トップへ戻る

トヨタのコンパクトカーのおすすめは?車種別の特徴や比較ポイントを徹底解説

トヨタのコンパクトカーのおすすめは?車種別の特徴や比較ポイントを徹底解説

国内で販売される自動車の約3割がトヨタの自動車です。国内だけでなく国外にも多数の自動車を輸出しており、世界的に有名な自動車メーカーです。2020年には世界販売台数でトップになるなど、販売台数を伸ばしています。販売台数も好調なトヨタには、多彩なコンパクトカーのラインナップがあります。この記事では、トヨタのコンパクトカーをご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

トヨタのコンパクトカー一覧

《写真提供:response》トヨタ ヤリス

トヨタのコンパクトカーを車種別にご紹介します。またコンパクトカーを比較するポイントや特徴となる点も徹底解説します。

トヨタ アクア

トヨタ アクア

トヨタのアクアは、コンパクトなハイブリッドカーです。プリウスがトヨタの代表的なハイブリッドカーとなってきましたが、よりコンパクトなハイブリッドカーとして登場してから、人気車種となっています。

大きな特徴となるのは、大型化したプリウスに対して5ナンバーサイズでコンパクトであること。多彩なボディーカラーから選択できるモデルとなっています。

コンパクトで低燃費

トヨタ アクア

アクアに搭載されているハイブリッドシステムは、モーターやエンジン、インバーターの制御を改良しており、効率を向上させています。そのため、エントリーグレードのLであれば、WLTCモードのカタログ燃費は29.8km/Lになっています。

ボディがコンパクトなので、車体が軽量という特徴を活かして、エコ運転をすれば実燃費でも30km/Lも見えてくるほどです。ガソリンエンジンとモーターの組み合わせで、合流の際でもスムーズに加速してくれます。

複数のタイプが選択できる

トヨタ アクア Crossover“Glam”

コンパクトなハイブリッドカーといっても、複数のタイプから選択できるのも魅力です。アクアCrossover“Glam”なら、本格的なSUVではないとしても、「SUV風」を楽しむことができます。

通常のアクアよりも地上高が高くなっており、高めの視点で運転できます。悪路走行をすることはなくても、SUVらしさが好みの方ならCrossover“Glam”を選択できるでしょう。またスポーティなエクステリアが好みであれば、G“GR SPORT”もあります。

安全性能も充実

《写真提供:response》トヨタ アクア

安全性能も充実しており、レーザーレーダーと単眼カメラ方式で車両や昼の歩行者を検知してくれます。衝突の危険性がある場合には、警報で知らせて回避操作を促してくれます。

またソナーで周囲を検知しているので、踏み間違いで衝突しないようにブレーキ制御してくれるインテリジェントクリアランスソナーも用意。複数の機能で、不注意による事故を予防してくれるので、普段の街乗りでも安心できますね。

【無料】ガリバーにアクアの中古車探しを依頼する

【トヨタ アクア】スペック早見表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,050mm×1,695mm×1,455mm
ホイールベース2,550mm
エンジン種類直列4気筒ガソリンエンジンハイブリッド
WLTCモード燃費帯27.2~29.8km/L
車両価格約165万円~237万円

※2021年5月現在 トヨタ公式サイトより
※価格は税抜き価格です。

トヨタ カローラ スポーツ

トヨタ カローラスポーツ

2018年から発売されているカローラの3ナンバー車。オーリスの後継車種として登場した車で、シンプルで上質なデザインとなっています。5ドアハッチバックの車として、スポーティなエクステリアの車です。

搭載されているエンジンは、1.8Lハイブリッドの他に、1.2Lターボを搭載したグレードもあります。6MTを選択することもでき、スポーティな走りを楽しみたい方にもおすすめです。

シンプルなインテリア

《写真提供:response》トヨタ カローラスポーツ

シンプルなインテリアですが、ダッシュボードやセンターコンソールがドライバーを囲んでいるコックピットとなっており、十分な質感があります。

上級グレードになると、本革シートも選択できるようになり、さらに質感が高いインテリアとなります。最上級グレードのG“Z”なら高級でスポーティなインテリアです。

ワイドでスポーティな外装

《写真提供:response》トヨタ カローラスポーツ

カローラよりもワンクラス上の雰囲気になるように、端正でありながらもアクティブさも感じさせるデザインです。大人っぽいデザインとなるように造形されていますが、走りの楽しさを連想させる躍動感もあります。

