トップへ戻る

アウディ A1、シティ派高級コンパクトの魅力と最新情報!

アウディ A1、シティ派高級コンパクトの魅力と最新情報!

洗練のデザインと先進の技術で人気のドイツ高級車ブランド、アウディ。そのアウディで最小クラスとなるのが、ハッチバックボディのA1です。ボディサイズが小さいだけのなんちゃってアウディかと思いきや、その実力の高さはアウディファミリーとして引け目を感じることのない上級なもの。むしろ積極的に選びたくなってしまうほど魅力的なA1の最新情報をまとめてみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

都市部にぴったりの刺激的コンパクト、アウディ A1!

アウディ A1スポーツバック

アウディ A1スポーツバック

輸入車の先進的な装備や雰囲気は好きだけど、駐車スペースの都合や街中での使い勝手などを考えて、大きめの車は無理!とお思いの方もいらっしゃるのでは。そんな方にぴったりなのが、近年ますますラインナップの充実している輸入高級コンパクトたちです。

主にハッチバック車が多くラインナップされているので、全長が短めで都市部でも扱いやすいコンパクトさがうれしいところ。しかも、ハッチバックらしくいざというときの荷室容量もしっかりですし、5ドアモデルなら後席の使い勝手も上々と、輸入車のクオリティを毎日味わうにはもってこいのジャンルとなっています。

そんな輸入高級コンパクトカーの中でも一際シャープなデザインで注目を集めているのが、アウディの「A1」でしょう。アウディのラインナップでは最小クラスながら、その実力はかなりのものです。

詳しくご紹介していきましょう。

アウディ A1の魅力を3選

シャープでスポーティなエクステリア

アウディ A1スポーツバック

アウディ A1スポーツバック

コンパクトサイズだからといって、デザインで妥協はしたくないし、かわいくまとまっているコンパクトカーばかりでは面白くないですよね。A1は、デザインだけで選びたくなってしまいそうなほど個性的でシャープなデザインが採用されています。

先代モデルでは丸みを帯びたキュートさも持ち合わせていたデザインでしたが、現行モデルはコンパクトなサイズを感じさせない迫力のデザインで、アウディの高級セダン群にも通じるような雰囲気があります。

フロントフェイスでは、デイタイムランニングライトが配されたヘッドライトがかなり鋭角な仕上がりで、ワイド感を感じさせるフロントグリルと、まるでラリーカーのようなボンネット開口部のインテーク風造形と合わせて、かなりアグレッシブな顔つきです。

ボディサイドでは、前後フェンダー部を際立たせるブリスターフェンダー風の膨らみが、まるで往年のアウディ クワトロを思わせるスポーティさ。太めのCピラーは存在感があり、フォルムに安定感をもたらしていますね。

ハッチバックらしく短くまとめられたリヤ部も、ワイドな印象を与える造形になっておりどっしりと構えた安定感を感じさせます。最廉価グレード以外で標準装備となるLEDリヤコンビネーションライトはダイナミックターンインジケーター付きで、車両外側に流れるウインカーは最新型車であることを後続車に強く印象付けます。

最新のアウディを体感できる先進のインテリア

アウディ A1スポーツバック インテリア

アウディ A1スポーツバック インテリア

アウディの魅力は、安定した走行性能や先進の安全装備、高級感のあるエクステリアなどだけでなく、センスの良いインテリアにもありますよね。その点、A1は抜かりがありません。

アウディの現行ラインナップらしい、直線的なラインで構成されたダッシュボードはミニマルでシンプルな印象。グレードや装備によって異なりますが、ダッシュボード幅全体に広がるデコラティブパネルもスマートな印象で、特に画像でご紹介しているような、ダイヤモンドペイントフィニッシュ シルバーグレー(Sラインにオプション設定)では一気に高級車としての車格感が出てきますね。

ダッシュボード中央には10.1インチのタッチスクリーンが備え付けられており、その分物理的なボタン数が少なくなっていて、モダンな印象を強めていますね。

こちらは全車オプションにはなってしまいますが、ディスプレイ式メーターパネルの先駆けでありつつ非常に評価の高いバーチャルコックピットもしっかり用意されており、高級車らしい使い勝手の良さ、アウディらしい先進感をしっかり体感できる点もうれしいところです。

安全性能も予防安全装備もバッチリ

アウディ A1スポーツバック

アウディ A1スポーツバック

安全性能を追求してきたアウディの車ですので、たとえ最小のA1であっても充実の安全性能が実現されています。日本国内の自動車アセスメント評価機構であるJNCAPでは現行モデルの評価を行なっていないため、Euro NCAPでの評価結果となりますが、A1はもちろん満点5つ星の評価を獲得しています。

