トップへ戻る

【東京モーターショー2019】 出展車・新型車・コンパニオン情報ほか

【東京モーターショー2019】 出展車・新型車・コンパニオン情報ほか

東京モーターショー2019を写真とともに振り返っていきましょう!10月24日に始まり、11月4日に閉幕した東京モーターショー。約130万人の来場者数を記録し、大成功をおさめました。本記事では東京モーターショー2019の模様、出展車、コンパニオン情報をまとめて紹介します。気になる東京モーターショー2021の最新情報もまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


ワクワクはいつでもどこでも気軽に走っていける軽自動車のSUVです。特徴のある無骨なデザインは大きなおもちゃを思わせ、遊びの世界を広げる1台としてアウトドア派に人気が出そうですね。

広い荷室空間とルーフラゲージを装備しています。

【三菱】 東京モーターショー2019出展予想車

三菱 ブース

三菱 ブース

【世界初披露】スーパーハイト軽ワゴンコンセプト

三菱の新型軽スーパーハイトワゴン コンセプトモデル

三菱の新型軽スーパーハイトワゴン コンセプトモデル

三菱自動車プレスカンファレンス(東京モーターショー2019)

三菱自動車プレスカンファレンス(東京モーターショー2019)

三菱ブースではまた、『eKクロス』『eKワゴン』に続く新世代軽自動車の第2弾で、2019年度内に発売する新型軽スーパーハイトワゴンのコンセプトモデルを公開した。解説してくれたのは、三菱自動車 グプタ・アシュワニCOO。

「三菱らしいSUVのテイストのデザイン、スーパーハイトワゴンならではの広々とした居住空間や機能を実現。さらに高性能エンジンとCVTで、低速域から高速域までストレスなくキビキビとした走りを実現させた」

「また、高速道路同一車線運転支援技術 MI-PILOT(マイパイロット)や、衝突被害軽減ブレーキシステム、踏み間違い衝突防止アシストなど、サポカーSワイドに該当する予防安全技術 e-Assist を採用することで、ドライバーの負担を軽減し、乗る人すべてに安心・安全を提供する」(グプタCOO)

【世界初披露】MI-TECHコンセプト

三菱 MI-TECH CONCEPT(東京モーターショー2019)

三菱 MI-TECH CONCEPT(東京モーターショー2019)

三菱 MI-TECH CONCEPT(東京モーターショー2019)

三菱 MI-TECH CONCEPT(東京モーターショー2019)

三菱 MI-TECH CONCEPT(東京モーターショー2019)

三菱 MI-TECH CONCEPT(東京モーターショー2019)

三菱自動車『マイテックコンセプト』(MI-TECH CONCEPT)は「光と風を感じながら大地を駆け抜ける電動SUV」をコンセプトに、従来のガソリンエンジンに変わって軽量・小型なガスタービンエンジンを採用した新しいPHEVシステムを搭載した小型SUVコンセプトだ。

ミツビシ エンゲルベルク ツアラー

ミツビシ エンゲルベルク ツアラー

また、3月のジュネーブモーターショーで世界初披露したミッドサイズの電動SUVコンセプトカー『ミツビシ エンゲルベルク ツアラー』を日本初披露するほか、プラグインハイブリッドEV『アウトランダーPHEV』やクロスオーバーSUV『エクリプス クロス』、ミニバン『デリカ D:5』、軽ハイトワゴン『eK クロス』など、主力市販モデルも出品。そのほか、V2Hシステムをパッケージ化し、販売・設置からアフターメンテナンスまでをワンストップで提供する「電動 DRIVE HOUSE」の紹介などを行う。

【メルセデス・ベンツ】 東京モーターショー2019出展予想車

メルセデスベンツ ヴィジョンEQS

メルセデスベンツ ヴィジョンEQS

メルセデス・ベンツ日本は10月23日、東京モーターショー2019にて、同社の電動モビリティブランド「EQ」から、アジア初公開『ヴィジョンEQS(Vision EQS)』を出展しました。

