トップへ戻る

車のエンジンがかからないときの原因と対処方法をまとめて紹介

車のエンジンがかからないときの原因と対処方法をまとめて紹介

車のエンジンが突然かからなくなってしまっても、原因を確認して対処すれば解決できます。今回は、エンジンがかからないときに考えられる原因とチェックポイント、解決までの手順を紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


車のエンジンがかからない原因

《写真提供:response》《撮影 諸星陽一》エアコン系統トラブルによりSS途中離脱となった三菱 アウトランダーPHEV(アジアクロスカントリーラリー15)

車のエンジンが突然かからなくなった経験がある方も多いのではないでしょうか。

2021年度JAFロードサービス救援データ(四輪/一般道路)によると、出動理由のほぼ半数が過放電バッテリーなどの「エンジンがかからない」トラブルでした。

車のエンジンがかからない原因はいくつかありますが、自動車のプロでなくてもその原因をチェックし、正しい手順で対処することで解決できるものがあります。

まず、エンジンがかからない代表的な原因を紹介します。

ハンドルロック

ハンドルロックとは、車の盗難対策の防犯機能で、キーを抜いたまま、あるいはエンジンスタートボタンを押していない状態で一定以上ハンドルを回すと起動し、ハンドルが動かなくなる状態です。

ハンドルロックがかかってしまうと、ハンドルが動かないだけでなく、キーが回らずにエンジンがかかりません。

先ほど取り上げた2021年度のJAFロードサービス救援データでは、ハンドルロックによる出動の第10位にランクインしています。車をよく知っている方なら、「なんでハンドルロックでロードサービスをよぶの?」と思われるかもしれませんが、いざエンジンがかからないと焦ってしまい、判断がつかなくなってしまうことは少なくないようです。

シフト位置

利用している車がオートマの場合、シフトの位置によってエンジンがかからないことがあります。

通常オートマ車は、シフトレバーが「P(パーキング)レンジ」か「N(ニュートラル)レンジ」に入っていないと、エンジンはかからないようになっています。

なお、シフトがNレンジにある場合、車が勝手に動き出すことを防ぐため、ブレーキペダルを踏んでいないとエンジンがかかりません。

ガス欠

燃料切れになってしまうと、エンジンがかかりません。ガソリン車であればガソリンが、電気自動車であれば充電が十分であるか確認しましょう。

バッテリー上がり(過放電)

バッテリー上がりとは、バッテリーに蓄えられた電気が不足していて、エンジンを始動するのに必要なセルモーターが十分に駆動できない状態です。

ライトの消し忘れや半ドアなどによる室内灯の点灯で、バッテリーの放電終止電圧を下回ってしまうと、過放電状態になりエンジンがかからなくなります。

オルタネーターの故障

オルタネーターとは電気を作り出す発電機のことで、故障してしまうとバッテリーに充電ができなくなってしまい、エンジンがかからなくなります。

バッテリー上がりはジャンピングスタートやバッテリー交換で問題が解決しますが、オルタネーターが故障している場合、同様の対応をしても充電する基の部分が故障しているため、問題が解決しません。

オルタネーターは耐久性のある部品で、滅多に出会うトラブルではありません。ただし、バッテリー上がりと症状が似ているため素人では判断が難しいところです。オルタネーターは10万~20万km程度走行すると寿命がくるので、もし走行距離が長い車に乗っているのであれば原因を疑うとよいでしょう。

セルモーターの故障

セルモーターとは、エンジンを始動させるために使われるモーターです。モーター(電動機)という名が示す通り、電気がないと回らないため、故障しているとエンジンがかかりません。

ただしオルタネーターと同様、セルモーターも比較的故障しにくい部品で、平均的な寿命は10万~15万km程度走行した場合とされています。そのため、走行距離が長い自動車に乗っているのであれば原因を疑うとよいでしょう。

ヒューズ切れ

ヒューズとは、何かの原因で電気回路に過電流が流れた時に、切れることで電気回路を遮断する部品です。

ヒューズが切れて断線してしまうと、セルモーターなどへの電気が流れなくなり、その結果エンジンがかかりません。

エンジンの故障

車のエンジン自体が故障していると、当然エンジンがかかりません。

冷却水の不足、エンジンオイルなどの潤滑システムの異常、冷却システム自体の故障などがよくある原因ですが、スパークプラグやイグニッションコイルの不良、ウォーターハンマー現象によるエンジンの破損といった重大なトラブルの可能性もあります。

エンジンがかからないときにチェックすべきこと

《写真提供:response》エンジンがかからないときは、何に注目するか?

