トップへ戻る

トヨタのSUVにはどんな種類があるの?話題の車種を徹底解説

トヨタのSUVにはどんな種類があるの?話題の車種を徹底解説

トヨタのSUVは用途に合わせたさまざまな車種が展開されており、ボディサイズやターゲットなども車種によって異なります。トヨタのSUVにはどんな車種があるのか気になっているという方もいるのではないでしょうか。最近登場したばかりのヤリスクロスや今後国内導入が予測されているカローラクロスなど、新たなSUVも続々と登場しています。そこで今回はトヨタのSUVの特徴や、話題の車種について徹底解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

トヨタのSUVの歴史

トヨタ RAV4 PHV(プロトタイプ)

トヨタ RAV4 PHV(プロトタイプ)

トヨタは1937年に設立されてからさまざまなモデルを世界に送り出してきましたが、SUVとしては1951年登場のランドクルーザーの前身「ジープBJ型」が最初のモデルと思われ、その後に発売された「RAV4」の流れを汲みながら現在のSUVへと続いています。

トヨタの新車販売台数は2019年現在、世界でもVW(フォルクスワーゲン)に続いて2位に付けており、昔から変わらず世界のトップを走り続けています。

トヨタのSUVの特徴

トヨタ RAV4 PHV(プロトタイプ)

トヨタ RAV4 PHV(プロトタイプ)

トヨタのSUVにはさまざまなラインナップがありますが、大枠の分類では「街乗りの快適性を重視したSUV」と「オフロードの走行性を重視したSUV」の2種類に分けられます。

まず街乗りに適しているSUVはラグジュアリーでスタイリッシュなデザインが多く、カラーバリエーションが豊富であったりエクステリアに遊び心が取り入れられていたり、低燃費に特化したりしているモデルが多くあります。

「RAV4」などの流れを汲んでおり、コストパフォーマンスが高く小回りが利き、日常の買い物や通勤、休日のレジャーなどに使いやすい設計がなされているのが特徴です。

一方、オフロードを重視したSUVは悪路の走破性を高めつつ、頑丈で故障などのトラブルが起きにくいボディを実現しているモデルが多いといえます。ハイラックスなどが代表的で、1955年に販売が開始されたランドクルーザーの流れを汲んで、現在のトヨタのSUVまで脈々と特徴が受け継がれています。

トヨタの最新型SUVはどれ?

トヨタ ヤリスクロス Z(プロトタイプ)

トヨタ ヤリスクロス Z(プロトタイプ)

トヨタの最新型SUVは2020年に販売が開始された「ヤリスクロス」と、2021年に国内導入が予測されている「カローラクロス」の2種類です。

ヤリスクロスは「スポーティー、アクティブ、スタイリッシュ」を柱とした「YARISシリーズ」の新モデルで、悪路走破性、ユーティリティ、安全性能などのあらゆる「車に欲しい機能」を高水準で搭載しているのが特徴といえます。

「コンパクトSUVの概念を変える都市型SUV」と銘打ち、街乗りに特化していながら悪路でも軽々と走り抜ける高い走行性能や日常にもレジャーにも活躍する大容量のラゲージルームなど、さまざまな便利機能を実現しています。

カローラクロスは世界でも人気のモデル「カローラ」のSUVで、2021年に日本に導入されると見られているモデルです。現在のところ正式な発表はないものの、今後販売国を拡大していく予定とされており、可能性は高いといえるでしょう。

トヨタのおすすめSUV 8選!

ここからは、トヨタのおすすめSUV、8選をご紹介します。

ライズ

トヨタ ライズ

トヨタ ライズ

トヨタの「ライズ」はダイハツの「ロッキー」のOEM車で、街乗りにも便利なコンパクトSUVです。ボディサイズはコンパクトでありながら堂々とした存在感のあるエクステリアが特徴で、369リットルの広々としたラゲージルームは買い物やレジャーに幅広く活躍してくれるでしょう。

車や歩行者と衝突する可能性を検知したときに自動でブレーキを作動させる「衝突回避ブレーキ」や、アクセルとブレーキを踏み間違えたときのための「ブレーキ制御付誤発進抑制機能」など、安全装備も搭載されています。

ボディサイズは全長×全幅×全高=3,995mm×1,695mm×1,620mm、乗車定員5名、2WDと4WDの2種類の駆動方式がラインナップされており、グレードは「Z」「G」「X”S”」「X」の4種類です。

