トップへ戻る

ハッチバックのおすすめ国産現行5車種!

ハッチバックのおすすめ国産現行5車種!

ハッチバックと言えば某マンガに出てきたハチロクを思い出す方は多いのではないでしょうか。本記事では国産現行車種のおすすめをご紹介したいと思います。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ハッチバックとはどんな車?

メルセデスベンツAクラス新型

メルセデスベンツAクラス新型

車にはセダン・ステーションワゴン・SUVなどのボディタイプがあります。

ハッチバックには次のような特徴があります。

・車の後方に室内に繋がる扉が設けてある。
・専用のトランクルームがなくて室内に繋がる荷物置き場が設けてある。
・バッグドアは跳ね上げ式になっているなどです。

ハッチバックは、小さな車でも大きな荷室を確保できるという利点があります。

メリット・デメリット

マツダ3 SKYACTIV-X

マツダ3 SKYACTIV-X

車の構造を見ることで、メリットおよびデメリットには何があるのかがわかります。例えば、乗車人数に応じて荷室の広さが変わるのはも構造上の特徴です。

メリット

荷室と居住空間を柔軟に活用できるため、大きな荷物や長いものでも乗せやすいという特徴があります。

トランクとは異なり、車を停車させることなく後方の荷物を取ることもできるのもメリットの一つと言えます。

デメリット

次にハッチバックのデメリットです。デメリットには次の様な物があります。

・セダンと比較した際に静音性に劣る点や乗車人数が増えたときには荷室が狭くなる。
・バックドアを開ける際に、車体後方にある程度のスペースが必要になる。などが挙げられます。

おすすめ国産現行5車種

ホンダ シビックハッチバック

ホンダ シビックハッチバック

狭い道や小さな駐車場が多い日本の中では小さい車の方が便利、このように考える人も多いのではないでしょうか。

荷物をたくさん積み込んでアウトドアに出かけたいときなども、車体は小さくでもハッチバックのように荷物をたくさん積める車が良いと考える人も多いかと思われますが、ここではおすすめの国産現行5車種をご紹介します。

おすすめ1. トヨタプリウス

トヨタ プリウス

トヨタ プリウス

プリウスは、ハッチバックタイプの中でも人気を集めている車種で、現行プリウスには7つのグレードが用意してあります。

最高位のグレードは、「Aプレミアムツーリングセレクション」、価格が最も安いエントリーモデルの「E」などがあり、いずれも1.8リッターガソリンエンジンとモーターの組み合わせ、いわゆるハイブリッド車です。

ハッチバックをプリウスで選びたいとき、価格で選ぶのであればエントリーモデルのEがおすすめです。

(Eグレード)、エンジンは直列4気筒、電動機種類は交流同期電動機です。駆動方式は二輪駆動またはE-Fourと呼ばれる四輪駆動でトランスミッションは電気式無段変速機、最大乗車定員数は5名です。

【無料】ガリバーにプリウスの中古車探しを依頼する

トヨタプリウスのスペック

【トヨタ プリウス E】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 4,575mm×1,760mm×1,470mm
ホイールベース2,700mm
最大乗車定員5名
車両重量1,320kg
燃費WLTCモード:32.1km/L
エンジン種類直列4気筒
最高出力72kW(98PS)/5,200rpm
最大トルク142N・m(14.5kgf・m)/3,600rpm
電動機種類交流同期電動機
最高出力53kW(72PS)/-rpm
最大トルク163N・m(16.6kgf・m)/-rpm
駆動方式2WD
トランスミッション電気式無段変速機
(2020年7月現在 トヨタ公式サイトより)

おすすめ2. 日産ノート

日産 ノート Vセレクション

日産 ノート Vセレクション

日産ノートもハッチバックの中で人気を集めている車種です。

ノートのパワートレインは、1.2Lの自然吸気ガソリンエンジンとスーパーチャージャー付きガソリンエンジン、モーターのみで駆動するe-POWERの3タイプの設定です。

二輪駆動タイプと四輪駆動タイプの2種類から選べるなど、グレードが豊富にあるのも日産ノートの特徴といえるのではないでしょうか。

日産ノートにはいろいろなグレードが用意されていますが、数あるグレードの中でも価格が安いノート「S」の仕様を簡単にご紹介します。

燃費はJC08モード時リッター当たり23.4km、エンジンはDOHC水冷直列3気筒です。駆動方式は前輪駆動でトランスミッションはエクストロニックCVT無段変速機、最大乗車定員5名です。

【無料】ガリバーにノートの中古車探しを依頼する

日産ノートのスペック

【日産 ノート S】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,100mm×1,695mm×1,525mm
ホイールベース2,600mm
最大乗車定員5名
車両重量1,030kg
燃費JC08モード:23.4km/L
エンジン種類DOHC水冷直列3気筒
最高出力58kW(79PS)/6,000rpm
最大トルク106N・m(10.8kgf・m)/4,400rpm
駆動方式前輪駆動
トランスミッションエクストロニックCVT(無段変速機)
(2020年7月現在 日産公式サイトより)

