トップへ戻る

【豆知識】エンジンブローとは?おすすめエンジンオイルも紹介

【豆知識】エンジンブローとは?おすすめエンジンオイルも紹介

普段の車の点検を怠っていると、様々な故障に繋がります。エンジンブローもその故障の1つです。本記事では、エンジンブローの仕組みと原因、対処法からおすすめのエンジンオイルまでをご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

エンジンブローとは

車のエンジン

エンジンブローって何だろう?

エンジンブローは、車の心臓部であるエンジンに致命的なダメージを与えるトラブルの総称です。ピストンとバルブの干渉やクランクシャフトの焼き付き・固着などがこれにあたります。

一度エンジンブローが発生すると、修理費用が100万円以上になる事も決して珍しくありません。そのため、代金を支払う事ができず、愛車と泣く泣く別れることになってしまうという事態に陥るケースも少なくありません。

エンジンブローの原因とは

エンジンブロー発生の原因はいくつか考えられますが、最も多いのはエンジンオイルの不足ではないでしょうか。エンジンオイルは、エンジン内部の部品の摩擦による熱の発生を防ぐとともに、金属パーツの摩耗も低減してくれます。

エンジンオイルは、エンジン内部を循環する血液のような物なのですが、その過程で極めて少量ずつ漏れ出す、シリンダー内壁とピストンの間の僅かな隙間から燃焼室に入って燃焼してしまうなどの理由で少しずつ減っていきます。

重要な役割を果たしているエンジンオイルが不足してくると、パーツ同士の摩擦熱が高まり、衝撃も大きくなります。この状態を放置すると、最悪の場合エンジン内部でピストンと吸排気バルブが衝突し、バルブが折れてしまうといった事態が生じます。

エンジンブローになったらどうすればいい?

エンジンブローが発生したら、まずは車を安全な場所に停めましょう。

とは言え、エンジンブローが起きてしまった場合、車はアクセル操作に反応しなくなっているはずですから、惰性で進むしかありません。そのため、エンジンブローの起きた瞬間に、驚いて急ブレーキを掛けないようにしましょう。

一度、完全に停止した車はレッカー車を呼ぶか、周囲の人に力を貸してもらわなくては動きません。また、走行中に前後の状況を確認せずに急ブレーキを掛けると路面状況によってはスリップしたり、後続車に追突されたりする可能性も出てきます。

エンジンルームから白煙を吹いても、あわてずに周囲の状況を確認して、まずは車を安全な路肩へ寄せましょう。

エンジンブローの対処法

車のオイル交換の様子

エンジンブローの対処法について知っておこう

ディーラーや民間整備工場などで定期的に点検整備を受ける事が重大なトラブルの防止に繋がります。

点検整備の際には、エンジンオイルの補充、または交換を合わせて行うようにしましょう。

定期的にオイル交換をする

エンジンの種類によってエンジンオイルの交換時期は異なります。

普通乗用車(ディーゼル車)の場合、1年に1度の交換または10,000km毎の交換が目安となります。

普通乗用車(ターボ車)の場合、6ヵ月に一度の交換または3,000km毎の交換が目安となります。軽自動車のターボ車も同じです。

普通乗用車(ノンターボ車)の場合、1年に1度の交換または走行距離15,000km毎の交換が目安となります。軽自動車のノンターボも同じです。

※上記は目安です。悪路を走行する機会が多い場合は交換時期は短くなります。

オイル交換の費用

ディーラーで交換する場合

なんと言っても、その車を作ったメーカーのお店なのですから安心感がありますよね。

ただ、カー用品店でのオイル交換に比べて料金設定は高めです。また、完全予約制となっているディーラーもあるようなのであらかじめ確認しておきましょう。

交換費用は3,000円~5,000円程度です。

カー用品店で交換する場合

豊富な種類から自分で選択でき、料金も手ごろなのがカー用品店の魅力です。

作業時間は30分以内である事がほとんどですが、交雑している場合は待ち時間が生じる事もあります。

交換費用は2,500円~6,000円程度です。

ガソリンスタンドで交換する場合

ガソリンスタンドはディーラーやカー用品店と比べて圧倒的に数が多いため、自宅近くのガソリンスタンドでオイル交換を頼めば、待ち時間を有効に使えます。

ガソリンを入れる際に、予約不要で作業してもらえるのも嬉しいポイントです。

交換費用は2,000円~4,000円程度です。

(オイル交換の費用については2019年12月現在のものです。)

おすすめエンジンオイルをご紹介!

ゼロスポーツ チタニウムR SN 4.5L [HTRC3]

ハイパワー車用にブレンドされたオイルです。

お値段は少々お高めですが、それに見合って余りある性能でユーザーから高い評価を得ています。

低年式車のエンジン保護の効果も期待できます。

ゼロスポーツ チタニウムR SN 4.5L [HTRC3]

まとめ

車の整備の様子

定期的にメンテナンスしよう!

エンジンブローは一度起こると高額な修理費用の発生してしまいます。

思わぬ事故を生じさせないためにも、エンジンオイルは定期的に交換しましょう。

車のメンテナンスに関する記事はこちら

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


車のエンジンがかからないときは慌てずに!原因と対処法を徹底解説

車のエンジンがかからないときは慌てずに!原因と対処法を徹底解説

車のエンジンが突然かからなくなってしまうと、焦ってしまいますよね。特に急いでいるときや、寒い朝に起こると余計に困るものです。「バッテリーが上がった?」「燃料切れ?」と、さまざまな可能性が頭をよぎりますが、まずは落ち着いて原因を探ることが大切です。本記事では、車のエンジンがかからないという状況に遭遇した際に、まず試すべき基本的な対処法から、原因ごとの解決策、さらにはエンジントラブルを防ぐための予防策まで、詳しく解説します。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取