マツダ6 セダンは大人の落ち着きと洗練さを兼ね備えたセダンタイプの自動車です。特にキャラクターデザインが印象的でセクシーに仕上げられています。
フラッグシップモデルとして存在するマツダ6 セダンでは、クリーンディーゼルエンジンとNAガソリンエンジンに加えて新たにSKYACTIV-G 2.5Tと呼ばれる2.5Lガソリンターボエンジンモデルをラインアップ。幅広いエンジンバリエーションから車を選ぶことができるようになりました。
マツダ6 セダンではガソリン車タイプとディーゼル車タイプが用意されていて、ディーゼル車タイプに6MT仕様車(2WD/4WD)が用意されています。これらの価格帯は3,499,200~4,217,400円です。
■ワゴンタイプ
マツダ6(旧モデル名アテンザ) ワゴン

マツダ6ワゴン改良新型(ジュネーブモーターショー2018)
マツダ6にはセダンタイプに加えてワゴンタイプも用意されています。
ルーフに取り付けられたルーフキャリアや長いリアオーバーハング、そしてワゴン車らしいリアの重量感を感じさせるデザインを備えています。かっこいいワゴン車という印象です。
グレードはガソリン車タイプとディーゼル車タイプが用意されています。6MT仕様車があるのはディーゼル車タイプです。6MT仕様車の価格帯は3,499,200~4,217,400円となっています。
■SUV/クロスオーバータイプ
CX-3

マツダ CX-3
CX-3はマツダのSUVラインアップを支える車種の1つです。クロスオーバーSUVにカテゴライズされています。
エクステリアとインテリアへの高級感・SUVとしての存在感を備えると同時に、基本性能や安全性の向上も取り組まれた一台です。
CX-3ではガソリン車タイプとディーゼル車タイプがあり、それぞれに用意されている6種類のグレードのうち5種類には6MT仕様車があります。ガソリン車のMTモデルは全て2WD、ディーゼル車のMTモデルは2WDと4WDの2種類です。
MTモデルの価格帯は2,127,600~3,062,080円となっています。
CX-5

マツダ CX-5
CX-3と同じくマツダから販売されているクロスオーバーSUVのCX-5は、CX-3と比較して全体的に大型化された5人乗りSUVです。
ボディサイズやホイールベースがCX-3よりも大きく・長くされて、車両重量も290kg以上増加しています。ただ大きくするだけでなく、2.2Lエンジンの搭載や19インチホイールの採用など、性能も合わせて強化されています。
CX-5にはガソリン車タイプとディーゼル車タイプが用意されていて、MT仕様車が用意されているのはディーゼル車タイプのグレード4種類です。6MT(2WD/4WD)モデルで価格帯は2,883,600~3,882,600円となっています。
■コンパクトカー
マツダ2(旧モデル名:デミオ)

マツダ2はコンパクトタイプの乗用車です。現行でマツダが製造・販売している唯一のコンパクトカーになります。
おしゃれなコンパクトカーに乗りたい、まさにそんな方へオススメなのがマツダ2です。エクステリアの存在感はさながら、スタイリッシュで近未来的なデザインを備えたインテリアは、コンパクトカーを一つ上のスペックへと引き上げます。
ガソリン車タイプとディーゼル車タイプの両方が用意されていて、それぞれ全てのグレードが6MT仕様となっています。価格帯は1,544,400~2,413,800円です。
上記とは別で15MBというモータースポーツベース車両も販売されています。専用の足回りやギア比の最適が為されているなど、より走りを楽しみたい方にオススメの車種です。価格は1,620,000円となっています。
日産のMT(マニュアル)車
■スポーツ/NISMO Sタイプ
マーチ

日産マーチNISMO S
日産の定番コンパクトカーであるマーチ、グレード全体としてはCVT仕様がほとんどですが、ニスモSというグレードのみ5MT仕様となっています。
一瞥しただけでわかるニスモのカラーリング、エクステリアからインテリアさらには各種構成部品にまで為された専用部品、日産車のMT車で運転を楽しみたい方や日産党の方にオススメの1台です。
1.5Lエンジンには専用チューニングが施されています。マーチ ニスモSの価格は1,842,480円です。
ノート

ノートe-POWER ニスモS
マーチと並んで日産のコンパクトカーラインアップを支えるノートにもニスモSグレードがあります。このグレードはノート唯一のMT仕様です。
ニスモ専用チューニングが施されたエンジンや足回りにフロントバンパーなど、各部に専用部品が採用されています。
こちらのエンジンの排気量は1.6Lで、マーチのエンジンよりも排気量は大きいです。車両価格は2,328,480円となっています。
フェアレディZ

日産 フェアレディZ
フェアレディZは日産を代表するスポーツカーです。GT-Rと並ぶ日産の二大巨塔のようスポーツカーになります。GT-RはMTからパドルシフトへシフトされましたが、フェアレディZは今でも6MTモデルが健在です。7速オートマチックモデルも用意されています。
フェアレディZには、通常グレードとニスモ仕様グレードの2種類が用意されています。ニスモ仕様のフェアレディZではニスモ専用のエクステリアやインテリアを備え、エンジンもニスモ専用チューンが施されて出力・トルクともにアップされているのが特長です。
フェアレディZの全MTグレードに共通してシンクロレブコントロールという、クラッチを切ってシフトダウンする際にエンジン回転数とギアの回転数を同期させる機能が搭載されています。世界で初めてMT車に採用されたシステムとのことです。
MTモデルの価格帯は3,907,440~6,293,160円となっています。もちろん、最高値のグレードはニスモグレードです。
■バンタイプ
NV350キャラバン

日産 NV350キャラバン
キャラバンといえば日産のはたらく系自動車として必ず最初に挙げられるバンタイプの自動車です。ここではバンとして紹介していますが、厳密に言うとワゴンタイプとマイクロバスタイプも存在しています。
キャラバンの特長といえば荷室が広いことで、2018年10月時点で小型貨物車4ナンバーバンクラスで最大の荷室広さを備えていました(バン プレミアムGX 5人乗、荷室最大時で)。
バンタイプのキャラバンには6種類の5MT仕様(ガソリン・ディーゼルターボ)が用意されています。価格帯は2,137,320~3,089,880円です。
乗車人数やボディの長さ、ルーフの高さやボディ幅などで選択パターンが非常に多いです。購入を検討されている方はそれらの点を吟味しましょう。
三菱のMT(マニュアル)車
■商用車
ミニキャブ バン

三菱 ミニキャブバン
ミニキャブ バンはスズキ エブリイのOEM車両として三菱から販売されている軽商用車バンです。