トップへ戻る

今乗りたい!最新かわいい軽自動車10選!燃費や価格も忘れずチェック

今乗りたい!最新かわいい軽自動車10選!燃費や価格も忘れずチェック

女性に人気の高い軽自動車。見た目がかわいい車種から、燃費性能が高く使い勝手も良い子育てに頑張るママさんに人気の車種など様々あります。やはりどうせ乗るならウキウキするような車がいいですよね??そんな女性に人気の軽自動車を10台Pick UPしました。価格や特徴、口コミなど。軽自動車の購入をお考えの方は是非参考にしてみてください!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


続いては「三菱eKワゴン」です。

多種多様な機能性と多彩なデザイン性を備え、ドライビングの楽しさを教えてくれるそんな魅力的な
クルマに仕上がっているのがeKワゴンです。

おすすめポイントとしては、

・精悍なデザインと綺麗なエクステリアカラー
・自在なシートアレンジ
・低燃費

上記が挙げられます。

「ダイナミックシールド」をコンセプトに設計されたデザインはとても精悍で
6色のカラーバリエーションがいずれも映えて美しいデザインとなっています。

また、車内に関しては、多彩なシートアレンジによって乗車人数や荷物の量によって
柔軟に変えることが出来るので、使い勝手が非常に良くとても便利な車です。

2019年3月にフルモデルチェンジ。エクステリアやパワートレイン、燃費性能の向上などあらゆる面で進化しています。

◆ボディサイズと燃費性能

ボディサイズ(全長×全幅×全高(mm)) 3,395x1,475x1,640〜1,660
WLTCモード燃費 18.2~21.2km/L

◆新車価格と中古車価格相場

価格帯
新車価格帯(税抜)120.5〜140.0万円
中古車本体価格相場(税込)5円〜148.0万円
※新車情報は公式サイト調べ(2021年11月時点)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2021年11月現在)

【無料】ガリバーにeKワゴンの中古車探しを依頼する

◆三菱 eKワゴンのユーザー評価・口コミ

三菱 eKワゴン新型

三菱 eKワゴン新型

三菱は軽自動車初だというデジタルルームミラーを売り物(オプションだが)にしているが、僕のように遠近両用メガネを使うドライバーには全く不向きで、残念ながら使い物にならない。ただ、三菱のこのデジタルルームミラーの良い点は、通常の鏡によるリアビューミラ―との写し出す像の大きさがほぼ同じだったこと。他メーカーのものだと、カメラによる画像は鏡のそれより遥かに近づいて見えて怖いが、それがなかったのは良いと思う。

日頃あまり飛ばさず、高速道路走行もあまりしないという御近所回りのドライバーには十分なパフォーマンスを持っているし、仮に高速も乗るというドライバーでも、パフォーマンス的にはそれほどストレスを感じないから正直、高速は苦にしない。長時間乗ってもエンジンが唸りっぱなしではないので疲労感も少ないはずだ。

その他にも安全で快適な運転のための支援システムも充実しています。運転席からは広くて見やすい視界でとても運転がしやすくなっています。

また、ヒルスタートアシストはブレーキペダルからアクセルペダルに踏みかえる瞬間に、ブレーキを自動的に最大2秒間キープする便利な機能です。坂道発進などの際に、車が後ろに下がるのを気にすることなく余裕を持って運転が出来ます。

やはりこの辺りも女性に人気があるポイントのようです。是非一度、試乗してみてはいかがでしょうか。

eKワゴンの詳細情報!

最後に

いかかがでしたでしょうか?

女性におすすめ、人気の軽自動車を紹介してきましたが
何か気になるクルマが見つかったり、参考にしていただけたなら嬉しいです。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ!

人気車種、燃費、広さの3つの観点でおすすめの軽自動車を10台ピックアップし紹介しています。

よくある質問

軽自動車って、どうして大きさがほとんど一緒なの?

