トップへ戻る

【2023年】トヨタの現行スライドドア車まとめ!乗り降り楽々で魅力的な最新車はコレ

【2023年】トヨタの現行スライドドア車まとめ!乗り降り楽々で魅力的な最新車はコレ

ご家族が乗り込むことも多いファミリーカーに備わっているとうれしい装備といえば、後席用のスライドドアではないでしょうか。乗り降りがしやすく、荷物を載せるのにもうれしいスライドドアは、軽自動車から大型のミニバンまで選択肢も広くなっていますよ。この記事では、2023年2月現在のトヨタ車ラインアップのうち、スライドドアを持つ車をまとめましたので、次の愛車選びに役立ててみてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

一度使うと病みつき!スライドドアで毎日がラクになる

《画像提供:Response》トヨタ グランエース

ドア前方にヒンジがあって車両外側に開く「スイングドア」とは違い、スリムな張り出し幅で車両前後方向にスライドする「スライドドア」は、車への乗り降りや荷物の積み下ろしまで、さまざまなシーンで役立つ便利さがうれしい装備です。

現在でもポピュラーな、車両外側のスライドレールに沿って開閉するスライドドアは、日本ではワーゲンバスと呼ばれることもあるフォルクスワーゲン タイプ2が1964年にオプション設定したものが最初とされています。

近年では、スーパーハイトワゴン軽が大ヒットしていることもあり、ますます身近になってきているスライドドア。どんな特徴がポイントか、おさらいしていきましょう。

スライドドアはこんなシーンで役に立つ!

《画像提供:Response》トヨタ ハイエース ウェルキャブ

ワイドな開口部が子どもからお年寄りまで使いやすい

スイングドアに比べて車両前方に障害物の少ないスクエアでワイドな開口部を持つスライドドアは、お子様やお年を召した方でも乗り降りがしやすくなります。

ドアを避けつつシートに腰掛けるためにやや体をひねりながら乗り込む必要はなく、スライドドアなら車両に対して直角方向に乗り込みやすいですし、掴みやすい位置に持ち手が用意されている車も多くなっています。

狭い駐車スペース、隣の車に気を遣わずに乗り降りできる

スイングドアと比べ、全開状態でも車両外側への張り出し幅が小さいのがスライドドアの大きな特徴であり、狭い駐車スペースでも乗り降りがしやすいです。リヤ席にウォークスルーできる車なら、フロントドアが開けないような狭い駐車スペースでも安心ですね。

駐車完了後、待ちきれなかった後席のお子様が勢いよくスイングドアを開けてしまい、お隣の車を傷つけてしまった!なんて事故も未然に防ぐことができそうです。

電動タイプなら、リモコン操作で開閉やウェルカムオープンも

近年標準装備化も進む電動スライドドアなら、キーレスのリモコンや運転席周辺のスイッチなどから開閉操作ができて便利さも広がりますし、スライドドアの開閉もスイッチ操作の軽い力だけで済むので、傾いた駐車スペースなどでも重たいドアを操作せずに済んで安心です。

さらに最近では、車を離れる前に予約しておけば、用事が済んで車に近づくとスライドドアが自動でオープンする「ウェルカムパワースライドドア」などの機能も広がりを見せています。荷物で両手がいっぱいでも安心ですね。

【2023年】トヨタの現行スライドドア車をまとめてみた

2023年2月現在で、トヨタが国内で販売している現行スライドドア車のラインアップをまとめてご紹介します。

軽自動車から大型ミニバン、商用のバンまで、スライドドアのラインアップが豊富なトヨタ車。きっとあなたのお好みにぴったりな車も見つかるはずです。

本記事では、ドア用のガイドレールに沿って車両前後方向に開閉する車種をスライドドア車としてまとめており、マイクロバスのコースターは「グライドドア」であるため、リストに含めていません。

コンパクト「ルーミー」:あえての2列シートで余裕の広さ

《画像提供:Response》トヨタ ルーミー カスタム

全高を高めに取ったフォルムを持ちつつ、余裕のあるボディとエンジンという普通車の魅力も兼ね備えた車が「ルーミー」です。単独の車種として普通車トップクラスの新車販売台数を2021年1月から7月まで連続で獲得しているなど、すでに大人気なので、知名度も高いですよね。

