トップへ戻る

国産&外車 人気・おすすめコンパクトSUV10選を比較!

国産&外車 人気・おすすめコンパクトSUV10選を比較!

人気の高いコンパクトSUV。続々と新型が発売され、多くの方が車を選ぶ際選択肢のひとつにあげられるのではないでしょうか。その中でもどんな車種がおすすめなのか、国産SUV、外車SUV(輸入車)からそれぞれピックアップし、燃費、スペック、評価、レビューなどを比較できるようご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


レクサス UX

レクサス UX250h

「Creative Urban Explorer」をコンセプトとした都会派コンパクトクロスオーバーSUVがレクサス UXシリーズです。都会派の名にふさわしいスタイリッシュ性や、フロントグリルから滲み出る存在感など、街中で注目される要素が濃縮された1台となっています。

UXシリーズにはFF・4WDの駆動方式でハイブリッドタイプとなっているUX250h、そして2WDのみであるUX200(ガソリンエンジン車)という2つのグレードに分けられます。

このようにグレードと駆動方式に分けると3つのモデルに分かれるUXシリーズ、購入にあたっては燃費性能・エンジンタイプ・車体価格といった要素の中からどれに重きを置くのかということがグレード選択の肝となりそうです。

【無料】ガリバーにUXの中古車探しを依頼する
 
UX250h/UX200 基本情報・スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高(mm))4,495x1,840x1,540
ホイールベース(mm) 2,640mm
燃費 【UX250h】 JC08モード:25.2〜27.0km/L
WLTCモード:21.6〜22.8km/L
【UX200】 JC08モード:17.2km/L
WLTCモード:16.4km/L
※新車情報は公式サイト調べ(2020年4月現在)

レクサス NX 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/assistance/usedcar/search/LE/S014/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/JPN/0/0/0/0/0/0/0/0/0/7/20/1/

レクサス NXの中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます

レクサスの中古車情報はこちらからご覧ください!

レクサス UX250h

レクサスUXの評価・口コミは?

UX250hに関する評価は以下の通りです。ハイブリッドシステムを搭載する自動車としてのメリットが十二分に表されたレビューとなっていて、高く評価されていることがわかります。

2Lのエンジンとモーターのお陰で、気持ちいい走りが出来る一方で、市街地走行でも15km/L以上と満足できる性能だ。

レクサスNXの詳細情報はこちらからご覧ください!

【外車・輸入車】オススメ・人気のコンパクトSUV5選!


続いては輸入車のおすすめコンパクトSUVをご紹介します。

MINI(ミニ) クロスオーバー


外車で人気、オススメのコンパクトSUV。まずは「ミニ クロスオーバー」からご紹介です。

2代目へとフルモデルチェンジをし、CセグメントからDセグメントへサイズアップし、装備等も充実させました。

カラーバリエーションも豊富で装備の組み合わせなどもユーザーがこだわりを持って組み合わせを考えられるという点が他の車種とも違い、人気の高い要素です。自分オリジナルの車に乗りたいという方におすすめ、最適の車種となっています。

ミニ クロスオーバー

【無料】ガリバーにクロスオーバーの中古車探しを依頼する
 
クロスオーバー 基本情報・スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高(mm))4,315x1,820x1,595
ホイールベース(mm) 2,670mm
燃費 【ガソリン車】
JC08モード:15.7〜16.4km/L
WLTCモード:13.3〜13.7km/L
【ディーゼル車】
JC08モード:20.8〜21.3km/L
【ハイブリッド車】
JC08モード:17.0km/L
WLTCモード:13.9km/L
※新車情報は公式サイト調べ(2020年4月現在)

ミニ ミニクロスオーバー 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/assistance/usedcar/search/MN/S004/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/GER/0/0/0/0/0/0/0/0/0/7/20/1/

ミニ ミニクロスオーバーの中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます

MINI クロスオーバーの中古車情報はこちらからご覧ください!

ミニ クロスオーバー

MINIクロスオーバーのユーザー評価・口コミは?