大衆車としてのカローラというよりも、オーリスのようにスポーティな雰囲気も持ち合わせているデザインです。

ドライバーズカーとして優れている

トヨタ カローラスポーツ

ドライバーズカーとしてハンドリングの良さが際立っています。ステーションワゴンのように、大きな荷室とはならないものの、前席を中心とした造りでドライブを楽しめるモデルです。

低重心を活かした安定性のある走りで、爽快に走れます。運転の楽しさを味わいたい方にぴったりでしょう。

【無料】ガリバーにカローラ スポーツの中古車探しを依頼する

【トヨタ カローラ スポーツ】スペック早見表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,375mm×1,790mm×1,460/1,490mm
ホイールベース2,640mm
エンジン種類直列4気筒ガソリンエンジンハイブリッド
直列4気筒ガソリンターボエンジン
WLTCモード燃費帯15.2~30.0km/L
車両価格約197万円~258万円

※2021年5月現在 トヨタ公式サイトより
※価格は税抜き価格です。

トヨタ GRヤリス

トヨタ GRヤリス

GRヤリスはトヨタがスポーツカーを取り戻したいという豊田社長の想いのもとに開発されたモデル。スポーツ4WDシステムを搭載して、6MTと組み合わされたパワーユニットは272PSを絞り出すほか、高剛性なボディはそのままにお手頃な1.5リッターのFF仕様も用意されています。

本格スポーツモデルでも、200万円台から購入できるのは、性能の割にコスパが高いといえます。スポーティなコンパクトカーを探している方にぴったりのモデルです。

スポーツを意識したモデル

《写真提供:response》トヨタ GRヤリス

6速MTを搭載したGRヤリスの「RZ」は、完全にスポーツ走行を意識したモデルです。世界ラリー選手権に挑むヤリスWRCのノウハウが注ぎ込まれており、モータースポーツ用の車として開発されています。

ベースはヤリスでも、1.6Lターボエンジンやスポーツ4WDシステムの“GR-FOUR”のような専用開発されたパーツが搭載されて、本格スポーツカーとなっています。

ヤリスとは異なるプラットフォーム

《写真提供:response》トヨタ GRヤリス

ヤリスという名前がついていますが、ボディ後半部ではヤリスよりも格上のGA-Cプラットフォームを採用しています。RSを除いたモデルには、スポーツ4WDのプラットフォームを採用しており、軽量で高剛性です。

アルミニウムやカーボンを使って、軽量でもスポーツ走行に必要な剛性を確保しているのです。まさにスポーツ走行のために開発された車です。

パワーのある3気筒エンジン

トヨタ GRヤリス

3気筒の1.6Lエンジンは3気筒とは思えないほどパワーを絞り出します。0-100km/hの加速は5.2秒という速さで強烈な加速を実現。低回転のトルクもある3気筒エンジンで、レッドゾーンまで一気に加速します。

エンジンから生み出された強力なパワーは、モードによってトルク配分が異なる4WD機構を通して、路面に伝えられます。

【無料】ガリバーにGRヤリスの中古車探しを依頼する

【トヨタ GRヤリス】スペック早見表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,995mm×1,805mm×1,455mm
ホイールベース2,560mm
エンジン種類直列3気筒ガソリンエンジン
直列3気筒インタークーラーターボエンジン
WLTCモード燃費帯18.2・13.6km/L
車両価格約241万円~415万円

※2021年5月現在 トヨタ公式サイトより
※価格は税抜き価格です。

トヨタ パッソ

《写真提供:response》トヨタ パッソ モーダ チャーム

パッソはハッチバック型のコンパクトカーです。現行モデルは3代目となっており、小型の車が欲しい方にぴったりです。特にパッソは可愛いデザインとなっているので、女性が普段使いに乗るのもよいでしょう。

普通自動車ですので、軽自動車よりもちょっと大きなサイズ。乗り心地や使い勝手の良さも魅力的なので、軽自動車から乗り換えるのにもよいでしょう。

安全性も十分にあるコンパクトカー

トヨタ パッソ

スマートアシストⅢを標準搭載しており、ステレオカメラによって車や歩行者を検知します。衝突の危険性があるときには、警報で知らせたり、ブレーキ制御が加えられるなど、危険なシーンで安全運転をサポートしてくれます。