同じスライドドア車でも1クラス上には3列シートのシエンタがありますが、あえて2列に抑えたルーミーは室内の広々感が格別。特にリヤシートは、まるでリムジンを思わせる足元の余裕に注目です。

【無料】ガリバーにルーミーの中古車探しを依頼する

トヨタ ルーミーのスペック

【トヨタ ルーミー X】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,700mm×1,670mm×1,735mm
ホイールベース2,490mm
最大乗車定員5名
車両重量1,080kg
燃費WLTCモード:18.4km/L
エンジン種類直列3気筒DOHC ガソリン 996cc
エンジン最高出力51kW(69ps)/6,000rpm
エンジン最大トルク92N・m(9.4kgf・m)/4,400rpm
駆動方式2WD(前輪駆動方式)
4WD(四輪駆動方式)
トランスミッションCVT
新車価格2WD:1,424,091円(消費税抜)
4WD:1,584,091円(消費税抜)
(2023年2月現在 トヨタ公式サイトより)

ミニバン「シエンタ」:遊び心あるデザインがポップ!

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ・シエンタ:スカーレットメタリック

新型シエンタは、7年ぶりのフルモデルチェンジで2022年8月に登場しました。先代はスニーカーをイメージしたポップなデザインでしたが、新型シエンタはヨーロッパの小型商用車を思わせるツール感のあるスタイリングとなっています。

先代と同じく、7人乗りと5人乗りがラインアップされており、こちらも先代と同じくハイブリッドとガソリンの2つのエンジンが選べます。ハイブリッドもガソリンエンジンモデルも、1.5Lエンジンは直列3気筒のダイナミックフォースエンジンとなり、どちらも最高出力が向上しています。

トヨタで最小の7人乗りミニバンながら、3列目もしっかり座れるデザインとなっていて、不要の時には2列目のシート下にダイブインさせる事でラゲッジスペースを拡大する事が出来るなど、様々な使い方に対応できるのがシエンタの特徴です。

【無料】ガリバーにシエンタの中古車探しを依頼する

トヨタ シエンタのスペック

【トヨタ シエンタ HYBRID X 2WD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,260mm×1,695mm×1,695mm
ホイールベース2,750mm
最大乗車定員7名/5名
車両重量7人乗り:1,350kg
5人乗り:1,330kg
燃費WLTCモード:7人乗り:28.5km/L
WLTCモード:5人乗り:28.8km/L
エンジン種類直列3気筒 ガソリン 1,490cc
エンジン最高出力67kW(91ps)/5,500rpm
エンジン最大トルク120N・m(12.2kgf・m)/3,800‐4,800rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力59kW(80ps)
モーター最大トルク141N・m(14.4kg・m)
駆動方式2WD(前輪駆動方式)
トランスミッション電気式無段変速機
新車価格7人乗り:2,200,000円(消費税抜)
5人乗り:2,163,636円(消費税抜)
(2023年2月現在 トヨタ公式サイトより)

ミニバン「ノア/ヴォクシー」:ミニバンの定番、王道のモデルチェンジ

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ ヴォクシー 新型

日本でミニバンといえば、ノア/ヴォクシー。そのくらい定番の「ノア/ヴォクシー」は2022年1月にモデルチェンジしました。新型ノア/ヴォクシーは、旧式化していた高度運転支援システムを刷新し、最新型に。また、ハイブリッドシステムもトヨタで初の第5世代に進化し、実に95psを発揮するモーターを搭載するなど、全面的にアップデートしています。

ミニバンの命ともいえる室内空間は、全幅が5ナンバーサイズを超え1,730㎜となったことも相まって、左右のCピラー間が75㎜も拡大して1,295㎜となるなど、大幅に拡大しています。また、助手席側スライドドアには、ユニバーサルステップと呼ばれる機械式のステップが、わずか3.3万円でオプション装着できます。

このように、まさに、ミニバンとして王道のモデルチェンジを遂げたノア/ヴォクシー。要注目です!