ヴィジョンEQSは、EQブランド初のセダンコンセプトカーで「EQS」の「S」は『Sクラス』を意味し、将来の大型の電動高級サルーンを提示します。

パワートレインは、前後アクスルにモーターを搭載。

最大出力476hp、最大トルク77.5kgmを引き出し、0-100km/h加速4.5秒、最高速200km/hの性能を発揮します。

また、同じアジア初公開としてスマート初のEQとなる『EQフォーツー』が出展されるほか、『E350de』『V220dアバンギャルド ロング』『メルセデスAMG A45S 4マチック+エディション1』『メルセデスAMG A35 4マチック セダン』を日本初公開しています。

メルセデスベンツ ヴィジョンEQS(Vision EQS)

メルセデスベンツ ヴィジョンEQS(Vision EQS)

メルセデスベンツ ヴィジョンEQS(Vision EQS)

メルセデスベンツ ヴィジョンEQS(Vision EQS)

メルセデスベンツ ヴィジョンEQS(Vision EQS)

メルセデスベンツ ヴィジョンEQS(Vision EQS)

スマート EQフォーツー改良新型

スマート EQフォーツー(東京モーターショー2019)

スマート EQフォーツー(東京モーターショー2019)

スマート EQフォーツー(東京モーターショー2019)

スマート EQフォーツー(東京モーターショー2019)

スマート EQフォーツー(東京モーターショー2019)

スマート EQフォーツー(東京モーターショー2019)

メルセデスベンツの参加であるスマートは、10月23日から開幕した東京モーターショー2019にて、『EQフォーツー』(Smart EQ fortwo)改良新型をアジアで初公開しています。

EQフォーツーは、メルセデスベンツの電動ブランドである「EQ」の名前が冠されたスマートのEVモデル。2017年に初めて市販モデルであるEQフォーツーが発売され、今年のフランクフルトモーターショー2019において、改良新型モデルがワールドプレミアされました。今回、東京モーターショー2019の会場で公開されているのはこの改良新型モデルとなります。

【ルノー】 東京モーターショー2019出展予想車

新型ルーテシア

ルノールーテシア

ルノールーテシア

ルノー ルーテシア 新型(東京モーターショー2019)

ルノー ルーテシア 新型(東京モーターショー2019)

ルノー ルーテシア 新型(東京モーターショー2019)

ルノー ルーテシア 新型(東京モーターショー2019)

「東京モーターショー2019」に出展した数少ない輸入車ブランドの中で、フランスの自動車メーカー・ルノーは、5世代目となる新型『ルーテシア』を日本初公開した。

新型ルーテシアは、先代を踏襲しながらもより成熟したボディスタイリングと刷新されたインテリアに。

特にインテリアについては、デザイナーのローレンス・ヴァン・デン・アッカー氏に「革命とも呼べるほど、見た目品質、そして洗練度と機能が大幅に向上しました。史上最高のルーテシアです」と言わしめるほど。

【その他】トミカなど気になる出展情報

《画像 タカラトミー》トミカ50周年記念コレクション

《画像 タカラトミー》トミカ50周年記念コレクション

タカラトミーは、「東京モーターショー2019」のトミカコーナーにて、12月発売予定の「トミカ50周年記念コレクション」を先行展示します。

《画像 タカラトミー》ブルーバードSSS クーペ

《画像 タカラトミー》ブルーバードSSS クーペ

《画像 タカラトミー》コロナマークIIハードトップ

《画像 タカラトミー》コロナマークIIハードトップ

《画像 タカラトミー》クラウン スーパーデラックス

《画像 タカラトミー》クラウン スーパーデラックス

《画像 タカラトミー》クラウン パトロールカー

《画像 タカラトミー》クラウン パトロールカー

《画像 タカラトミー》トヨタ2000GT

《画像 タカラトミー》トヨタ2000GT

《画像 タカラトミー》フェアレディ Z 432

《画像 タカラトミー》フェアレディ Z 432

トミカ50周年記念コレクション
・ブルーバードSSSクーペ
・コロナマークIIハードトップ
・クラウン スーパーデラックス
・クラウン パトロールカー
・トヨタ2000GT
・フェアレディ Z432

2019 東京モーターショー開催記念トミカ
・ダイハツ ウェイク
・SUBARU BRZ
・日野プロフィア
・ホンダ NSX
・いすゞ ギガ ダンプカー
・マツダ CX-5
・三菱 トライトン
・三菱ふそう エアロスター
・日産 セレナ e-POWER
・UDトラックス クオン
・スズキ ジムニー
・トヨタ GR スープラ

《画像 タカラトミー》2019東京モーターショー開催記念トミカ

《画像 タカラトミー》2019東京モーターショー開催記念トミカ

《画像 タカラトミー》2019東京モーターショー開催記念トミカ

《画像 タカラトミー》2019東京モーターショー開催記念トミカ

【その他】くまモン柄のナンバープレート!?【10月29日更新】

また、地方図柄ナンバープレートも展示されています。気になる方はぜひ見に行きましょう!