さらに、予防安全性能や運転支援技術も豊富に用意されています。前方衝突被害軽減ブレーキであるアウディプレセンスフロントやフロントサイドエアバッグ・カーテンエアバッグは全車で標準装備されていますし、事故の危険を車両が察知するとサイドウィンドーを自動で閉じるなどの乗員保護機能「アウディプレセンスベーシック」も用意されています。

近年の爆発的な普及に対して、A1では標準装備されていない点はやや痛いところですが、アダプティブクルーズコントロールやアクティブレーンアシストのような運転支援機能も用意がありますので、ロングドライブでもリラックスして運転できるA1も実現できます。

アウディ A1のスペック

【アウディ A1スポーツバック 35 TFSI アドバンスド】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,040mm×1,740mm×1,435mm
ホイールベース2,560mm
最大乗車定員5名
車両重量1,220kg
燃費WLTCモード:15.6km/L
エンジン種類直列4気筒ガソリンターボ 1,497cc
エンジン最高出力110kW(150PS)/5,000-6,000rpm
エンジン最大トルク250N・m(25.5kg・m)/1,500-3,500rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション7速DCT
新車価格3,318,182円(消費税抜き)
(2020年11月現在 アウディ公式サイトより)

【最新情報まとめ】エンジン追加など目白押し

1.0リッターターボの3気筒エンジンモデル「25」が新たに追加!

アウディ A1スポーツバック 25 TFSI

アウディ A1スポーツバック 25 TFSI

なんといってもここ最近でのA1のニュースとしては、1.0リッター 直列3気筒ターボエンジンの「25」グレードの追加が注目ポイントでしょう。

先代のA1でも設定のあった1.0リッターモデルは、現行モデルが2019年末に発売開始された際には一旦ドロップされており、追加での発売が待ち望まれていましたが、2020年6月についに導入が開始。コロナ禍の影響もあってかデリバリーがなかなか進まなかったようですが、この11月から本格的に納車が広まっていくようです。

やはり25グレードのうれしいポイントは、その価格の低廉なこと。1.5リッター 直列4気筒ターボエンジン搭載の35グレードでは用意のないベースモデルとなる「25 TFSI」の税抜き新車価格で約267万円からというスタート価格は、これまでのエントリーグレードだった「35 TFSI アドバンスド」の331万円から70万円近く安い値段となっており、強烈なお得っぷりが特徴的です。

アウディ A1スポーツバック 25 TFSI

アウディ A1スポーツバック 25 TFSI

25グレードは小排気量ながらカタログ燃費ではWLTCモードで15.2km/Lと、より排気量の大きい35グレードの15.6km/Lに劣ってしまうほか、ターボ付きとはいえ1.0リッターエンジンですので、1.5リッターよりも動力性能では見劣りする点は否めませんが、意外と見落としがちな点としては自動車税の税額が1.0リッター以下から変わる点は、見逃せないポイントですよね。

標準装備も相応にグレードダウンはされていますが、ベースモデルとなる25 TFSIでもバーチャルコックピットやアダプティブクルーズコントロール、さらにはバング&オルフセン 3Dサウンドシステムのようなスペシャルオプションまで選べる点はうれしいところ。

車両価格で節約できた分、オプションで豪華仕様に仕立ててしまうのも楽しそうですね。

【アウディ A1スポーツバック 25 TFSI】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,040mm×1,740mm×1,435mm
ホイールベース2,560mm
最大乗車定員5名
車両重量1,170kg
燃費WLTCモード:15.2km/L
エンジン種類直列3気筒ガソリンターボ 999cc
エンジン最高出力70kW(95PS)/5,000-5,500rpm
エンジン最大トルク175N・m(17.8kg・m)/2,000-3,500rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション7速DCT
新車価格2,672,728円(消費税抜き)
(2020年11月現在 アウディ公式サイトより)

欧州で話題沸騰中、A1 シティカーバー! 国内でも限定発売決定!