【無料】ガリバーにノア/ヴォクシーの中古車探しを依頼する

トヨタ ヴォクシーのスペック

【トヨタ ヴォクシー ハイブリッド S-G 2WD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,695mm×1,730mm×1,895mm
ホイールベース2,850mm
最大乗車定員7名/8名
車両重量1,640kg
燃費WLTCモード:23.0km/L
エンジン種類直列4気筒 ガソリン 1,797cc
エンジン最高出力72kW(98ps)/5,200rpm
エンジン最大トルク142N・m(14.5kgf・m)/3,600rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力フロント:70kW(95ps)
リヤ:30kW(41ps)
モーター最大トルクフロント:185N・m(18.9kgf・m)
リヤ:84N・m(8.6kgf・m)
駆動方式2WD(前輪駆動方式)
トランスミッション電気式無段変速機
新車価格3,127,273円(消費税抜)
(2023年2月現在 トヨタ公式サイトより)

ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」:高級感がたまらない!

《画像提供:Response》トヨタ アルファード

2020年から2021年にかけて、高価格帯なフラッグシップミニバンながらミニバンクラスで国内トップクラスの売り上げを記録したことも記憶に新しい「アルファード」。こちらも基本構造を共有する姉妹車「ヴェルファイア」が用意されており、内外装のお好みに応じて選べます。

Lクラスミニバンで首位独走のアルファードは、圧倒的な威厳を持つエクステリアと、高級セダン顔負けの上質な室内空間が魅力的。室内空間に余裕があるので、お客様をお迎えするのにもぴったりです。さらに極め付けの高級仕様として「エグゼクティブラウンジ」グレードも用意されており、こちらも人気となっているところがアルファードのキャラクターを物語っていますね。

トヨタ アルファードのスペック

【無料】ガリバーにアルファード/ヴェルファイアの中古車探しを依頼する
【トヨタ アルファード ハイブリッド X 7人乗り】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,945mm×1,850mm×1,950mm
ホイールベース3,000mm
最大乗車定員7名
車両重量2,110kg
燃費WLTCモード:18.4km/L
エンジン種類直列4気筒 ガソリン 2,493cc
エンジン最高出力112kW(152ps)/5,700rpm
エンジン最大トルク206N・m(21.0kgf・m)/4,400-4,800rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力フロント:105kW(143ps)
リヤ:50kW(68ps)
モーター最大トルクフロント:270N・m(27.5kgf・m)、リヤ:139N・m(14.2kgf・m)
駆動方式E-Four(電気式4輪駆動方式)
トランスミッション電気式無段変速機
新車価格4,232,727円(消費税抜)
(2023年2月現在 トヨタ公式サイトより)

ミニバン「グランエース」:もてなし空間が自慢のニューモデル

《画像提供:Response》トヨタ グランエース

アルファードよりもさらに大型なミニバンとなるのが「グランエース」。全長5mオーバー、全幅は2m近いなど、普段使いにはちょっぴり気後れしてしまいそうなボディサイズですが、その分室内のおもてなし空間の充実っぷりは唯一無二となっています。

6人乗り仕様となる「プレミアム」では、飛行機のビジネスクラスのようなエグゼクティブパワーシートを2列目だけでなく3列目にまで装備。乗る方全員がゆったりとくつろげる空間は、新しい時代のリムジンの姿なのかもしれませんね。

【無料】ガリバーにグランエースの中古車探しを依頼する

トヨタ グランエースのスペック

【トヨタ グランエース G】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)5,300mm×1,970mm×1,990mm
ホイールベース3,210mm
最大乗車定員8名
車両重量2,770kg
燃費WLTCモード:10.0km/L
エンジン種類直列4気筒 ディーゼル 2,754cc
エンジン最高出力130kW(177ps)/3,400rpm
エンジン最大トルク450N・m(45.9kgf・m)/1,600-2,400rpm
駆動方式後輪駆動方式
トランスミッション6速オートマチック
新車価格5,636,364円(消費税抜)
(2023年2月現在 トヨタ公式サイトより)

タクシー「ジャパンタクシー」:あらゆる人へ乗り降りしやすさを

《画像提供:Response》トヨタ ジャパンタクシー

現在トヨタで唯一のタクシー専用車両となっているのが「ジャパンタクシー」。これまでポピュラーだったセダンタイプのボディではなく、全高が高めなハッチバックスタイルとなったことで、国土交通省の定める「ユニバーサルデザインタクシー」の認定を受けています。

