トップへ戻る

高知 須崎市のご当地ナンバープレート(原付)にしんじょう君が登場!

高知 須崎市のご当地ナンバープレート(原付)にしんじょう君が登場!

2018年10月1日、高知県須崎市の原付用ナンバープレートに同市のマスコットキャラクター「しんじょう君」がデザインされたナンバープレートが交付開始となりました。当記事にて詳細の情報をお届けいたします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

2018年10月1日 しんじょう君デザインのナンバープレート交付!

2018年10月1日、高知県の中央に位置し、太平洋に隣接している「須崎市」にてTwitterやYouTubeにて人気を博しているキャラクター「しんじょう君」がデザインされた原付用ご当地ナンバープレートが交付開始となりました。

しんじょう君って…?

SNSやYouTubeにて人気のしんじょう君ですが、ご存知じゃないと言う方もいらっしゃると思います。

そこで簡単にしんじょう君とは何か?どんなキャラクターなのかについて説明させて頂きます。

須崎市の新荘川で、最後に目撃されたニホンカワウソ。残念ながら絶滅種指定されてしまいましたが、しんじょう君は今日もカワウソの友達を探しに旅をしています。そして、この魅力いっぱいの須崎市のPRをしています。

・誕生日4月28日

年齢:5才くらい
特技:ダンス、水泳
趣味:おしゃれ、アニメ

※しんじょう君 オフィシャルウェブサイト内プロフィールより引用

プロフィールは上記となっています。

ちなみに、Twitter、YouTubeにてご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、秋葉原観光推進協会公式キャラクターで、高知県須崎市観光大使をしているコツメカワウソの妖精「ちぃたん☆」ととっても仲良しです。

しんじょう君 公式Twitterはこちら

しんじょう君 9/30東京 (@susaki_city_PR) | Twitter

https://twitter.com/susaki_city_PR

The latest Tweets from しんじょう君 9/30東京 (@susaki_city_PR). 高知県須崎市ご当地キャラクターしんじょう君。須崎市の新荘川で、最後に確認されたニホンカワウソ。Hi, I’m Shinjo-kun, the last Japanese river otter and also the mascot of Susaki! 9/30東京10/6.7東京7大阪8大阪. 新荘川

ちぃたん☆の公式Twitterはこちら

まだ、しんじょう君、ちぃたん☆をご存知じゃなかった方も、知っていたけどTwitterのフォローはまだしてない!と言う方も是非、両キャラクターのフォローをしてみては如何でしょうか。

しんじょう君 ナンバープレート 交換料金や取得方法は?

とても可愛らしいしんじょう君のご当地ナンバープレートですが、交換・発行に関する費用や取得方法についてもまとめて掲載させて頂きます。

■交付開始日 2018年10月1日
■対象車種 50cc以下の原動機月自転車(ミニカーは除く)
■交付場所  税務課 市民税係
■申請に必要なもの
1・新規登録の場合
■印鑑(認印可)
■車台番号、車種の分かるもの
■譲渡の場合は、譲渡証明書
2・現在使用しているナンバープレートと交換する場合
■印鑑(認印可)
■現在使用しているナンバープレート
■車台番号、車種の分かるもの

■問い合わせ先
高知県須崎市 税務課 市民係
■TEL
0889-42-1291

となっています。

こちらのご当地ナンバープレートは、ふるさと納税で集った税を利用し作成されたものとなっています。

また、交換・取得に掛かる費用は「無料」。

発行部数は全部で1,000枚、先着順での交付となっています。現在の発行状況を問合せたところ「まだまだ余裕がある」(※2018年10月3日時点)ということでしたが、希望される方(須崎市内の方のみとなりますが)は、お早めに問い合わせ下さい。

最後に

2018年10月1日より、自動車のナンバープレートにも図柄入りナンバープレートが発行開始となるなど、注目を集めていますがこういった取り組みで地域の魅力をアピールする他、バイク、自動車の若者離れにも貢献できることを望みます。

ナンバープレートに関連する情報はこちらもご覧下さい

  • カービュー査定

関連する投稿


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

国土交通省は、二輪車ナンバープレートの様式を見直すとともに、総排気量が125ccを超える二輪車に対して希望ナンバー制度導入を検討するワーキンググループを開催することを発表しました。


外交官ナンバーとは?国別の番号やなぜ交通違反で捕まらないのかを解説!

外交官ナンバーとは?国別の番号やなぜ交通違反で捕まらないのかを解説!

一時、交通違反の多さがワイドショーなどで取り上げられて話題となった外交官ナンバー。外交官ナンバーにはどんな種類があり、数字にはどんな意味があるのか、また事故や交通違反を起こしても捕まらない理由を解説します。


車の希望ナンバー「358」が人気の理由とその意味は?その他の縁起のいい数字も紹介

車の希望ナンバー「358」が人気の理由とその意味は?その他の縁起のいい数字も紹介

車のナンバープレートは、基本的には自動で割り振られた番号が交付されます。しかし、通常より交付手数料が高くなりますが、下4ケタの数字を指定することも可能です。これが「希望ナンバー」と呼ばれるものです。希望ナンバーには人気が集中する番号があります。特に近年人気の番号が「358」、「3588」です。いったいどのような理由で人気を集めているのでしょうか。


バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコートとは、ワコーズが開発した非常に効果のあるコーティング剤のひとつ。本記事では、ワコーズのバリアスコートの使用方法、使用時の具体的な効果を紹介します。また、その際の注意点もわかりやすく解説。さらに、バリアスコートを実際に使用した方による口コミを、よい評価はもちろん悪い評価も同時にお見せします。バリアスコートとガラスの相性についても触れます。


最新の投稿


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。


法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人でETCカードを作ろうとすると「審査が厳しい」「発行が難しい」と悩む方は少なくありません。実際、個人用ETCカードと異なり、法人ETCカードには特有の仕組みや条件があります。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット・デメリット、発行手順を徹底解説。さらにETC協同組合の法人ETCカードの強みも紹介します。この記事を読んだあとは、自社に最適なETCカードが理解でき、申込みを検討できる状態になっているでしょう。


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。