ハンドル・シフトレバーの確認

車のエンジンがかからない原因として、まず確認すべきは人為的なミスでしょう。その代表がハンドルロックとシフト位置です。

ハンドルロックはその名の通り、ハンドルがロックして動かない状態。ハンドルを左右に回しても少ししか動かない、あるいはまったく動かないなら、ハンドルロックを疑いましょう。

次に、オートマ車であれば、シフトレバーがPレンジかNレンジに入っていることを確かめましょう。このどちらかにシフトレバーが入っていないとエンジンがかかりません。そしてNレンジの場合、同時にブレーキペダルも踏む必要があります。Nレンジでエンジンがかからなければ、Pレンジに入れてみましょう。

なお、マニュアル車でも誤発進を防ぐため、クラッチペダルを踏み込んでいないとエンジンがかからない車種があります。普段から、クラッチペダルを踏み込んでエンジンをかける習慣をつけておくとよいでしょう。

燃料メーターの確認

ガソリンなどの燃料がなければエンジンはかかりません。ガソリンがなくなっている場合でもセルモーターは回りますが、それでもエンジンがかからない場合、燃料切れの可能性があります。

電気自動車はモーター駆動ですからエンジンはありませんが、駆動用バッテリーの残量がゼロになると動きません。計器類に「駆動用バッテリー残量計」や「航続可能距離表示」がありますので、そちらから燃料をチェックしましょう。

エンジンがかからないと焦ってしまって見落としてしまいますが、まずは冷静になり、燃料メーターを確認しましょう。

音の確認

エンジンがかからないときに生じている音も、重要なチェックポイントです。

どこからどんな音が出ているかを確かめておくと、原因究明に役立ちます。

メーターのランプ確認

インストルメントパネル内にある警告灯が、トラブルの原因を知らせてくれている場合もあります。

ガソリン残量が少ないことを警告してくれる「ガソリン残量警告灯」、エンジンオイルの油量や油圧に異常があると点灯・点滅する「エンジンオイルランプ」、バッテリーそのものやオルタネーターなどの充電系統の異常を知らせてくれる「充電警告灯」、エンジンのクーラント温度の異常を知らせてくれる「水温警告灯」などが点灯していないか確認しましょう。

また、ハイブリッド車には「ハイブリッドシステム異常警告灯」があり、モーター駆動用のバッテリー異常やハイブリッドシステムそのものの異常を知らせてくれます。

さらに、電子キーの電池切れもエンジンがかからない原因ですが、インストルメントパネルやサブディスプレイに警告灯が表示されるのでチェックできます。

エンジンがかからないときの確認手順

《写真提供:response》《写真提供 Seibii》出張整備・修理の「セイビー」

ここからは、エンジンがかからないときの対処手順を紹介します。

原因によっては自動車のプロに頼まないと解決しないものもありますが、自分で解決できるトラブルもあります。とくに人為的なミスは発見も解決も簡単なので、優先的にチェックしましょう。

まずハンドルロックとシフトバーの位置から!

エンジンがかからない原因の中で、おそらくもっとも解決しやすいものはハンドルロックと、シフトバーの位置です。

ハンドルロックされている場合、エンジンキーが回らず、ハンドルも少ししか動きません。ハンドルロックを解除するには、キーシリンダー車でもプッシュスタート車でも操作は同じで、ハンドルを左右どちらかに軽く傾けてからエンジンを始動します。無理にキーを回すと、キーが折れてしまう可能性がありますので、強引に回さないようにしましょう。

シフトバーはポジションがPレンジもしくはNレンジに入っているかどうかを確かめ、Pレンジに入れ直して、エンジンをかけてみましょう。

燃料メーターをチェックする

次に解決しやすいのはガス欠です。燃料メーターをチェックして、ガソリンや軽油が空になっていないか確かめ、必要に応じて燃料を補給しましょう。

エンジンをオンにしてライト類やパワーウィンドウを操作する

ここまでは人為的なミスによるエンジンがかからない可能性を確認してきましたが、そうではなかった場合、次に疑うのはバッテリートラブルです。

まずエンジンをオンまたはアクセサリー状態にし、エンジンがかからない状態で電気がつくのかを確かめましょう。

もし、ライトが点灯したり、パワーウィンドウが動いたりするのであれば、バッテリー以外の理由でエンジンがかからないと考えられます。逆に、点灯したり動いたりしないのであれば、バッテリートラブルの可能性があります。

エンジンを始動してみて音を確かめる

バッテリートラブルまでは、車の状態や警告灯を確認することで原因を特定し解決しやすいですが、パーツの故障などの理由でエンジンがかからないのであれば、ディーラーや整備工場などにお任せすることになるでしょう。

とはいえ、エンジンがかからないときに出ている音を確認しておけば、それを伝えることで原因を絞りやすくなります。

もしエンジンを始動させようとしたときに、「カチカチ」や「ガガガ」といった音だけがするなら、バッテリー上がりの可能性があります。

一方、セルモーターから「キュルキュルキュル」といった音がするもののエンジンがかからないとしたら、セルモーターは正常に働いている状態なので、バッテリーの電圧異常、スパークプラグの不具合などが考えられます。

人為的ミス以外でエンジンがかからないときの対処方法

人為的なミスではないとき、どんな選択肢があるの?

人為的なミスではないとき、どんな選択肢があるの?

