トップへ戻る

新車で買える!MT車(マニュアル車)まとめ

新車で買える!MT車(マニュアル車)まとめ

MT車に乗りたい、今現在どのようなMT(マニュアル)車が販売されているのかを知りたい!という方。今回は国産MT(Hパターン)車をまとめました。MT車が欲しいあなたに必見の記事ですよ!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


エクステリアのデザインはスポーティーであると同時に都会的でスタイリッシュなデザインにもなっていて、どちらかというと中和的なイメージで男女関係なく欲しくなる印象です。

MTモデルの価格帯は1,908,000円~2,435,000円となっています。

【無料】ガリバーにコペンの中古車探しを依頼する

商用車

ハイゼット トラック

ダイハツ ハイゼットトラック

ダイハツ ハイゼットトラック

ハイゼット トラックはダイハツの軽トラックです。トヨタ ピクシストラックやスバル サンバートラックはハイゼット トラックのOEM車両に該当します。

5MTモデルの場合、価格帯は693,000円~1,331,000円です。エアコンとパワステが付いていないモデルやリクライニングを活用できるジャンボタイプもあるので、選ぶ際には吟味しましょう。

【無料】ガリバーにハイゼット トラックの中古車探しを依頼する

ハイゼット カーゴ

ハイゼット カーゴ

ハイゼット カーゴ

ハイゼット カーゴは5ドア・バンタイプの軽商用車です。ごく一般的なバンですが、フロントフェイスのデザインがかっこよくて印象に残る車となっています。

5MTモデルの場合、価格帯は940,000円~1,468,000円です。

【無料】ガリバーにハイゼット カーゴの中古車探しを依頼する

2020年にMT仕様が期待される新型車

日産 ノート次期型の予想CG写真

MT車が次々とラインナップから消え、マニュアル受難の時代にあって、なおMT仕様が登場するのではないかと考えるクルマをいくつか掲載します。

まず1台目は、「新型86」。兄弟車である「BRZ」は、米国仕様の新型が昨年秋に公開されており、日本でも期待が持たれています。BRZ同様、スポーツタイプの車両ですから、MT仕様がラインナップされると思われます。

2台目は、「新型MR2」です。日本メーカー初の市販ミッドシップモデルとして登場して以来、スポーティーな走りを追求した2ドアスポーツ。こちらもフルモデルチェンジのうわさがあり、MT仕様を期待させます。

3台目は「新型フェアレディZ」です。すでに次期型を予告する映像が公開されており、日産全体として4か年計画で新車投入が公表されています。通常モデルはもちろんのこと、ニスモ仕様があれば、当然MT車となることを期待させます。

新型車が発表すると言われていても裏の取れた情報は少ないのが現状です。しかし、現行車でMT仕様がラインアップされている車種については、是非ともMT仕様をそのまま継続してラインアップして欲しいところです。

今だからこそ考えるMT車の魅力とは

マツダ ロードスター 用6速MT

MT車の魅力は、クラッチペダルとシフトを手動で動かしてその場面に合ったギアを選択して走るところ、つまり自分で操作することを楽しむことにあると言えるのではないでしょうか。おもちゃと一緒で、自分が考えたように機械が動くわけですから、自分の思うように動いた時の達成感が高いです。

ATやCVTの技術が進んでMTよりも性能が高くなってきていることは周知のことです。それゆえMTモデルよりもATやCVT仕様のモデルが増えてきましたし、日本国内では圧倒的にそれら2モデルの需要が高いですから、MTは絶滅危惧種と言っても過言ではないでしょう。

ATやCVT、そしてステアリング裏にあるパドルでシフトアップを行うパドルシフトの車両なら、ステアリングから手を離す時間がほぼなくなるので安定したステアリングワークができますし、パドルシフトならステアリングを握ったままMT車よりも素早くシフトアップできるので、シフト操作によるタイムロスも少なくなります。

SKYACTIV-X

時代の流れとしてEV(電気自動車)へのシフトがあるのは明らかである一方、先日マツダが発表したガソリンの圧縮着火エンジン(SKYACTIV-X)に見るように研究はまだまだ進んでいます。エンジンはこれからまだまだ開発・進歩すると思われますので、進化したエンジンを自身の操作で体感できるということも、MT車の魅力となるはずです。

まとめ

今回は現行で販売されているMT車を紹介しました。日本国内ではすでに少なくなったMT車ですが、こうして見てみると、絶対的な台数としては(一部を除く)各自動車メーカーがMT車をラインアップしているとわかります。

また、MT車とAT/CVT車の両方をラインアップしている車種の場合、MT車では車両価格が比較的やすくなっている点もポイントです。突き詰めて費用を安く抑えたい場合には、MT車を選択することも1つの手段と言えるでしょう。

スポーツカーでなくてもMT車は販売されています。これから車を購入する方でMT免許を持っている方はそちらの購入を検討してみてはいかがでしょうか。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

おすすめ記事はこちら

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


MTも存続!スズキ「スイフト」が7年ぶりのフルモデルチェンジ

MTも存続!スズキ「スイフト」が7年ぶりのフルモデルチェンジ

スズキは、2023年12月6日、フルモデルチェンジを遂げ、5代目となった新型「スイフト」を発表。CVT車は2023年12月13日より、5MT車は2024年1月17日に発売されます。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱は2023年7月26日に、タイ・バンコクで、フルモデルチェンジを果たした1トンピックアップトラック新型「トライトン」を発表しました。同車は、2024年初頭に日本にも導入される見込みです。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


最新の投稿


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。