MINIクロスオーバーについてもユーザーの評価がありましたので記載します。

MINIクロスオーバー(ディーゼル)
休日に那須までドライブに行きました。
往路は高速で追い越し車線をほぼキープして(追従機能)19.80km/L復路一般道23.02km/Lでした!トルクがあるのでほぼ意識しないで走行でしたので今度は意識してどのくらいまで伸びるのか結果を載せたいと思います。

実際の評価としても燃費がよくとても満足しているようです。長く愛されるMINIクロスオーバー、MINIブランドでも人気の車種ですので、非常におすすめです。

アウディ Q2


続いての外車・輸入車でおすすめのコンパクトSUVは「アウディ Q2」です。

2017年4月に受注を開始し、同年6月に販売を開始したばかりのアウディQ2はアウディ最小サイズのコンパクトSUVで、アウディジャパン斎藤社長いわく「スクエアなデザインで車格を感じさせながら、そのボディサイズは全長4.2m、全幅が1.79mと競合モデルと比べても最もコンパクトになっています。そして全高も1.53mに抑えているので立体駐車場の利用率が高い都市環境にも適している」

と紹介し、日本の道路事情にとても適したモデルとなっていて、今後アウディの販売の柱になっていくとの事です。

アウディ Q2

【無料】ガリバーに Q2の中古車探しを依頼する
 
Q2 基本情報・スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高(mm))4,200x1,795x1,530
荷室容量405L
燃費 JC08モード:17.9〜19.8km/L
※新車情報は公式サイト調べ(2020年4月現在)

アウディ 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/assistance/usedcar/search/AD/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/GER/0/0/0/0/0/0/0/0/0/7/20/1/

アウディの中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます

アウディの中古車情報はこちらからご覧ください!

アウディ Q2

アウディ Q2の評価・口コミは?

実際に試乗した方の評価では、

「走りの感覚は驚くほどに乗用車感覚でいわゆるジープタイプのSUVや「ランドクルーザー」や「ジムニー」などとは異なり、走破性よりもパッケージングや乗り心地を重視したものと考えてよい」

との事です。

そして、カテゴリー的にはコンパクトSUVとなり、比較的リーズナブルなジャンルに属するクルマですが、クルマ全体から伝わってくるイメージにはアウディらしい高級感が感じられるようです。

人気のあるアウディブランドの日本に適したコンパクトSUVである「Q2」。気になる方はお近くのディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか。

メルセデスベンツ GLA

メルセデスベンツ GLAはAクラスの派生モデルとして2013年にドイツでデビューしたコンパクトSUVです。2017年4月には改良新型モデルが発売されています。

今回の改良により、SUVらしがたより際立つフォルムになり、メルセデスSUVモデルと共通のパンチドグリルフィンや存在を主張するフォグランプデザインなど、SUVらしさを強くアピールするデザインとなっている点が注目です。また、足を近づけるだけでトランクリッド/テールゲートを開閉できる「フットトランクオープナー」を装備し、機能面の充実化が為されています。

メルセデスベンツ GLA

【無料】ガリバーにGLAの中古車探しを依頼する
  メルセデスベンツGLA基本情報・スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高(mm))4,430x1,805x1,505
荷室容量405L
燃費 JC08モード:12.3〜16.4km/L
※新車情報は公式サイト調べ(2020年4月現在)

メルセデス・ベンツ GLAクラス 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/assistance/usedcar/search/ME/S043/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/GER/0/0/0/0/0/0/0/0/0/7/20/1/

メルセデス・ベンツ GLAクラスの中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます

メルセデス・ベンツ GLAクラスの中古車情報はこちらからご覧ください!

メルセデスベンツ GLA

メルセデスベンツGLAのユーザー評価・口コミは?

ベンツGLA
横浜から青森まで片道750Km、行は2回休憩して10時間ぐらい、帰りも食事と休憩33回休んで9時間くらい。燃費は11Km程度でした。

燃費に関しての評価のみでしたが、燃費はカタログ燃費の数字と大きな差は無さそうです。

メルセデスベンツとしては検討しやすい価格帯、という点もオススメのポイントですが、長時間の走行時のドライバーの眠気などを検知し、注意を促す「アテンションアシスト」を全車に標準装備しているという点もオススメのポイントとなっています。

2021年に次期型が発表?