ハンドルロックやシフト位置など、人為的なミスでエンジンがかからないのなら自分でも解決できます。もしそれ以外の理由でエンジンがかからないときに行うべき対処方法をまとめます。

ジャンピングスタート・ジャンピングスターター

もしエンジンがかからない理由がバッテリー上がりと特定できれば、プロに頼まなくても自分で解決できる方法があります。

バッテリー上がりの代表的な対処方法に「ジャンピングスタート」があります。ブースターケーブルと呼ばれる2本の専用のコードを救援車につなげてエンジンをかける方法です。この場合、ブースターケーブルと救援車の両方が必要になります。

別の方法は、「ジャンピングスターター」を使う方法です。ジャンピングスターターは、誰でもエンジンを始動できるアイテムで、種類も豊富に用意されています。

ジャンピングスターターの利点は救援車がいらないところ。バッテリー上がりだけでなく、スマホやタブレットの充電にも活用できるものが多いので、緊急時に備えておくと安心です。

なお、過放電となってしまったバッテリーは、再び充電をおこなっても従来までの性能を果たさなくなりますので、交換も視野に入れておきましょう。

ディーラーや整備工場

ディーラーや整備工場にお願いするのは確実な方法です。

いつも整備をお願いしているディーラーや整備工場の連絡先を控えたり、担当者の携帯番号をメモしておけば、いざというとき役立つでしょう。

ロードサービス

エンジンがかからないトラブルが、いつもの駐車場所で起きるとは限りません。外出時に備えてロードサービスと契約しておくと心強いでしょう。

簡単なトラブルであれば、その場で対応してくれることもありますし、そうでなくても近くの整備工場までレッカー移動をしてくれます。

代表的なロードサービスには、JAF(日本自動車連盟)があります。個人会員であれば、入会金+年会費で5,500円(1年+自動振替の場合)。月々に換算すると500円ほどの金額ですから、安心料と考えてもいいかもしれません。

また、多くの任意の自動車保険には無料のロードサービスが付帯されているので、契約している自動車保険にロードサービスが付帯されているか事前に確認しておきましょう。

まとめ

エンジンがかからなくても焦らず、まずは人為的なミスからチェックを始めて、原因究明を!

エンジンがかからなくても焦らず、まずは人為的なミスからチェックを始めて、原因究明を!

今回は、エンジンがかからないときに考えられる原因とチェックポイント、解決までの対処方法をまとめました。

いざエンジンがかからないと、焦ってしまうものですが、落ち着いて対応すれば対処できるものもあります。とはいえ、未然に防げるに越したことはありません。

大事に至る前に定期的なメンテナンスを受け、オイル類や主要パーツをしっかりと交換しておくなど、トラブルが起きないよう事前の備えを充実させましょう。

こちらの記事もおすすめ!

関連するキーワード


トラブル エンジン

関連する投稿


エンジンの警告灯が点灯・点滅する原因と消し方など対処法を解説

エンジンの警告灯が点灯・点滅する原因と消し方など対処法を解説

車に乗っている時にエンジン警告灯が点灯してしまい、どうしたらいいのか焦ってしまったという経験がある人も多いのではないでしょうか。ここではエンジンの不具合を知らせる警告灯が点灯・点滅する原因と消し方などの対処法を解説します。


パワーウェイトレシオって何?パワーウェイトレシオが小さい車は?

パワーウェイトレシオって何?パワーウェイトレシオが小さい車は?

車の動力性能を評価する際に時折パワーウェイトレシオと言う言葉が出てきます。このパワーウェイトレシオとは何を表しどんな意味があるのでしょうか?今回はパワーウェイトレシオについて見ていきましょう。


NOSって何のこと?ワイルド・スピードや実際の使われ方についても解説!

NOSって何のこと?ワイルド・スピードや実際の使われ方についても解説!

映画の『ワイルド・スピード』通称ワイスピでは、NOSという機構が登場します。NOSはワイルド・スピードの魅力の1つにもなっています。そこで今回は、ワイルド・スピードで使われているNOSや実際での使われ方について徹底解説します。


エンジンルームの洗浄方法とは?必要性についても徹底解説!

エンジンルームの洗浄方法とは?必要性についても徹底解説!

洗車をされる方は多いですが、エンジンルームの洗浄はあまりメジャーではありません。しかし、エンジンルームの洗浄は、車のメンテナンスにおいて非常に重要な役割を果たします。今回はエンジンルームの洗浄について解説します。


車両火災の原因はなに?覚えておきたい、いざというときの対処法!

車両火災の原因はなに?覚えておきたい、いざというときの対処法!

絶対に起きてほしくはないことではありますが、自動車が車両火災によって黒コゲになってしまったショッキングな映像をニュースなどでも見かけますよね。発生する確率は高くはないものの、高温にさらされる部品が多い上に燃料を積んでいる自動車では、車両火災は起こってしまうと取り返しのつかない結果になってしまうことも。原因を知って、悲しい事故を未然に防いでいきましょう。


最新の投稿


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバルは2024年11月7日に、軽バン「サンバーバン」の一部改良モデルを発表しました。側面衝突時の乗員保護を高めたといいます。


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。