トップへ戻る

【知っトク】チャイルドシートはレンタルがお得!

【知っトク】チャイルドシートはレンタルがお得!

お子様を車に乗せる時に安全を守るためにもチャイルドシートは欠かせないアイテムです。しかし、「あまり車で出かける機会がないから購入はもったいない」と思ったことはありませんか?そのようなことを感じた方に“レンタル”という選択があります。今回はチャイルドシートのレンタルについてまとめていますのでぜひ参考にしてください!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


チャイルドシートは何歳まで?設置は義務?

考える女性

チャイルドシートはいつまで必要か

チャイルドシートは法的には道路交通法第71条の3第3項によって、「自動車の運転者は幼児用補助装置を使用しない6歳未満の幼児を乗車させて自動車を運転してはならない」と定められています。

したがって法的には、生まれた直後から6歳の誕生日の前日までのお子様には、チャイルドシート設置は必ず必要となり設置は義務となります。病院などで出産なさった方は退院時のお迎えに車を使用する際は、既にチャイルドシートを車に装着しておかなければならないという事になります。

そしてこの義務は親に対してではなくお子様を乗せる運転者に課せられるものです。原則法的には、お子様が6歳の誕生日を向かえたその日からこの義務は消滅することとなります。

チャイルドシートの種類

チャイルドシートは大きく分けると、「ベビーシート」「チャイルドシート」「ジュニアシート」の3つに分けられます。

そしてこの3つを総称してチャイルドシートと呼び、チャイルドシートの正式名称は「幼児用補助装置」と呼び、法的にもそのように呼ばれています。

ベビーシート

ベビーシート

ベビーシート

子供の月齢で1歳未満の乳幼児はとても骨格が成熟しておらず、首などの強度が弱くその関係上座らせて使用することは非常に危険です、そのため1歳未満の乳幼児にはベビーシートと呼ばれる特別なシートが必要となります。

通常ベビーシートは座席の背もたれを倒し衝突時に極力首などへの負担を軽減するため、進行方向とは逆の後ろ向きに寝かせて使用するようになっています。ベビーシートは基本的に1際未満もしくは成長の加減で小さい乳幼児に使用する事が望まれます。

また実用性の面などから、ベビーシートとチャイルドシートが兼用できる物なども多く見られますが、ベビーシートの兼用を考慮したチャイルドシートは、リクライニングさせられる事が前提ですので形態としては少し大きいものになっているようです。

ベビーシートにはいくつものタイプが存在します。大きく分けると車内専用と、取り外し可能なものに分ける事が出来ます。取り外し可能なものは車内ではベビーシートとして使用し、取り外し可能なものはベビーシートを取り外せばロッキングチェアーやベビーキャリーとして使用できる物もあります。

チャイルドシートと兼用できるベビーシートの使用は、大まかな目安として体重が9kgから18kg、およそ4歳頃までが一つの目安となります。

チャイルドシート

チャイルドシート

チャイルドシート

ベビーシートを経てチャイルドシートに移行する事になるのですが、ここでベビーシート専用のものをお使いだった方はチャイルドシートの準備をしなければなりません。

ベビーシートとチャイルドシート兼用の方はそのままご使用いただけます。チャイルドシートはベビーシートを卒業した乳幼児に使用されるため、ベビーシートから基本座らせた体制で使用するものが通常となっています。

チャイルドシートを使用の際は助手席で使用することは避けなければなりません。衝突時に助手席にベビーシートを設置していた場合、エアーバックの作動でチャイルドシートが吹き飛ばされたりその圧力でベビーシートに大きなダメージを与える事になり、ベビーシートに乗っている乳幼児の身体に及びます。

したがってベビーシートは後部座席に設置する事になります。後部座席に設置する際も可能な限り進行方向とは逆向きで設置する事が望ましい設置の方法となります。

チャイルドシートも出来うるならば、幼児用チャイルドシートと学同用チャイルドシートの使い分けをする事が望ましい使い方となります。

目安は体重が9kgから18kgで、およそ4歳頃までは幼児用チャイルドシート、それ以上になる場合例えば体重15kgから25kgおよそ3~4歳から6~7歳頃までは学童用ジュニアシートの使用が安全面で重要となります。

ジュニアシート

タカタ チャイルドガードジュニア

タカタ チャイルドガードジュニア

ジュニアシートはチャイルドシートが身体にそぐわなくなれば1つの変えるタイミングとなります。しかし、法律面で言えば6歳以上の幼児には適用はされません。

あくまで法的に義務があるのは5歳までです、しかし安全面を考慮するなら小学生の間はジュニアシートを使用することをお勧めします。

チャイルドシートレンタルの相場

電卓

相場が知りたい

以上で説明した通り、チャイルドシートやベビーシートは兼用モデルでない限りは買い替えが必要になり気になるのはその費用となります。ベビーシートやジュニアシート・兼用タイプで価格は変わってきますが決してお安いものではありません。

参考価格としてベビーシート専用モデルでお安いものは1万円台から少し高いものは3万円台。ジュニアシート専用モデルもほぼ同じ価格帯となっており、兼用モデルも1万円台から3万円台が標準となっています。