運転が苦手な方なら、パノラミックビュー対応ナビレディパッケージと対応ナビをオプション装着すれば、真上から見るように周囲を確認できるので、駐車もスムーズです。

安定した走行性能

トヨタ パッソ(2016年仕様)

搭載されているエンジンは1Lの3気筒エンジン。コンパクトカーに十分な出力のエンジンで、軽快に走行できます。ボディ剛性とサスペンションが改良されたことで、ロールや縦揺れを抑制してくれるので快適に運転できます。

ハイブリッドは搭載されていないものの、WLTCモードで21.0km/Lと低燃費です。また最小回転半径は4.6mと狭い道でも取り回しがしやすいです。

可愛く上品なモデルが選択できる

《写真提供:response》トヨタ パッソ MODA(2016年仕様)

スタンダードモデルと上品なモデルから選択できるのもパッソの魅力です。「X」はシンプルなフロントマスクで、誰にでも受け入れられるデザインです。洗練された雰囲気が好みであれば、「MODA」が選択できます。

高級感があり、楕円形のメッキのグリルによって、標準モデルとは異なる顔つきとなります。上品で可愛らしい車に乗りたい方にぴったりといえるでしょう。

【無料】ガリバーにパッソの中古車探しを依頼する

【トヨタ パッソ】スペック早見表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,650/3,680mm×1,665mm×1,525mm
ホイールベース2,490mm
エンジン種類直列3気筒ガソリンエンジン
WLTCモード燃費帯19.0・21.0km/L
車両価格115万円~173万円

※2021年5月現在 トヨタ公式サイトより
※税抜き価格です。

トヨタ ヤリス

《写真提供:response》トヨタ ヤリス

ヤリスはこれまでヴィッツの海外仕様の車種名でしたが、フルモデルチェンジのタイミングで、国内モデルもヤリスという車名になり、世界で車名が統一されました。

現行モデルはヴィッツを含めると4代目となります。コンパクトカーとして性能と価格のバランスが優れており、商品力の高さから販売台数も伸ばしています。コンパクトでも長距離運転でも疲れにくいなど、運転する人に優しい車です。

安全に運転しやすいサイズ

トヨタ ヤリス

小型車向けの最新プラットフォーム「GA-Bプラットフォーム」を採用した最初の車であり、操縦のしやすさや安定性、高い低燃費性能を実現しています。大型化する車が多い中で、5ナンバーサイズというのは街中での取り回しのしやすさにつながります。

ヤリスの最小回転半径は、4.8m。狭い路地やUターンも簡単にできますね。また多種多様な予防安全技術や運転支援システムが搭載されているので、運転が苦手な方でも安心して運転できるでしょう。

優れた低燃費性

《写真提供:response》トヨタ ヤリス

世界トップレベルの低燃費性を実現しているのも特徴です。グレードによって異なるものの、WLTCモードのカタログ燃費は36.0km/L。ハイブリッド車であれば、力強く低燃費な走行を楽しめます。

ガソリン車でもクラストップレベルの低燃費を実現しています。熱効率を向上させ、低回転から力強く走行できるエンジンで、軽快さと燃費性能の両立が可能となりました。

  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタは2025年5月9日、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」の一部改良モデルを発表しました。発表同日より販売を開始しています。


トヨタ新型「ヤリス」発表! 黒を強調した特別仕様車「Z"URBANO"」も登場

トヨタ新型「ヤリス」発表! 黒を強調した特別仕様車「Z"URBANO"」も登場

トヨタは2025年2月27日、同社のコンパクトカー「ヤリス」の一部改良モデルを発表。これに伴って、特別仕様車Z"URBANO"も設定し、それぞれ同日より発売しています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「ルーミー」公開!大人気コンパクトカーが進化

トヨタ新型「ルーミー」公開!大人気コンパクトカーが進化

トヨタは2024年12月9日、トールワゴン「ルーミー」の一部改良モデルを発表しました。安全性能の向上など、一部仕様変更が行われています。


トヨタ新型「カローラ」発表!スポーティな「ACTIVE SPORT」を新設定

トヨタ新型「カローラ」発表!スポーティな「ACTIVE SPORT」を新設定

トヨタは2024年4月2日、セダンの「カローラ」、ステーションワゴンの「カローラ ツーリング」、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」の一部改良モデルを発表。カローラ、カローラ ツーリングには特別仕様車も設定し、同日に発売しました。


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。