トップへ戻る

マツダのアテンザ 歴代モデルと中古車価格まとめ

マツダのアテンザ 歴代モデルと中古車価格まとめ

アテンザの現行モデルは3代目で、2019年8月1日から発売された一部改良モデルより、グローバル名の「マツダ6」に車種名が変更になったことも記憶に新しいですね。 本記事ではそんな話題性の高いアテンザの歴代モデル別中古車情報・価格相場についてみていきます。(※情報は2019年11月現在のものです)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

マツダ アテンザとは

マツダ アテンザ

マツダ アテンザ

マツダ・アテンザは、2019年8月1日発売モデルまでの国内モデル名「マツダ・アテンザ」を、2019年8月1日より正式にMAZDA6(マツダ6)という呼称に変更しました。

そのため、2002年発売モデルから2019年7月モデルまでがマツダ・アテンザとなります。

マツダ・アテンザにはセダン・ハッチバック・ステーションワゴンの3つのボディタイプがあり、MAZDA6に改名したあとはセダンとワゴンは引き継がれております。

マツダ アテンザのモデル別中古車相場

アテンザ 2016

2002年から2019年8月まで販売され、中古車市場には多く出回っています。

また各モデルの各グレードも比較的多い車種ですので、自分にあったグレードと価格で探しやすい車ではないでしょうか。

発売年数が長く中古車の販売価格も幅広いので、予算で選ぶ場合でも比較的探しやすい車だと言えます。

初代マツダ アテンザ(2002年5月~2007年12月)

マツダ アテンザ(2002)

マツダ アテンザ(2002)

型式でいうと、初代モデルはGG/GY系(2002年~2007年)と呼ばれていました。初代の特徴は2000年以来1年半振りの、完全自社開発製造・新型車であるという事です。

またこのマツダ アテンザの初代は、当初7代目カペラの後継モデルとして2002年5月に発売して、プラットフォームからエンジンに至るまでリニューアルされました。

フレームからエンジンまで全てが1からの新設計で、セダン・ハッチバック・ステーションワゴンの3種類になります。


マツダ アテンザ(2002年05月~2007年12月)
平均価格 約31.3万円
価格帯 約8.9万円~178万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

2代目マツダ アテンザ(2008年1月~2012年10月)

マツダ アテンザ(2008)

マツダ アテンザ(2008)

初代の2.3Lエンジンに代わってL5-VE型エンジンは2.5Lに変更されました。

初代の2.3Lエンジンはハイオクガソリンが指定であったものがレギュラーガソリンへ変更するなど経済性にも配慮された変更がなされました。

この代で、ハッチバックモデルは廃止となっています。

2代目マツダ アテンザ(2008年1月~2012年10月)
平均価格 約52万円
価格帯 約24.8万円~約136万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

3代目マツダ アテンザ(2012年11月~2019年8月)

マツダ アテンザ(2012)

マツダ アテンザ(2012)

2012年に発売された3代目アテンザは、新世代技術のスカイアクティブテクノロジーと新デザインテーマの魂動(こどう)を採用したフラッグシップモデルとして登場しました。

安全面も強化され、先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ アクティブセンス)」を採用しています。

3代目マツダ アテンザ(2012年11月~2019年8月)
平均価格 約189.1万円
価格帯 約55.8万円~約388.8万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

マツダ アテンザ(2013)

マツダ アテンザ(2013)

マツダ アテンザはマツダ6へ

2019年発売モデルからマツダ アテンザの名称は世界でMAZDA6に統一され、これをもってアテンザの車種名はなくなり、MAZDA6として発売されてます。

まとめ

アテンザは、カペラの後継車として発売された、マツダのフラッグシップセダンおよびワゴンです。

セダン、ワゴンを検討している方にとっては、ぜひともおすすめしたい一台です。

おすすめ記事はこちら

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


スバル新型「レヴォーグ」発表!新世代アイサイト搭載でより安全な車に

スバル新型「レヴォーグ」発表!新世代アイサイト搭載でより安全な車に

スバルは、2023年9月7日、ステーションワゴン「レヴォーグ」の一部改良モデルを発表し、予約受付を開始しました。今回の一部改良では、新世代アイサイトの搭載など先進安全装備の強化を行っているようです。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年7月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」が急落して9位となったほか、高級ミニバン「アルファード」が5位まで向上する驚きの結果となりました。また、ホンダ「フィット」もランク圏外から16位まで上昇するなど、ランキング全体に変化があったようです。


約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、車を運転する機会がある全国の男女を対象に、ドライブ中、助手席に座っている家族・友人・パートナー(恋人)に対して、それぞれ「最もしてほしくないこと」「されると最もうれしいこと」、加えて「トイレ休憩を伝える望ましいタイミング」についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。