セダンタイプのタクシーとは違ってスライドドアを備えるジャパンタクシーは、後席への乗り降りのしやすさが抜群。低いフロア高と高さのある開口部を活かし、車いすの方でもそのまま乗降が可能など、次世代タクシーならではのユニバーサルデザインが見どころです。

見どころいっぱいのジャパンタクシーですが、特殊な商用車のため個人に対する販売は慎重なものだといいます。基本的には納車後問題なく使用可能かどうかが争点のようで、ジャパンタクシーの場合LPG燃料を個人で入手可能な環境かどうかなどが問題になります。

どうしてもジャパンタクシーが欲しい場合は、一度販売店に問い合わせし、諸条件を確認する必要があるでしょう。

【無料】ガリバーにジャパンタクシーの中古車探しを依頼する

トヨタ ジャパンタクシーのスペック

【トヨタ ジャパンタクシー 和(なごみ)】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,400mm×1,695mm×1,750mm
ホイールベース2,750mm
最大乗車定員5名(車いす乗車時3名)
車両重量1,390kg
燃費WLTCモード:16.8km/L
エンジン種類直列4気筒 LPG 1,496cc
エンジン最高出力54kW(74ps)/4,800rpm
エンジン最大トルク111N・m(11.3kgf・m)/2,800-4,400rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力45kW(61ps)
モーター最大トルク169N・m(17.2kgf・m)
駆動方式前輪駆動方式
トランスミッション電気式無段変速機
新車価格3,035,000円(消費税抜)
(2023年2月現在 トヨタ公式サイトより)

軽商用車「ピクシスバン」:日本のビジネスを支える底力

《画像提供:Response》トヨタ ピクシスバン

ダイハツ ハイゼットカーゴのOEM車となる「ピクシスバン」は、狭い路地でもスイスイな軽自動車サイズのバン。コンパクトなボディサイズながら大容量な荷室空間の使いやすさ、積み下ろしのしやすさはバンとして超一流とあって、さまざまなビジネスで活躍しています。

車名にバンとは入っているものの、乗用用途にも見劣りしない豪華装備が満載なグレードもあるなど、さまざまなシーンにこれ1台で対応できそうな点もピクシスバンのポイントですが、なんといっても車両価格の低廉さが大注目ポイント。ターボエンジン搭載の最上位グレードでも税抜で130万円台と、近年流行のスーパーハイトワゴン系と比べて非常にリーズナブルな価格設定となっています。

【無料】ガリバーにピクシスバンの中古車探しを依頼する

トヨタ ピクシスバンのスペック

【トヨタ ピクシスバン スペシャルクリーン 2WD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,890mm
ホイールベース2,450mm
最大乗車定員4名
車両重量910kg
燃費WLTCモード:14.9km/L
エンジン種類水冷直列3気筒12バルブDOHC ガソリン 658cc
エンジン最高出力39kW(53ps)/7,200rpm
エンジン最大トルク60N・m(6.1kgf・m)/4,000rpm
駆動方式後輪駆動方式
トランスミッションCVT
新車価格1,020,000円(消費税抜)
(2023年2月現在 トヨタ公式サイトより)

バン「タウンエースバン」:小回りバツグンの実力派

《画像提供:Response》トヨタ タウンエースバン

ピクシスバンよりも大型ながら、まだまだ5ナンバーサイズの扱いやすさと、最小回転半径4.9mという小回り性能を維持する点が人気の「タウンエースバン」。普通車だけあってエンジンも1.5リッターと余裕があり、荷物を満載するシーンでも頼れる性能を備えています。

現在ではシンプルな2グレード設定となっているタウンエースバンですが、廉価グレードでも予防安全装備やLEDヘッドランプといった装備がしっかり標準装備されているなど、バンらしからぬ充実っぷりも魅力の一つ。近年ではキャンピングカー仕様にコンバートされる例も増えているなど、カーライフの可能性が広がります。

