トップへ戻る

【最新版】2020年以降発売が予測されるホンダの新型車&モデルチェンジ情報

【最新版】2020年以降発売が予測されるホンダの新型車&モデルチェンジ情報

2020年以降に発売されると予測・期待されているホンダの新型車&新車&モデルチェンジ情報をまとめています。ホンダ車が好きな方、必見です!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

【最新版】2020年以降発売が予測されるホンダの新型車&モデルチェンジ情報

ホンダ フィット新型

ホンダ フィット新型

2020年以降に発売されると予測・期待されているホンダの新型車&新車&モデルチェンジ情報をまとめました。

ホンダの車が好きな方、必見です!

ヴェゼル新型

ホンダ ヴェゼル 次期型 予想CG

ホンダ ヴェゼル 次期型 予想CG

ホンダの人気SUV、『ヴェゼル』。このヴェゼル次期型に関する情報を入手しました。

ヴェゼルは発売から6年が経過、同市場でトップを独走してきた人気モデルがいよいよ第2世代へ突入します。

ヴェゼルの新型のワールドプレミアは2020年後半と予想されています。

また、PHEVについても遅れて2021年以降の登場となるのではないかと言われています。

フィット新型

ホンダ フィット新型

ホンダ フィット新型

ホンダ フィット新型

ホンダ フィット新型

ホンダのハッチバック、フィット。フルモデルチェンジして登場します。フィット新型は東京モーターショー2019にて発表されました。

新型フィットは、広い室内空間や使い勝手のよさはそのままに、グローバルで通用するコンパクトカーのスタンダードを目指して開発されました。

「心地よい視界」「座り心地」「使い心地」「乗り心地」の4つを追求しています。

特に注目したいのは上級セダンへの搭載も見据えたという新設計のシート。

長時間ドライブでも疲れにくく、やわらかな座り心地を実現しているという優れものです。

発売は2020年2月頃と言われています。

ホンダe

ホンダe

ホンダe

ホンダeは、ホンダが手掛ける新型EVです。

ホンダの欧州部門は5月21日、新型EV『ホンダe』(Honda e)の予約を開始し、2020年春から納車を開始する予定。

欧州に遅れて日本でも発売予定のホンダe。2020年には新たなホンダのEVを見ることができそうです。

オデッセイ新型

ホンダ オデッセイ(写真は現行モデル)

ホンダ オデッセイ(写真は現行モデル)

ホンダが発売しているミニバン、オデッセイ。このオデッセイもフルモデルチェンジが近付いているという噂があります。

現行オデッセイは2013年より発売されている5代目モデル。今までは4~5年のスパンでモデルチェンジをおこなってきたので、2020年にフルモデルチェンジが行われる可能性は高いと言えます。

引き続きオデッセイの最新情報を追っていきたいと思います。

アコード新型

ホンダ アコード新型

ホンダ アコード新型

ホンダのセダン。アコード。アコード新型が2020年初めに発売予定です。

アコードはホンダのアッパーミドルクラスセダンです。もともとはミドルクラスセダンでしたが、シビックのミドルクラスへの移行、およびインスパイアの生産終了によって、アッパーミドルクラスセダンに移行しました。

東京モーターショー2019のホンダブースでは、新型『アコード』が展示されていた。北米で先行発表されていた新型アコードだが、右ハンドルの日本仕様が公開されるのははじめて。上級セダンのトレンドにならい、ファストバックスタイルに進化しているのが特徴だ。

ホンダ アコード新型

ホンダ アコード新型

グレイス新型

《photo by Honda》ホンダ・シティ 現行型

《photo by Honda》ホンダ・シティ 現行型

ホンダ(Honda)は11月12日、『シティ』(日本名:『グレイス』に相当)の新型を11月25日、タイで初公開すると発表しました。この新型は5世代目モデルとなります。

また、現行シティはグレイスとして、日本市場でも販売されており、11月25日に発表される新型シティが、次期グレイスとして日本市場に導入される可能性もあると、見られています。

《photo by Honda》ホンダ・グレイス 現行型

《photo by Honda》ホンダ・グレイス 現行型

最後に 2020年以降発売が期待されるホンダの新型車が待ち遠しい!

本記事では、2020年以降に発売が期待&予測されるホンダの新型車をまとめてきました。

貴方の気になる車はありましたか?情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!

おすすめ記事はこちら

  • カービュー査定

関連するキーワード


ホンダ 車種情報 新型車

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


日産新型スカイライン NISMO初公開!スカイラインの集大成が9月上旬に台数限定発売

日産新型スカイライン NISMO初公開!スカイラインの集大成が9月上旬に台数限定発売

日産は、2023年8月8日、スポーツセダンのスカイラインのハイパフォーマンスモデルとなる「新型スカイライン NISMO」を発表しました。販売は1,100台限定で行われる予定です。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


最新の投稿


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。


苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が提供するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転テクニック」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。