、軽自動車に求められているのは経済性、室内の広さ、安全性という3つになります。

経済性では、毎月の支出になるガソリン代は大きな負担となるので、燃費の良さは軽自動車を選ぶ大きな理由になります。 加えて、自動車税など定期的な支出も低く抑えられるのも軽自動車を選ぶ理由になっています。

また、販売価格も安いのが軽自動車のメリットですが、最近は装備や性能が向上していることから、コンパクトカークラスとあまり差がなくなっています。

室内の広さについては、小さなお子さんがいる家庭や、一人で使う場合によって必要な広さが違ってきます。安全性は、どんなタイプ、どんな価格の車種を問わず、最新の安全性能が求められていて、軽自動車選びにおいても最優先の条件となっています。

現在発売されている軽自動車は、ほとんどが上記の3つのポイントを備えており、そのことが軽自動車ブームを支えているのです。

しかし、このような機能に関しては優れている軽自動車ですが、軽自動車規格というサイズの枠があるために、おしゃれでスタイリッシュなデザインを持たせづらいのです。

その中でも各メーカーは独自の方法で女性をターゲットにした車種を開発しています。では、どんなおしゃれでスタイリッシュな軽自動車があるのか、さっそく見てみましょう。

おしゃれでスタイリッシュな軽自動車5選!

1. 元気な女性にピッタリ! ホンダ 新型N-ONE(エヌワン)

新型N-ONE

デビューしたばかりとなるN-ONEの2代目モデルは、ホンダが時代に左右されない「タイムレス」なデザインというように先代とほとんど変わらない、「丸・四角・台形」を基本にしたエクステリアデザインを採用しています。

もともとスタイリッシュなスタイリングなので、変える必要がないのかもしれません。

しかし良く見ると、軽自動車初となるLEDデイタイムランニングランプが、顔つきを引き締めているなど、かなりの「イケメン」になっています。変わってないようで、すごく変わりました。

そして、インテリアでは、必要なものだけを残したシンプルなイメージで統一されています。あくまでも、運転する「楽しさ」を中心にしつつ、十分な広さを備えた「くつろぎ」の室内空間をとなっています。

かわいいだけじゃ物足りない!RSで元気に走ろう!

N-ONE 新型(RS)

また、カワイイだけの車なんて納得できない!という元気な女性向けには、軽自動車初のFFターボと6MTを組み合わせたタイプをRSがあります。ラックススェードが用いられたスポーティなセパレートシートを採用して運転する楽しさが味わえます。

もちろん、先進の安全運転支援システムの「ホンダ センシング」を標準装備し、渋滞追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)や、苦手なバックでの駐車をサポートするパーキングセンサーシステムを標準装備しているのも注目です。

※2020年11月7日時点でのメーカー公式サイトからの情報をもとにしています。

N-ONE先代モデルは今が中古車を狙うチャンスだ!

N-ONE現行モデル

N-ONEは、人気のトールワゴンほど販売台数は多くありませんが、2012年から8年間にわたって販売されているので、中古車市場には多く流通しています。

そして、長く変わらなかったことが、中古車での人気を高め、新型は見た目が変わらないことからも、今後も人気を持続していく可能性があります。

新型が正式発売されると、様々なグレードの下取り車が大量に流通する可能性があるので、N-ONEの中古車を買うなら今がチャンスかも知れません。

【無料】ガリバーにN-ONE(エヌワン)の中古車探しを依頼する

2. ペットのようなかわいさ! ダイハツ ムーヴキャンバス

ダイハツ ミラキャンバス

ムーヴキャンバスはダイハツのトールワゴンであるムーヴの派生モデルです。

ベースのムーヴとは異なり、コロッとした小動物系のデザインのエクステリアデザインと、大きなクリッとした目玉の様なヘッドライトはかわいいポイントです。

最安グレードを除いて設定される、往年のVWバスの様な2トーンのボディカラーは、人気デコレーションとなっていて、このボディカラーが気にいって購入を決める人もいるほどです。