BMW X1

続いてのおすすめは「BMW X1」です。X1はBMWのプレミアムコンパクトSUVの2代目になります初代ではプラットフォームがFRベースであったのに対して、2代目X1ではFFプラットフォームが採用されています。

先代モデルから全長が短くなり、全高が高められたことで、取り回しの良いコンパクトなボディサイズながら、たくましいスタイリングに注目です。

BMW X1

X1をベースにしたクーペタイプのX2が発売されました

【無料】ガリバーにX1の中古車探しを依頼する
 
BMW X1 基本情報・スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高(mm)) 4,455x1,820x1,610
荷室容量505L
燃費 【ガソリン車】
JC08モード:14.3 km/L
WLTCモード:11.4〜13.0km/L
【ディーゼル車】
JC08モード:18.4km/L WLTCモード:15.3km/L
※新車情報は公式サイト調べ(2020年4月現在)

BMW X1 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/assistance/usedcar/search/BM/S039/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/GER/0/0/0/0/0/0/0/0/0/7/20/1/

BMW X1の中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます

BMW X1の中古車情報はこちらからご覧ください!

BMW X1

BMW X1のユーザー評価・口コミは?

人気の高い車種だけに、ユーザー評価もいくつかありました。下記にて紹介します。

BMW X1(ディーゼル)
E87→F48と2台目のBMWになります。
ディーゼルのSUVがでたので衝動買いしてしまいました。トルクがあるので出足はとってもスムーズで気持ちいいです。シートにホールド性がないのが残念なところ。

1か月で700km走って給油1回しかしていないので燃費は不明ですが、満タンにいれれば800km以上は走ると思います。ゴルフバッグも横置きでつめるので積載性にも満足しています。

BMW X1
スカットする加速、高速安定性とキレの良いハンドリング、安定感のある乗り心地。頼りになるブレーキ。良く考えられたパッケージ。


燃費性能、走行性能、乗り心地、ラゲッジルームの使い勝手など全体的に好印象のようです。
BMWらしい部分と新たに感じられる部分を持ったX1は今後もこのSUV市場を牽引していくことでしょう。

ボルボ V40クロスカントリー


国産&外車 オススメ・人気のコンパクトSUV 10選ラストは、「ボルボ V40クロスカントリー」です。今や欧州でもプレミアムセグメント専業のブランドとなったボルボのCセグメントハッチバックのV40シリーズにアウトドアテイストを散りばめSUVデザインにしたクロスカントリーモデルです。

良好な燃費、高い動力性能、Cセグメントでは並ぶものがないほどの運転疲労の少なさなど、
コンパクトな高級車としての美点を数多く持ち合わせていると好評の多いおすすめの車種です。

ボルボ V40 クロスカントリー

【無料】ガリバーにV40クロスカントリーの中古車探しを依頼する
 
V40 基本情報・スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高(mm)) 4,370x1,800x1,470x1,800mm
荷室容量335L
燃費 JC08モード:14.8~21.2km/L
※新車情報は公式サイト調べ(2020年4月現在)

ボルボ V40クロスカントリー 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/assistance/usedcar/search/VO/S041/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/SWE/0/0/0/0/0/0/0/0/0/7/20/1/

の中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます

ボルボ V40クロスカントリーの中古車情報はこちらからご覧ください!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


新型「ミニ・クーパー・コンバーチブル」発表!8年ぶり全面刷新で大幅進化

新型「ミニ・クーパー・コンバーチブル」発表!8年ぶり全面刷新で大幅進化

ビー・エム・ダブリュー株式会社は2024年10月10日、プレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおけるオープン・モデル「ミニ・クーパー・コンバーチブル(MINI COOPER CONVERTIBLE)」のフルモデルチェンジを遂げた新型モデルを発表。同日より販売を開始しました。実際の納車は、2025年第一四半期以降を予定しているといいます。


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取