C-HR

トヨタ C-HR G

トヨタ C-HR G

C-HRは2016年に登場したコンパクトクロスオーバーSUVです。街乗りに適しているモデルですが、走行性をより重視した「GRスポーツ」などのオンロードに向いているモデルも発売されています。

乗車定員5名、2WDと4WDの2種類の駆動方式がラインナップされており、グレードは2WDがガソリン車でS-T、G-T、S-T“GRスポーツ”、ハイブリッド車でS、G、S“GRスポーツ”の6種類です。

ヤリス クロス

トヨタ ヤリスクロス HYBRID Z

トヨタ ヤリスクロス HYBRID Z

ヤリスベースのコンパクトSUV、ヤリス クロスは2020年8月から販売されているモデルです。無駄のないスタイリッシュな外装はもちろん、機能性・快適性共に長けた内装も人気の理由のひとつです。390Lという大容量のラゲージスペースを備えていることに加えて、柔軟にシートを動かすことが可能なためさまざまなサイズの荷物を載せることができます。

ボディサイズは全長×全幅×全高=4,180mm×1,765mm×1,590mm、乗車定員5名、グレードは「HYBRID Z」「HYBRID G」「HYBRID X」がハイブリッド車の3種、ほかに「Z」「G」「X」「X“Bパッケージ”」がガソリン車の4種となっています。加えて、それぞれで2WDか4WDを選択可能です。

ハリアー

トヨタ ハリアー

トヨタ ハリアー(プロトタイプ)

「ハリアー」は1997年に販売が開始された都市型SUVで、ダイナミックかつエレガントな印象を与えるエクステリアや上質さを極めたインテリアが魅力のモデルです。SUVでありながらクーペのような美しいボディラインと、主張しすぎない落ち着いた快適性の高い車内空間は、ドライブの満足度を高めてくれます。

2代目モデルまで海外市場ではレクサスブランドから「RX」として販売されていましたが、3代目モデルからはトヨタ専売モデルとして独立しています。

ボディサイズは全長×全幅×全高=4,740mm×1,855mm×1,660mm、乗車定員5名、2WDと4WDの2種類の駆動方式がラインナップされており、グレードはガソリン車とハイブリッド車それぞれで「S」、「G」、「G“Leather Package”」、「Z」、「Z“Leather Package”」の5種類です。

RAV4

トヨタ RAV4 アドベンチャー“オフロードパッケージ”

トヨタ RAV4 アドベンチャー“オフロードパッケージ”

RAV4は1994~2016年までに販売されていたクロスオーバーSUVで、一旦販売を終了してから2019年に日本で販売が開始されました。一部のグレードでは燃費性能を向上させつつ安定性を高めるために「ダイナミックトルクベクタリングAWD」が装備されているなど、走行時の快適性を特に意識して開発されたモデルです。

また、路面の状態に合わせて3つの走行モードを切り替えられるため、オンロードにもオフロードにも対応できる乗り回しの良さが魅力のひとつといえるでしょう。

乗車定員5名、2WDと4WDの2種類がラインナップされており、グレードはガソリン車でX、G、G“Zパッケージ”、アドベンチャー、ハイブリッド車でハイブリッドX、ハイブリッドGの6グレードです。

ハイラックス

トヨタ ハイラックス

トヨタ ハイラックス

ハイラックスは1968年から販売されているモデルで、世界でもカローラに続いて高い人気を誇ります。頑丈なボディが特徴で走行性能が高いため、路面環境が悪い地域では特に活躍しています。トラックが源流となっており、荷物を積んだまま悪路を走破できるので、アウトドアなどに重宝するモデルといえるでしょう。

ボディサイズは全長×全幅×全高=5,335mm×1,855mm×1,800mm、乗車定員5名、ディーゼルのみのラインナップで、グレードは「Z」と「X」の2種類です。

ランドクルーザープラド

トヨタ ランドクルーザープラド TZ-G

トヨタ ランドクルーザープラド TZ-G

ランドクルーザープラドは1990年発表された大型SUVで、現在は4代目が販売されています。前述の「ランドクルーザー」の小型モデルにあたり、街乗りにもオフロードにも適している操縦性と走破性の高さが魅力です。

日本国内ではランドクルーザーよりもプラドの方が販売台数は多く、人気が高いモデルといえるでしょう。大型SUVらしい迫力と存在感を表現しながら、美しさと機能性を追求したインテリアを備えているのもポイントです。

