アウディ TTとは

アウディ TT
アウディ TTはアウディが販売していクーペ型の車です。TTという名前は、イギリスにあるマン島のレースイベントである「ツーリスト・トロフィー」に由来しているものです。 ツーリスト・トロフィーは現在でも開催されているオートバイの世界的なレースの一つで、一般道を高速で走り抜ける様子は世界で最も危険なレースとも呼ばれます。
前輪駆動とアウディの4WDのクワトロを搭載したハイスペックモデルです。1998年に誕生してから、現在に至るまで実用性とデザインが両立されていること、またパワフルな走行性能が魅力で人気を集めています。
■3つのモデルがある

アウディTTロードスター・ファイナルエディション
アウディ TTはTTだけでなく、TTSとロードスターがあります。ハードトップなのがTTですが、オープンエアスポーツカーであるロードスターがあります。ボディの補強材が加えられているので、重量は重くなりますが風を切って走る楽しさを味わえるモデルです。電動のソフトトップで50km/h以下の場合には走行中でも開閉ができます。
また専用のチューニングがされたTTSもあります。最高出力は286PSにもなり、0~100km/h加速は4.7秒しか必要ありません。アウディの4WDシステムのクワトロによって安定した走行性能を見せます。Sという名前がついているのにふさわしいほどの動力性能があるモデルです。
アウディ TTの歴史

アウディ TT 2005年
アウディ TTは1998年に初代モデルが登場しています。A3やフォルクスワーゲンのゴルフと同じプラットフォームを採用し、その後のアウディのデザインに大きく影響を与えたのが初代モデル。クーペの他に2000年にTTロードスターという電動ソフトトップが搭載されたモデルが加えられました。
初代モデルは円をモチーフとしていることで、特徴的なエクステリアデザインを採用しています。円形をベースとしたデザインであることからリフトが発生し、事故が起きてしまったことからリアスポイラーやサスペンションの設計変更が行われました。日本に導入されたのは1.8Lターボエンジンと3.2Lのモデルです。

アウディ TTクーペ
2006年に2代目モデルが発売されます。初代TTのイメージは継承されながら、アウディのシングルフレームを取り入れたエクステリアデザインになります。さらに細かな内装の作り込みがされているのが特徴です。A3と同じプラットフォームを採用していますが、ボディの7割がアルミニウムになったことにより、ねじれ剛性が向上し軽量化されています。
初代の欠点となった高速域でのリフトは、電動格納式リヤスポイラーやアンダーボディのフラット化によって改善されました。エクステリアもスポーティーなものに変更されています。

アウディ・TTSロードスター2004年
3代目の現行モデルは2015年から発売されます。ボディの外板はアルミ製となったことから、最大50kgの軽量化が図られているのが特徴です。日本には導入されていませんが、本国ではディーゼルエンジンのモデルもあります。
アウディ TTのエクステリア

アウディTTロードスター・ファイナルエディション
Audi TTのエクステリアは、リアまでなだらかに下がっていくルーフが美しく、 走りを追求するために開発されたものです。高級感があるだけでなく、スポーティーな印象をもたせます。
流線形状で車高が低いので、安定した走行が楽しめます。2代目までは円型のフォルムが印象的ですが、3代目になるとエッジの効いたデザインでよりスタイリッシュになりました。
アウディ TTのインテリア

アウディ TT 改良新型
アウディ TTのインテリアは、上質なものとなっており、スポーツ感があるだけでなく満足できる質感が保たれています。メーターとナビが一緒になっているバーチャルコックピットがあり、 センターコンソールには画面がありません。
ドライバーが運転に集中しやすいように、視線を動かさずに様々な情報を見れるようになっています。ドライバーが快適に過ごせるようにクッション性とホールド性のバランスが取れているシートを採用しています。
背もたれとヘッドレストが独特の形になっているので、長時間の運転でも疲れにくいです。エアコンの送風口も独特のデザインです。
■バーチャルコックピットを採用

アウディ TT クーペ 改良新型
バーチャルコックピットを採用したので、ドライバーが見やすい位置に車両の情報やナビなどの地図を表示できます。 12.3インチディスプレイに、目的地を検索したり、天気予報を表示させたりできます。スマートフォンとダイレクトにつなげることの可能です。
スポーティーなモデルであることから、運転に割り切ったメーターとなっています。ステアリングの呼び出しボタンを押すと、アウディ コネクト ナビゲーターの専任オペレーターを介した施設検索や予約手配サービスを受けることも可能です。
アウディ TTのスペック