軽自動車は、ボディの長さと幅と高さ、さらにエンジンの大きさまで、厳しく規定された軽自動車規格に従って作られています。そのため、ほとんどの軽自動車は限られたスペースを最大限活用するため、全長と全幅が同じサイズになっています。

軽自動車は維持費が安いって本当?

本当です。特に大きな違いになるのは毎年納税する自動車税で、普通車の場合はエンジンの大きさに応じて税額が変わりますが、軽自動車税の税額は、普通車でもっとも安い税額の半額以下。さらに、自賠責保険料が安かったり、高速道路などの通行料金が安かったりと、車両価格の低廉さだけではない維持費の安さが軽自動車の大きな魅力です。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年2月5日更新)


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」がやっぱり超人気!人気の軽スーパーハイトワゴンSUVの影響は?11月の軽人気ランキングはどうなった?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」がやっぱり超人気!人気の軽スーパーハイトワゴンSUVの影響は?11月の軽人気ランキングはどうなった?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年11月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が相変わらずトップを死守、不動の人気ぶりを見せつけているほか、3位までの上位陣には入れ替わりがありませんでした。一方、ダイハツ「ムーブ」が先月に引き続き順位を上げており、ついに4位になりました。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる“軽”はホンダ「N-BOX」!一方日産の軽は厳しい?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる“軽”はホンダ「N-BOX」!一方日産の軽は厳しい?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年10月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が相変わらずトップを独走しているほか、4位までの上位陣には入れ替わりがなく、盤石さを見せつける結果となりました。一方、ダイハツ「タフト」や「ムーブ」が順調に順位を上げており、ダイハツの再興が見て取れます。


マツダ新型「フレアワゴン タフスタイル」発表! SUV風の軽スーパーハイトワゴン誕生

マツダ新型「フレアワゴン タフスタイル」発表! SUV風の軽スーパーハイトワゴン誕生

マツダは2024年10月17日、フルモデルチェンジを果たした新型「フレアワゴン タフスタイル」を発表。同日より、全国のマツダ販売店を通じて、販売開始されました。


最新の投稿


トヨタ新型「GRカローラ」発表!走行性能の大幅強化を実施

トヨタ新型「GRカローラ」発表!走行性能の大幅強化を実施

トヨタは2025年2月4日、本格スポーツハッチバック「GRカローラ」の新たなマイナーチェンジモデルを発表しました同日より受注を開始し、3月3日より発売するといいます。


マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

2025年1月10日、マツダ株式会社は、東京オートサロンの会場にて小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」のハイパフォーマンスモデル「マツダスピリットレーシング・ロードスター」を発表しました。2025年秋ごろの展開を予定しているといいます。


ヒョンデ新型「インスター」発表!超コンパクトな輸入車登場

ヒョンデ新型「インスター」発表!超コンパクトな輸入車登場

2025年1⽉10⽇、Hyundai Mobility Japan株式会社は、ヒョンデとして4車種目のEVである新型スモールEV「インスター(INSTER)」を発表。同日先行受注を開始しました。


ミニバンの高額成約事例多数!セルカがファミリーカーに強い理由を徹底解説します

ミニバンの高額成約事例多数!セルカがファミリーカーに強い理由を徹底解説します

他を圧倒する高額成約で人気急上昇中の車売却サービス、セルカ。セルカの魅力とミニバン系車種の実際の成約実績を紹介します。


SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

カーリースは、毎月定額で新車が手軽に乗れるサービスとして注目を集めています。そのため「次の新車はカーリースで」と考える方も。しかし、カーリースと一口にいっても数多くのサービスが存在するため、どこにしようか悩まれているのではないでしょうか。そこで本記事では、数あるカーリースサービスの中から「SOMPOで乗ーる」について、サービス内容やメリット・デメリット、口コミ・評判などについて解説します。また、車選びから納車までの流れも紹介していますので、SOMPOで乗ーるのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


MOTA 車買取