また、ベースとなったムーヴの機能性はそのまま継承され、見た目だけでなく使い勝手もいいおしゃれ系の軽自動車となっています。

おしゃれに決めるならメイクアップリミテッド

ムーヴキャンバスG“メイクアップリミテッドSAIII”

また、メイクアップリミテッドは、ドアトリムやダッシュボードに、ボディカラーに合わせたアクセントカラーをきかせるなど、カジュアルで気分が上がる“ネアカ”なインテリアもおしゃれです。

さらに、メッキモールを多用したエクステリアは、ファミリー向けのイメージが強いムーヴキャンバス標準車に対して、おしゃれ女子御用達カーに変身させています。

【無料】ガリバーにムーヴキャンバスの中古車探しを依頼する

ムーヴキャンバスのスペックと新車価格


メーカー希望小売価格(消費税抜き)1,160,000~1,555,000
全長×全幅×全高
3,395mm×1,475mm×1,655mm
室内長×室内幅×室内高
2,115mm×1,345mm×1,285mm
WLTCモード燃費19.6~20.6km/L
JC08モード燃費27.4~28.6km/L

※上記価格とスペックは2020年11月現在のメーカー公式サイトによります。

ムーヴキャンバスは中古車でもおしゃれ!

ムーヴキャンバス2016年式

これまで大きな変更を加えていないムーヴキャンバスは、中古車であってもおしゃれ度はMAX。新車と比べても引け目は感じらえれません。ただし、中古車市場での人気が高いので中古車価格も高値であるのも確かです。

3. おしゃれ系の軽ならこれでしょ! スズキ アルトラパン

スズキ ラパン X(フレンチミントパールメタリック/ホワイト2トーンルーフ)

ラパンはアルトがベースとなるので背も高くなく、女性が一人で運転するには丁度良い大きさとなっています。

エクステリアは、箱型フォルムでありながらも角を丸くしたプロポーションで、ヘッドランプやリアコンビランプは丸型に変更で、かわいいだけでなくスタイリッシュな造形になっています。

全体的にとがったところがないシンプルなイメージで、そのこっとが逆にスタイリッシュさを引き立てるデザインとなっています。

また、ボディカラーにもおしゃれ感が込められ、「コフレピンクパールメタリック」、「フォーンベージュメタリック」、「フレンチミントパールメタリック」、「シフォンアイボリーメタリック」といった独自の世界観も感じられる色合いとなっています。


インテリアこそラパンのおしゃれのポイント

スズキ ラパン X チャートシート(スカーレット内装)

アルトラパンのおしゃれ度が最高に「アガる」のがそのインテリアです。目の前にはテーブルをイメージした木目のダッシュボードが備えられ、まるで自分の部屋のように過ごせます。

また、エンジンをかけるとうさぎのキャラクターが現れ、アニメーションと音声で各種車両情報や誕生日にちなんだメロディで知らせしてくれます。

そして、上位グレードの「X」には2019年の改良によって、カジュアルな「キャメル」と華やかな「スカーレット」の2種類から選べるシート表皮を設定してよりファッショナブルになっています。

【無料】ガリバーにアルトラパンの中古車探しを依頼する

アルトラパンのスペックと新車価格


メーカー希望小売価格(消費税抜き)1,100,000~1,409,000
全長×全幅×全高
3,395mm×1,475mm×1,525mm
室内長×室内幅×室内高
2,020mm×1,295mm×1,240mm
WLTCモード燃費23.4〜25.2km/L
JC08モード燃費28.6〜30.2km/L

※上記価格とスペックは2020年11月現在のメーカー公式サイトによります。

アルトラパンは先代モデルもおしゃれ!