【無料】ガリバーにタウンエースバンの中古車探しを依頼する

トヨタ タウンエースバンのスペック

【トヨタ タウンエースバン DX 2WD MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,065mm×1,665mm×1,930mm
ホイールベース2,650mm
最大乗車定員5名
車両重量1,270kg
燃費WLTCモード:12.6km/L
エンジン種類水冷直列4気筒 ガソリン 1,496cc
エンジン最高出力71kW(97ps)/6,000rpm
エンジン最大トルク134N・m(13.7kgf・m)/4,400rpm
駆動方式2WD(後輪駆動方式)
トランスミッション5速マニュアル
新車価格1,653,636円(消費税抜)
(2023年2月現在 トヨタ公式サイトより)

バン「ハイエースバン/コミューター/ワゴン」信頼のロングセラー

《画像提供:Response》トヨタ ハイエースバン

商用バンとしてトップクラスの知名度を誇る「ハイエース」は、街中でも見ない日はないのではないかと思うほどの人気車となっています。商用仕様のバン、マイクロバス的に使える14人乗りのコミューター、10人乗りで乗用仕様のワゴンと、用途に応じて3種類から選ぶことができます。

プロの厳しい目から長年の信頼を勝ち得ているハイエースだけに、その機能性や信頼性の高さはもはや疑問の余地なし。商用車ながら全車でトヨタセーフティーセンスを標準装備するなど、現行の車としても見劣りしない安全性能も備えており、継続的な人気も納得という印象ですね。

【無料】ガリバーにハイエースバン/コミューター/ワゴンの中古車探しを依頼する

トヨタ ハイエースバンのスペック

【トヨタ ハイエースバン DX ディーゼル 2WD 標準ボディ】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,695mm×1,695mm×1,980mm
ホイールベース2,570mm
最大乗車定員3名
車両重量1,810kg
燃費WLTCモード:12.5km/L
エンジン種類直列4気筒 ディーゼル 2,754cc
エンジン最高出力111kW(151ps)/3,600rpm
エンジン最大トルク300N・m(30.6kgf・m)/1,000-3,400rpm
駆動方式2WD(後輪駆動方式)
トランスミッション6速オートマチック(6 Super ECT)
新車価格2,933,818円(消費税抜)
(2023年2月現在 トヨタ公式サイトより)

まとめ

《画像提供:Response》トヨタ スペイド(2020年販売終了モデル)

トヨタの現行ラインアップでスライドドアを持つ車をまとめてきました。乗用車と商用車を合わせて13車種という幅広いラインアップはトヨタならではといった印象で、車の利用シーンや求める性能に応じて、あらゆる方への最適解が用意されているといった印象です。

便利なスライドドアを持つこれらの車なら、カーライフがもっと楽しくなるかもしれません。ご家族揃ってのお出かけにぴったりなスライドドアの車を、ぜひ検討してみてくださいね。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

よくある質問

スライドドアの車って便利なの?

ドアの片方にヒンジを持つ一般的なスイングドアと比べ、よりスクエアで広々とした開口部となるので、お子様や足腰の悪い方でも乗り降りがしやすいと感じる方が多いようです。また、スライドドアは全開にしても横方向に張り出し幅が小さく済むため、駐車場での乗り降りなどにも役立ちます。

トヨタの車なら、スライドドアはどれに付いているの?

トヨタで充実しているのはスライドドアを装備したミニバン群です。コンパクトなシエンタ、5ナンバークラス定番のノア/ヴォクシー、迫力のデザインと上質室内のアルファード/ヴェルファイアなど、人気の各ミニバンにスライドドアが備わっています。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


スライドドア搭載のかっこいい車12選!軽自動車から普通車まで紹介

スライドドア搭載のかっこいい車12選!軽自動車から普通車まで紹介

車の側面に沿って開閉するスライドドア。横幅に余裕がないスペースに駐車しても開閉できる、乗り降りが楽、などの理由で人気が高まり、最近ではミニバンだけでなく軽自動車やコンパクトカーにも広く採用されています。 そこで本記事では、新車で購入できるスライドドア搭載のかっこいい車を12車種ピックアップして紹介するとともに、スライドドアのメリット・デメリットやオススメな人の特徴についても解説します。


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取