乗車定員5名または7名、ガソリン車とクリーンディーゼル車の2種類がラインナップされており、グレードはガソリン車とディーゼル車ともにTX、TX“Lパッケージ”がそれぞれ設定されるのに加え、ディーゼル車のみに設定される最上級グレードのTZ-Gで5種類です。

ランドクルーザー

トヨタ・ランドクルーザー・ヘリテイジエディション

トヨタ・ランドクルーザー・ヘリテイジエディション

ランドクルーザーは1954年にその名前が登場してから現在まで世界で高い人気を誇るクロスカントリーSUVで、「レクサス LX570」は姉妹車にあたります。迫力のあるダイナミックなエクステリアはSUVの源流といえる存在感です。

車高が高いため視認性が高く安定性を維持した操縦が可能で、全般的にシンプルな印象のインテリアではありますが、グレードの高いモデルではシートに本革をあしらったラグジュアリーな車内空間も楽しめます。

乗車定員8名または5名、ガソリン車のみがラインナップされており、グレードは「ZX」「AX“Gセレクション”」「AX」「GX」の4種類です。

まとめ

トヨタ ハイラックス 改良新型(Z)

トヨタ ハイラックス 改良新型(Z)

トヨタのSUVの特徴や話題の車種などについてお伝えしてきました。トヨタのSUVは街乗りに特化したSUVとオフロードに特化したSUVに大別できるため、まずはどちらが必要なのかを検討した上で購入したい車種を決めるのがおすすめです。

これまでのトヨタのSUVを振り返りつつ、2020年に発売されたばかりのヤリスクロスや、今後発売予定のカローラクロスなどにも注目すると、まだまだ楽しみな展開が続くトヨタのSUVがさらに奥深く思えるかもしれません。

  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「ハリアー」発表!黒の特別仕様車「Night Shade」や安価な"PHEV車"登場

トヨタ新型「ハリアー」発表!黒の特別仕様車「Night Shade」や安価な"PHEV車"登場

トヨタは2025年6月11日、クロスオーバーSUV「ハリアー」の一部改良モデルを発表。同時に新たな特別仕様車「Night Shade」を設定し、同日より販売を開始しています。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


トヨタ新型「RAV4」世界初公開!個性あふれる3つのモデルを用意

トヨタ新型「RAV4」世界初公開!個性あふれる3つのモデルを用意

2025年5月21日、トヨタは、フルモデルチェンジを果たした6代目となるクロスオーバーSUV、新型「RAV4」を世界初公開しました。日本での発売は2025年度内を予定しています。


トヨタ新型「ランドクルーザー」発表!盗難対策の強化を実施

トヨタ新型「ランドクルーザー」発表!盗難対策の強化を実施

トヨタは2025年3月24日、本格SUV「ランドクルーザー」の新たな一部改良モデルを発表しました。法規対応等を行い同日より販売を開始しています。


トヨタ新型「ヤリス クロス」発表!黒を強調した特別仕様車「Z"URBAN"」も登場

トヨタ新型「ヤリス クロス」発表!黒を強調した特別仕様車「Z"URBAN"」も登場

トヨタは2025年2月27日、同社のコンパクトSUV「ヤリス クロス」の一部改良モデルを発表。これに伴い、特別仕様車Z"URBANO"も設定し、それぞれ同日より発売しています。


最新の投稿


自動車業界の営業利益率、Tier間で4.7倍の差に。コロナ禍を経て格差広がる【帝国データバンク調査】

自動車業界の営業利益率、Tier間で4.7倍の差に。コロナ禍を経て格差広がる【帝国データバンク調査】

株式会社帝国データバンクでは、同社保有するデータをもとに、国内自動車メーカー10社に対して部品などのモノやサービスを提供する周辺産業をサプライチェーン企業とし、財務や海外輸出の視点を加えて調査・分析を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


トヨタ新型「クラウン スポーツ」発表!新たな廉価グレードと70周年記念車を追加

トヨタ新型「クラウン スポーツ」発表!新たな廉価グレードと70周年記念車を追加

トヨタは2025年7月10日、クロスオーバーSUV「クラウン スポーツ」の新たな一部改良モデルを発表しました。同時に新たに新グレード”SPORT G”(2.5Lハイブリッド車)を追加したほか、クラウン誕生70周年を記念した特別仕様車を設定し、7月30日に発売する予定です。


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。