スズキ・アルト ラパン ショコラ

現行モデルは2015年から発売されているので、中古車も多くが流通していて市場でも人気モデルとなっています。

そして、先代モデルも安全装備などが現行モデルより劣るものの、おしゃれ度は色あせず、安価で手に入れられる女性仕様車となっています。特に「ショコラ」は現行モデルに匹敵する人気があります。

4. 女子力アップの最強アイテム ダイハツ ミラトコット

ダイハツ ミラトコット G“SA III”

ボディは、シンプルで水平基調の見切りの良いボディながらも角に丸みを持たせ、ヘッドランプ、リアコンビネーションランプ共に丸モチーフにしたデザインが特徴となっています。

このデザインはライバルのアルトラパンと同じコンセプトで、かわいさとスタイリッシュを求める現在の手法になっている状況です。

また、ボディカラーは「セラミックグリーンメタリック」、「ライトローズマイカメタリック」、「サニーデイブルーメタリック」など、カラフルというより落ち着いたカラーが多く用いられています。

さらに、一部グレードにはフィルムを装着したキャンバス地調/アイボリーの2トーン仕様の「デザインフィルムトップ」がオプション設定され、おしゃれ度を上げています。

ミラトコットはアナザースタイルパッケージがおしゃれ!

スイートスタイル
エレガントスタイル
クールスタイル

ダイハツ ミラトコット

ベース車がシンプルなので物足りないと思う人がいるかもしれません。そんな人のために、個性を際立たせる3種類の「アナザースタイルパッケージ」というセットオプションを設定しています。

女の子っぽい可愛さの「スイートスタイル」、大人っぽい落ち着きをまとった「エレガントスタイル」、精悍さがカッコイイ「クールスタイル」と、好みのスタイルへのコーディネートも可能としています。

【無料】ガリバーにミラトコットの中古車探しを依頼する

ミラトコットのスペックと新車価格


メーカー希望小売価格(消費税抜き)995,000~1,320,000
全長×全幅×全高
3,395mm×1,475mm×1,530~1,540mm
室内長×室内幅×室内高
2,000mm×1,305mm×1,270mm
WLTCモード燃費21.5~22.6km/L
JC08モード燃費27.0~29.8km/L

※上記価格とスペックは2020年11月現在のメーカー公式サイトによります。

元祖おしゃれ系のミラココアも良いと思う!

ダイハツ・ミラ ココア

ミラトコットはミラココアの後継車種とされており、そのミラココアは今でも中古車市場で人気車種となっています。

もともとクラシカルなデザインであるため、発売から10年以上たった今でも古さは感じず、かえってポップなイメージが現行モデルより「かわいい」とも言われています。

現行モデルとの見た目の大きな違いは上位グレードに装着されたSUVのようなルーフレールです。

また、当時のミラシリーズで唯一タコメーターも装備されているなど、女性用とは割り切っていないのも現行モデルとの違いになります。

5. ただのデイズじゃない! 日産 デイズボレロ

日産 デイズ ボレロ

デイズは標準車とハイウェイスターが設定されていますが、今回はオーテックジャパン扱いの「ボレロ」をご紹介します。

ボレロの外観はフロントグリルやフィニッシャーなどにダーククロームを施し、ドアミラーとドアハンドルにホワイトパール(ボディカラーをホワイトパールにした場合はブロッサムピンクメタリック)、専用デザインのアルミホイールはホワイトを採用しています。

内装では、シートにソフトレザー調&トリコットのコンビで、カラーはモーヴピンクとホワイトとなり、インパネや本革ハンドルにはブラウンピンクを採用して女子力もアップします。

さらに、ボディカラーでは、ブロッサムピンクチタンメタリック、ブラックパール、ソーダブルーメタリックにルーフをホワイトパールとした2トーンカラーの3色が設定され、他のデイズとは異なるスタイリッシュなイメージを強調しています。

デイズは中も外もピンクがおしゃれ!

日産 デイズ ボレロ

デイズボレロを、よりおしゃれでスタイリッシュに輝かせるのはやはりピンク!

ピンクとホワイトが絶妙に組み合わされたインテリアに、ボディカラーもピンクとホワイトの2トーンがぴったり。2トーンもルーフがピンクでボディがホワイトのピンク多めか、ルーフがホワイトでボディがホワイトのピンク控えめかでイメージも変わります。どうせならピンク増量で!