アウディ A1 シティカーバー(海外仕様車)

アウディ A1 シティカーバー(海外仕様車)

意外や意外、最低地上高が40mm引き上げられ、プロテクターやブラック仕上げのホイールアーチなどが装着されることで、堂々としたコンパクトSUVに変身してしまったA1が、欧州でも話題沸騰中の「A1 シティカーバー」です。

こちらは2019年秋から欧州市場で発売されているモデルで、ハッチバックの使い勝手とSUVらしいアクティブ感を両立したクロスオーバーモデルとして人気を博しています。専用デザインとなるエクステリアは、A1らしさを残しつつも、どこかアウディのSUVライン「Qモデル」を感じさせる力強さがありますね。

実はこのような乗用車ベースのクロスオーバーSUVはアウディの得意とするところで、A4やA6には「オールロードクワトロ」シリーズが長年設定されてきていますよね。A1 シティカーバーでも、その伝統のレシピが活かされており、流行のSUVに囲まれても存分に個性を発揮できる力強さを持っています。

アウディ A1 シティカーバー(海外仕様車)

アウディ A1 シティカーバー(海外仕様車)

日本市場でも流行の収まる気配のないSUVですので、導入は必至と思われていましたが、2020年11月24日に、ついに250台限定での正式導入が発表されました。

「A1 シティカーバー リミテッドエディション」と呼ばれるこちらは、A1スポーツバックの25系と同じく1.0リッター 直列3気筒ガソリンターボエンジンを搭載しますが、最高出力はスポーツバック比21PSアップの116PS、最大トルクは同25N・mアップの200N・mにパワーアップされています。

価格は税抜き439万円とされており、単純にスポーツバックと比較するとややプレミアムな印象ですが、単体でそれぞれ選択するとなかなかのお値段になる「ナビゲーションパッケージ」や「アシスタンスパッケージ」、「Sラインインテリアプラスパッケージ」などの豪華オプションがてんこ盛りに標準装備されているので、意外とリーズナブルな価格設定になっています。

人気モデルになること必至ですので、売り切れてしまう前にお問い合わせされることをおすすめいたします。

アウディ A1の新車価格まとめ

アウディ A1スポーツバック

アウディ A1スポーツバック

アウディ A1スポーツバックの2020年11月現在の税抜き新車価格では、最も廉価な25 TFSIで267万円、最も高価な35 TFSI Sラインで355万円となっています。

1.0リッターエンジン搭載の25グレードと1.5リッターエンジン搭載の35グレードでは、同等グレード同士で比較すると40万円の差額が設定されています。

高速道路もガンガン使って遠出したい、余裕が欲しい方なら35一択かもしれませんが、街中で不満のない動力性能を持つ25でかしこく節約してしまうのも手かもしれませんね。

アウディ A1

アウディ A1

まとめ

アウディ A1スポーツバック

アウディ A1スポーツバック

アウディ最小のプレミアムコンパクト、A1の魅力をお伝えしてきました。ボディが小さいから、価格が安いから、といった点だけでなく、「A1だから」と積極的に選びたくなる魅力に溢れていることがお分かりいただけたでしょうか。

欧州自動車メーカーでまま見られる点ではあるのですが、標準装備の薄さという点はA1の数少ない弱点の一つ。しっかり装備内容を確認して、欲しい装備を余すところなく備えたA1を、ぜひ検討してみてくださいね。

  • カービュー査定

関連するキーワード


アウディ 車種情報 A1

関連する投稿


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


2022年のおすすめ最新外車厳選5台!続々登場のニューモデルを見逃すな

2022年のおすすめ最新外車厳選5台!続々登場のニューモデルを見逃すな

国産車メーカーが非常に多数存在する日本市場ながら、ここ数年は輸入車メーカーの好調な販売成績が目立ちます。定番のドイツ車だけでなく、アメリカ車やフランス車、イタリア車などが人気を博しており、その人気に後押しされてニューモデルが積極的に国内投入されています。各ブランドの個性を色濃く反映した魅力的な輸入車のニューモデルの中でも、2022年に注目しておきたいおすすめモデルを5台紹介します。


アウディってどんなメーカー?メーカーの始まりから最新情報まで!

アウディってどんなメーカー?メーカーの始まりから最新情報まで!

ドイツの自動車メーカーの1つになるアウディ。エレガントでスタイリッシュな見た目でありながらも、頑丈なボディを持っている車です。高級自動車として知られていますが、実はお手軽な価格帯のモデルもあります。しかしアウディとはどのような自動車メーカーでしょうか?今回の記事では、アウディの概要から最新情報、人気モデルまで詳しくご紹介します。


SUV流行の真相に迫る!魅力はどこ?デメリットも含めて徹底解説

SUV流行の真相に迫る!魅力はどこ?デメリットも含めて徹底解説

全世界的なSUV流行の勢いはとどまることを知らず、もちろん国内市場でもSUVタイプの車がこれまでないほどの人気を誇っています。需要を反映してか、各自動車メーカーもラインナップをSUV重視にどんどん転換しているほど。そこまで人気のSUVですが、一体どんな魅力がユーザーの支持を得ているのでしょうか? メリットとデメリットも含めて、最新おすすめ車とともにご紹介していきます。


最新の投稿


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。