最新情報【東京モーターショー2021】も開催決定

そしてそして、気が早いですが、既に東京モーターショー2021の開催も決定しているとのこと。

今から期待ですね。2021年にはいったいどんな車が私たちを楽しませてくれるのでしょうか。

2020年、今回の会場のまわりはオリンピック・パラリンピックの選手村になります。
そこでは、今回見ていただいたような未来のモビリティたちが走りはじめます。
更に、その1年後の2021年には、次のモーターショーを予定しています。
今回、見ていただいたモノたちが、これからの2年でどれだけ進化をするのか?皆さま、想像してみてください。

【おさらい】東京モーターショー2017 来場者数は77万人 2015年よりも4万人減

10/27(金)から11/5(日)に渡って開催された第45回東京モーターショー2017。

総来場者は約77万人でした。

三菱自動車は、「東京モーターショー2019」にて、スモールサイズの電動SUVコンセプトカー『MI-TECHコンセプト』と新型軽コンセプトカー『スーパーハイト軽ワゴンコンセプト』を世界初披露します。

この、総来場者数は前回(2015年:81万2500人)より約4万人少ない結果に。

一般公開となった10月28・29日は台風22号の影響を受け、土日にも関わらず来場者数が各日で10万人を満たない出だし。

11月3日からの3連休では軒並み10万人をオーバーする記録に。最終日となった5日も晴天に恵まれ、朝から家族連れを中心に賑わいました。

後半の3日間で盛り返したものの、やはり序盤の台風の影響なのでしょうか、前回の2015年を下回り、4万1300人という結果でした。

総来場者数が前回を下回ったのは2回連続。

東京ビックサイトに会場を移した2011年以来となる80万人割れの結果になりました。

おすすめ記事はこちら

【最新版】2020年発売が予測される新型車(国産車)&新車情報まとめ | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/3908

2020年の新型車は? ランクル、ヴェゼル、プリウスPHV?!気になる方はぜひ

【2019年下半期】新型車情報!フルモデルチェンジ・発売日予想まとめ | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/3628

2019年下半期。あのSUVやあの名車がフルモデルチェンジします 東京モーターショー2019でも出展の予感?情報をまとめています

【2019年保存版】2019年世界の主要モーターショー スケジュールまとめ

https://matome.response.jp/articles/2203

東京モーターショー2019以外にも、おすすめのモーターショーは世界中にありますよ!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ジャパンモビリティショー2024は入場無料のビジネスイベントに!開催概要やイベント内容について

ジャパンモビリティショー2024は入場無料のビジネスイベントに!開催概要やイベント内容について

2024年度のジャパンモビリティショーは、「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」(ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024)という名称で、2024年10月15日(火)~18日(金)の4日間、千葉の幕張メッセで開催されます。前回のジャパンモビリティショー2023とは異なり、ビジネス色の強いイベントとして開催され、入場は無料。ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024はどのようなイベントなのか、開催概要やイベント内容、展示されるモビリティについても解説します。


ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

「ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION」は、ドイツで2年に1回開催される商用車に特化した世界最大級のモーターショーです。今回は、IAA TRANSPORTATION 2024の開催概要や、展示が予定されている注目車両をピックアップしました。


カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

博物館級の名車たちが一堂に会し、ヒルクライムレースを繰り広げるイギリス最大級のモーターイベント「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」。今回は、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024の開催概要や出展・出走車をまとめました。


GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

毎年ゴールデンウィーク(GW)の時期に開催されている、日本最大級の屋内型ノスタルジックカーイベント「Gulf ながのノスタルジックカーフェスティバル」が2024年も開催されます。そこで今回は、開催概要や予定されているイベント情報をまとめました。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取