【無料】ガリバーにデイズボレロの中古車探しを依頼する

デイズボレロのスペックと新車価格

メーカー希望小売価格(消費税抜き)1,335,000~1,457,000
全長×全幅×全高
3,395mm×1,475mm×1,640~1,660mm
室内長×室内幅×室内高
2,065mm×1,340mm×1,270mm
WLTCモード燃費18.2~21.2km/L
JC08モード燃費24.6~29.4km/L

※上記価格とスペックは2020年11月現在のメーカー公式サイトによります。

初代の方がかわいいかも?

日産 デイズ ボレロ 2016年式

実は、外観のデザインだけ見ると現行モデルがごついデザインなのに対して、初代デイズボレロの方が丸っこくてかわいいデザインなのです。

ただし、初代はボレロが高級グレードという位置付けだったので、かわいさよりもシックな装いになっているので、どちらがかわいいかは、好みや世代によって意見が分かれそうです。

もう新車じゃ買えないけど…かわいくてスタイリッシュな軽自動車たち!

新車ではもう手に入らなくても、中古車ならまだまだかわいい軽自動車があります。中には最新の現行モデルよりもかわいくてスタイリッシュな軽自動車もあります。

しかも、新車より断然お買い得プライスですから見逃せません!

1. クラシカルスタイルがおしゃれ ダイハツ ミラジーノ

2004年式 ミラジーノ

1999年、5代目ミラに追加グレードとして登場したミラジーノは、2代目でミラより独立した車種となりました。

ミラジーノは2009年3月で販売終了され、後継車種のミラココアにその役割を託しています。

ベースとなった6代目ミラとはボディを共用せず、オリジナルのものとなっていて、メインユーザーを「友達感覚の仲良し母娘」と具体的に掲げているのが特徴です。

今ではキュートな女性仕様では物足りない女性たちから、そのクラシカルなデザインが「クール」であると注目を集めています。

外装はフロントピラーが立てられたクラシカルなスタイルながらも、上質感を増しており、内装も非常に高品質な仕上となっています。

ミラジーノ インテリア

ミラジーノの中古車相場


消費税抜き車両本体価格
1999年3月〜2004年10月生産モデル 初代モデル約27万円
2004年11月~2005年11月生産モデル
約25万円
2004年11月~2005年11月生産モデル 初代モデル約28万円

※上記中古車相場は2020年11月現在のレスポンス中古車検索によります。

【無料】ガリバーにミラジーノの中古車探しを依頼する

2. これ以上カワイイ車はあったろうか? スズキ ツイン

スズキ ツイン

ツインは2003年~2005年の間に発売された2人乗りの軽自動車です。2,735mmと短い全長のためにで、キャブオーバー型軽トラックと同等の最小回転半径が可能で、小回りが得意な車種でした。

リアにガラスハッチを備え、丸みを帯びた2シータークーペのデザインとなっており、かわいさだけなら後にも先にもこんな車はないほどキュートです。

また、通常のエンジン車に加え、市販の軽自動車で初となるハイブリッド車が設定されていたのが最大の特徴になります。

スズキ ツイン

スズキ ツインの中古車相場


消費税抜き車両本体価格
2004年1月~2005年12月生産モデル約43万円
2003年1月~2003年12月生産モデル約38万円

※上記中古車相場は2020年11月現在のレスポンス中古車検索によります。

【無料】ガリバーにツインの中古車探しを依頼する

3. キャンバストップもかわいい! 2代目 マツダ キャロル

マツダ・キャロル(2代目)

現行のキャロルはスズキアルトのOEM車ですが、1989年~1995年にかけて発売された2代目モデルでは、スズキのアルトとエンジンや、プラットフォームを共通とし、その他を独自デザインで開発した車種です。

丸くてファッショナブルな独創的なエクステリアデザインと、明るい室内でメインターゲットである女性だけでなく、電動キャンバストップが設定されたことで男性からも人気がありました。

今でも人目をひくかわいさのキャロルですが、販売終了から25年もたつので、中古車でも探すのが難しくなっています。

マツダ・キャロル(2代目)