おすすめ3. ホンダシビック ハッチバック

ホンダ シビックハッチバック

ホンダ シビックハッチバック

ホンダのハッチバックといえば「シビック」、グレードはベースグレードのひとつですが、CVT仕様のほかに6速マニュアル仕様が選択できることもポイントです。

シビックハッチバックの仕様は、燃費はWLTCモード時リッターあたり16.4km、エンジンは水冷直列4気筒横置です。

駆動方式は前輪駆動でトランスミッションはパドルシフト付きのCVTか6MTの2種類、最大乗車定員は5名です。

【無料】ガリバーにシビックハッチバックの中古車探しを依頼する

ホンダシビックハッチバックのスペック

【ホンダ シビック ハッチバック】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,520mm×1,800mm×1,435mm
ホイールベース2,700mm
最大乗車定員5名
車両重量1,350kg
燃費WLTCモード:16.4km/L
エンジン種類L15C/水冷直列4気筒横置
最高出力134kW(182PS)/6,000rpm
最大トルク220N・m(22.4kgf・m)/1,700-5,500rpm
駆動方式FF
トランスミッション無段変速機オートマチック(トルクコンバーター付)[7スピードモード付]+パドルシフト
(2020年7月現在 ホンダ公式サイトより)

おすすめ4. スバルインプレッサスポーツ

スバル・インプレッサスポーツ

スバル・インプレッサスポーツ

インプレッサスポーツには、1.6リッターと2.0リッターの、それぞれにLタイプとSタイプがあり、駆動方式は二輪駆動とAWDが用意されています。

インプレッサスポーツのラインアップの中から1.6i-L EyeSightの仕様を簡単に説明します。
燃費はJC08モード時リッター当たり17.2km、エンジンの種類は水平対向4気筒です。

駆動方式は二輪駆動および常時全輪駆動、トランスミッションはリニアトロニック(マニュアルモード付き)前進無段後退1速、最大乗車定員は5名です。

【無料】ガリバーにインプレッサスポーツの中古車探しを依頼する

スバルインプレッサスポーツのスペック

【スバル インプレッサスポーツ 1.6i-L EyeSight】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,475mm×1,775mm×1,480mm
ホイールベース2,670mm
最大乗車定員5名
車両重量1,300kg
燃費JC08モード:17.2km/L
エンジン種類水平対向4気筒
最高出力85kW(115PS)/6,200rpm
最大トルク148N・m(15.1kgf・m)/3,600rpm
駆動方式2WD
トランスミッションリニアトロニック(マニュアルモード付) 前進無段 後退1段
(2020年7月現在 スバル公式サイトより)

おすすめ5. スズキスイフト

スズキ スイフトハイブリッド

スズキ スイフトハイブリッド

スズキのスイフトには、ストロングハイブリッド仕様のハイブリッドSZ、マイルドハイブリッド仕様のハイブリッドMGとハイブリッドRS、ガソリンエンジンタイプのRSおよびMGの5グレードが用意されています。

さらに、グレードの中には二輪駆動と四輪駆動の2タイプから選択ができたり全方位モニター用カメラパッケージ装備車の設定が行われているなどの特徴があります。

スズキのスイフトの仕様をXGグレードを例に簡単にご紹介します。

燃費はJC08モード時リッター当たり21.6km、エンジンの種類は水冷4サイクル直列4気筒です。駆動方式は前二輪駆動または四輪駆動、トランスミッションは無段変速機または5速マニュアル、最大乗車定員は5名です。

【無料】ガリバーにスイフトの中古車探しを依頼する

スズキのスイフトのスペック

【スズキ スイフト XG】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,845mm×1,695mm×1,500mm
ホイールベース2,450mm
最大乗車定員5名
車両重量890kg
燃費WLTCモード:20.0km/L
エンジン種類水冷4サイクル直列4気筒
最高出力67kW(91PS)/6,000rpm
最大トルク118N・m(12.0kg・m)/4,400rpm
駆動方式2WD(前二輪駆動)
トランスミッションCVT
(2020年7月現在 スズキ公式サイトより)

まとめ

ホンダ シビック ハッチバック

ホンダ シビック ハッチバック

国産現行モデルのハッチバックでおすすめ5メーカーの代表モデルは、いずれも最大乗定員が5名です。どれを選んでもきっと便利に使えることでしょう。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


ホンダ新型「シビック」発売!耐久性1.5倍以上の塗装を新採用

ホンダ新型「シビック」発売!耐久性1.5倍以上の塗装を新採用

ホンダは2025年7月17日、5ドアハッチバック「シビック(CIVIC)」の一部改良モデルを発表しました。これに伴い、原材料価格や物流費などの世界的な高騰により、全国メーカー希望小売価格を改定するといいます。新たな一部改良モデルは、同年7月21日から全国のHonda Carsで受注を開始、実際の発売は同年10月2日となる予定です。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!パワフルで安価なPHEVモデルが新登場

トヨタ新型「プリウス」発表!パワフルで安価なPHEVモデルが新登場

トヨタは2024年9月20日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」のプラグインハイブリモデルに、新たな追加モデルとなる「Gグレード」を導入すると発表。同年10月1日より発売されます。


ホンダ新型「シビック」発売!新デザイン採用&スポーティな「RS」を新設定

ホンダ新型「シビック」発売!新デザイン採用&スポーティな「RS」を新設定

ホンダは2024年9月12日、「シビック(CIVIC)」のマイナーチェンジモデルを、翌日13日から発売すると発表しました。フロントフェイスを大胆に変更するほか、スポーティモデルとなるRSの設定など、様々な改良が行われています。


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。