アウディ TT クーペ 改良新型
アウディ TTのスペックをみていきましょう。
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4,190mm×1,830mm×1,380mm(ホイールベース:2,505mm) | |
---|---|---|
最大乗車定員 | 4名 | |
車両重量 | 1,320kg | |
燃費 | JC08モード:15.2km/L | |
エンジン種類 | 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボチャージャー | |
最高出力 | 145kW(197PS)/4,350-6,000rpm | |
最大トルク | 320N・m(32.6kg・m)/1,500-4,200rpm | |
駆動方式 | FWD | |
トランスミッション | 7速 Sトロニックトランスミッション |
情報は2020年9月現在の公式サイトより
パワフルな2LのTSFIエンジンが搭載されており、Sトロニックトランスミッションが組み合わされることで、適切なギヤが選択されスポーティーな走りが楽しめます。
アウディ独自の4WDシステムが搭載されるクワトロは、電子制御システムが適切に後輪にも駆動力を配分するので、路面状況が悪い道路でも効率よくトルクを路面に伝えてくれます。
FFモデルは最高出力197PS、クワトロが搭載されるグレードは230PSという出力で、パワフルな走りを堪能できるモデルです。全てのモデルにエネルギー回生システムが搭載されており、力強さだけでなく効率性も両立させています。
アウディドライブセレクトでは、乗り心地や特性を調整する4つのモードから選択できます。燃費性能を高めた走りの「 エフィシェンシー」から、スポーティーな走りに対応した「ダイナミック」、また乗り心地を重視する「コンフォート」とすべてを自動で調整する「オート」から選択可能です。 好みや走行シーンに合わせてドライブモードの選択できます。
アウディTTの特徴
アウディ TTの主な特徴を見ていきましょう。コンパクトなデザインで加速性能に優れており、それでいて燃費も良いことが魅力です。
■コンパクトなデザイン

アウディ TT クーペ 改良新型
コンパクトでスポーティなデザインであることがアウディ TTの特徴です。シンプルでありながらもスポーティなデザインで、特に初代から受け継がれている正円のフューエルキャップがあります。
比較的コンパクトなボディサイズですので、日本の道路事情でもきびきびと走りやすいです。 インテリアも機能を重視したデザインで、長く走らせたいと感じさせるもの。走りを楽しみたい方にぴったりのスタイルです。
■軽量で加速性能が優れている

アウディ TT S lineパッケージ
アウディ TTはアルミを多く使用することで軽量化を果たしており、1,320㎏という計量モデルに仕上がっています。軽量化されたことは加速性能の向上にも寄与しており、コンパクトでありながらも、優れた加速とハンドリングの良さはアウディ TTの魅力を高めています。
特にクワトロでは、効率良く路面にトルクを伝えられることから、路面状況に関わりなく安定して走行することができるのが魅力です。
■スポーツカーなのに燃費がよい

アウディ TT S lineパッケージ
アウディ TTの特徴の1つに、スポーツカーでも燃費が良いことがあります。スポーツカーでは燃費が悪いのが当たり前というイメージがありますが、 e燃費の実燃費でも10km/Lを超えることが多いです。
スポーツカーであれば1桁代の燃費になることが多い中で、実燃費が良く郊外や長距離の双方であればさらに燃費が向上することが期待でき、スポーツカーでは注目の燃費です。ガソリン費を気にすることなくドライブが楽しめるのは、 アウディ TTの魅力でしょう。
アウディTTとTTSの違い

アウディTTSクーペ
アウディ TTSはTTの上級グレードとなっており、走りにこだわってチューニングされています。搭載されているエンジンも力強いものとなっており、TTSは2Lターボでも出力が高いものになっています。
TTは出力が197PSですが、TTSになると専用にチューニングされていることから、286PSの最高出力です。
スポーティーモデルと名乗るにふさわしい安定したハンドリングと加速を楽しめるモデルです。
アウディ TTのモデルチェンジ情報
2019年にマイナーチェンジを行っており、エクステリアのデザインが変更され、スポーティな雰囲気が増しています。
エクステリアにはSラインのデザインが取り入れられていて、スポーティな雰囲気を増していること、またシングルフレームグリルが3Dのハニカムメッシュが採用され、フロントバンパーも新しい意匠になりました。
今後アウディ TTは、現行型で廃止することが決定されており、数年後には電動スポーツカーとして変化することが計画されています。
アウディ TTのまとめ
アウディ TTはコンパクトでありながら、スポーツ走行を楽しめるモデル。横置きFFがベースとなっていますが、アウディ独自の4WDであるクワトロなら、適切なトルク配分で力を路面に伝えるので軽快な走りを楽しめます。
スポーツカーの中では燃費もよいアウディ TTは維持しやすい車です。