2代目マツダ キャロルの中古車相場


消費税抜き車両本体価格
1993年9月~1995年9月生産モデル
40万円
1992年8月~1993年8月生産モデル
---
1991年3月~1992年7月生産モデル
--
1990年3月~1991年2月生産モデル
40万円
1989年10月~1990年2月生産モデル
--

※上記中古車相場は2020年11月現在のレスポンス中古車検索によります。

【無料】ガリバーにキャロルの中古車探しを依頼する

4. 電気自動車になってもかわいかった! 三菱 i(アイ)

三菱 i(アイ)

2006年から2013年まで発売されていた三菱の軽自動 i( アイ)は、エンジンをリアにミッドシップマウントした高効率なパッケージングを採用した個性的な車種です。

当時の三菱製コンパクトカー「コルト」よりも長いロングホイールベースと大径の15インチホイールの採用によって、他の軽自動車とは違う流線型のデザインは、現在でも十分通用するおしゃれでスタイリッシュなものになっています。

さらに、2010年4月からEV(電気自動車)の i-MiEV(アイミーブ)が、かわいいルックスを保ったまま個人向けに発売され、2018年4月にボディサイズが変わり小型車に変更されるまでは、軽自動車として発売されていました。

軽自動車なのに電動で、しかもかわいいなんて最強!中古車ならまだ程度の良い高年式車があるので、是非ゲットしてみては?

そして、EVのみの i-MiEVは、ベースの i(アイ)が販売終了したあと現在でも販売されています。

三菱 i-MiEV(アイミーブ)

三菱 i(アイ)の中古車相場 


消費税抜き車両本体価格
2010年8月~2013年7月生産モデル35万円
2009年11月~2010年7月生産モデル
30万円

※上記中古車相場は2020年11月現在のレスポンス中古車検索によります。

三菱 i-MiEV(アイミーブ) の中古車相場 


消費税抜き車両本体価格
2016年12月~2018年2月生産モデル204万円
2014年10月~2016年11月生産モデル
114万円
2014年4月~2014年9月生産モデル
116万円

※上記中古車相場は2020年11月現在のレスポンス中古車検索によります。

【無料】ガリバーにi(アイ)の中古車探しを依頼する

【番外編】働く女性もかわいい車がほしい! ダイハツ ハイゼットトラック

ハイゼット トラック

軽トラ?それってオシャレな系の対極にあるガテン系の軽自動車じゃないの?と思われるかも知れませんね。でも、今の軽トラはすごくおしゃれ度が高いんです。

ダイハツのハイゼット トラックには、農業に携わる女性からの意見も反映した、全8色のカラー設定、UVカットガラスなどが採用されています。

農林水産省が進める「農業女子プロジェクト」に参画したことから実現したものですが、軽トラといえば白というこれまでの常識を打ち破ったことで、軽トラがかわいい働き者に大変身したのです。

特にピンクのハイゼットトラックはおしゃれアイテムに早変わりして、仕事も楽しくなるはずです。

また、広々キャビンのハイゼットジャンボなら、ビジネスユース以外でも使えて、アウトドアスポーツなどのかさばるアイテムの移動に便利です。

選べるカラーパックで気分もアガる!

ハイゼット トラック ジャンボ

オプション設定されている「選べるカラーパック」は、華やかなボディカラーに加えて、カラードドアミラー、カラードアウタードアハンドル、リアスモークドガラス、トップシェイドガラス、スーパーUV&IRカットガラス、シルバーのオーディオ/ヒーターコントロールクラスターがセットされています。

これならおしゃれ女子が乗っても楽しそうですよね。

中古車も豊富なハイゼットトラック

ハイゼット トラック

【無料】ガリバーにハイゼットトラックの中古車探しを依頼する

まとめ

以上、おしゃれでスタイリッシュな軽自動車をご紹介しました。好みの車種は見つかりましたか?

性能も機能も大事ですが、いつまでも乗り続けたいと思うようなデザインやイメージも大切です。
インテリアがおしゃれだから、ボディカラーがかわいいから、という理由で選んでも間違いはありません。あなたも、おしゃれでスタイリッシュな軽自動車を探してみましょう!

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取