お子様の成長とともに買い換えるのは大変とお考えの方には、レンタルという方法もございます。お子様の成長は意外と早いものでお子様にもよりますが4ヶ月でベビーシートが使えなくなったという話もあります。

その場合買い替えとなると経済的には少し負担が大きくなる場合もあり、使わなくなったベビーシートの処分や収納といった問題も出てきます。

それらの問題を解決するにはレンタルも選択肢の一つではないでしょうか。レンタルのチャイルドシートのメリットはそれ以外にも月単位で借りることも出来るので、経済的ロスが少なくなる場合もあり、レンタルの場合月数千円からで経済的となっています。

チャイルドシートレンタルのおすすめ8選

それでは、おすすめのチャイルドシートをご紹介していきます。

1. ダスキンレントオール かしてネッと

ダスキンの運営するかしてネットの場合、月の平均価格は4,000円前後から貸し付けがあり、貸し付けの期間が長ければ長いほど割引が20%から40%お安くなります。

そのうえ、最短1日でも借りることができるのがメリットとなります。

2. ベビー ファン

ベビーファンの特徴は全国展開のためお届けから回収までが便利となっています。

費用も月3,000円台からあり、レンタル期間が長期になれば割引もありますよ!

3. ベビレンタ

ベビレンタの一番の特徴は、申し込みから返却までの手続きなどが全てウェブ上で完結することができ、現代人のニーズにマッチしています。

価格は2,000円台からとお手頃となっています。

4. レンタルショップ ジャストタイム

こちらも全てウェブ上で手続きが完結し、料金も千円台から取り揃えてあります。

また、送料割引キャンペーンなど、割引サービスが充実している事がメリットとして挙げられます。

5. べびーあいらんど

こちらはベビー用品専門のレンタルショップですので料金は他店と比べると少しお高くなっています。

ですが、新生児からジュニアまで品ぞろえの豊富さがメリットとなります。また、レンタル料に送料も含まれている点も嬉しいポイントとなっています。

6. ナイスベビー

こちらの特徴として一番に挙げられるのは、レンタル店でありながら新品指定もできる点ではないでしょうか。

レンタルは便利ですが、人が使ったものは気が進まないという方にお勧めとなっています。

7. 愛育ベビー

こちらは地域の指定はありますが、取り付けサービスを行なっているのがポイントです。

また、他店との差別化を計っており、こちらも全てウェブ上で手続きが完結します。

8. ベビーフレンド

こちらの店舗もベビー用品専門レンタル店となっています。

品揃えが充実していて、申し込みも利用の2ヶ月前から受け付けており、ご自宅に到着してからレンタル開始となる点は大きなメリットとなります。

まとめ

チャイルドシートに乗った子供

チャイルドシートをレンタルしてみよう!

最近ではマイカーをお持ちでない方も増えてきており、購入よりもレンタルの方がライフスタイルにマッチするという方もいるかもしれません。

そういった方にはレンタルというスタイルは嬉しいサービスと言えるのではないでしょうか一度ご検討ください。

関連する投稿


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。本記事では、チャイルドシートの着用義務年齢や、着用しない場合の罰則、着用が免除されるケースをわかりやすく紹介します。(※2022年7月更新)


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


最新の投稿


マツダ新型「CX-80」世界初公開! 最上級の3列シートSUV日本導入はいつ?

マツダ新型「CX-80」世界初公開! 最上級の3列シートSUV日本導入はいつ?

マツダは、欧州で2024年4月18日(現地時間)に、新型「CX-80」を世界初公開しました。欧州では5月に予約受注を開始し、今秋の発売を予定していますが、同車は日本にも導入予定のあるクルマです。


【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。支払方法をどれにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか。キャッシュレス化が推進され、自動車税・軽自動車税を支払えるスマホ決済サービスが増えていますが、今年は「d払い」での支払いがおすすめ!この記事では、自動車税をd払いで支払うおすすめのポイントを紹介します。


【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

毎年5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。今回はキャッシュレス決済のなかでも、登録ユーザー数が6,000万人を超えるQRコード決済「PayPay(ペイペイ)」を使った自動車税・軽自動車税を支払うメリット・デメリット、支払い手順などを解説します。


自動車税はいつ払うの?支払い方法や納税証明書の請求方法まで徹底解説!

自動車税はいつ払うの?支払い方法や納税証明書の請求方法まで徹底解説!

自動車を所有している人に、5月上旬になると届く自動車税・軽自動車税の納税通知書。実際自動車税はいくらかかるのでしょう。その納付方法は?支払いを忘れて滞納してしまったり、納付しなかった場合にどうなるのかもあわせて解説します。


ミツオカ新型「リューギEX/リューギ ワゴンEX」発表!MT設定も用意されるクラシックなセダンとステーションワゴン

ミツオカ新型「リューギEX/リューギ ワゴンEX」発表!MT設定も用意されるクラシックなセダンとステーションワゴン

株式会社光岡自動車(ミツオカ)は、2024年4月4日、ミディアムクラスセダン「リューギEX」と、ミディアムクラスワゴン「リューギ ワゴンEX」の一部改良モデルを発表。同日より販売を開始しました。


ブログ 始め方 新車情報 GW 渋滞予測 自動車税 新型iphone 予約 iphone15 予約 楽天モバイル 評判 wimax au回線 副業 年賀状 安い