トップへ戻る

トヨタ bZ4Xが登場間近!最新電気自動車bZ4Xの魅力や特徴を徹底調査

トヨタ bZ4Xが登場間近!最新電気自動車bZ4Xの魅力や特徴を徹底調査

電気自動車の展開の遅れをしばしば指摘されてきたトヨタですが、2022年にはついに反撃の攻勢に出る模様。売れ筋のSUVスタイルで登場する「bZ4X」は、先進的な機能だけでなく、トヨタ車ならではの信頼性やおもてなし性能も追求されていて、日本車を代表する電気自動車となる予感のモデルです。2022年中ごろの登場が見込まれているbZ4Xの魅力や特徴を、判明している範囲で詳しく紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


トヨタ渾身「bZ」シリーズの尖兵、「bZ4X」が発売間近!

《画像提供:Response 》トヨタ bZ4X

beyond Zero=「ゼロの先」の新しい価値観を提供するという意気込みが感じられる車名を持つ「トヨタ bZ4X」は、トヨタが送り出す量産バッテリーEV(BEV)です。

ハイブリッドシステムの開発に長けていることから、モーター制御などの経験が豊富なはずのトヨタが、なぜ電気自動車を積極的に投入しないのか、これまで疑問に思っていた方も少なくないことでしょう。

いよいよ登場するbZ4Xの中身から見えてきたのは、「トヨタ基準の完成度に達するBEVが作れないうちは売らない」という強い意志が感じられること。

bZ4Xを見れば、闇雲に加速性能や航続距離の向上を狙うのではなく、バッテリーの性能を長期間にわたってきちんと維持できる信頼性や、新しい使い勝手とゆとりが生み出された革新のインテリア、リサイクル素材の活用など、「bZ」ならではのこだわりが色濃く確認できます。

2022年中ごろの登場が見込まれているbZ4Xですが、詳細情報も公開が進んでいます。この記事では、現時点でわかっているbZ4Xの魅力や特徴に関して紹介します。

bZ4Xはスバルと共同開発!兄弟車「ソルテラ」も間もなく登場だ

《画像提供:Response 》トヨタ bZ4X(左)、スバル ソルテラ(右)

bZ4Xはトヨタとスバルが共同開発しており、スバルからも基本構造を共有する「ソルテラ」が登場する予定です。

トヨタとスバルのコラボレーションといえば、兄弟関係にあるスポーツクーペのトヨタ GR86とスバル BRZをイメージする方が大半かと思いますが、2022年以降はBEVのことをイメージする方も増えそうですね。

bZ4Xとソルテラは、大まかなフォルムや無塗装樹脂を大胆に用いた外装など共通部分もありつつ、細かなディテールの差別化で各ブランドのイメージに沿ったデザインとなっており、見た目の印象は意外と異なります。

より既存スバル車との親和性を感じさせるソルテラに対し、bZ4Xはかなり近未来的な仕上がりが特徴的ですね。

bZ4X/ソルテラは新開発のBEV専用プラットフォームを採用

《画像提供:Response 》トヨタ bZ4X EVコンポーネント搭載イメージ

bZ4Xとソルテラに用いられているプラットフォームは、スバル側で「e-スバル グローバルプラットフォーム」と呼ばれているもので、BEV専用の新開発プラットフォームとのことです。

既存の内燃機関車向けではなく専用プラットフォームとすることで、フロア下にバッテリーを敷き詰めても広々とした室内空間を確保していたり、そのバッテリーが骨格の一部として活用されることで、圧倒的な低重心と高剛性による優れたハンドリング性能や乗り心地も実現されているそう。

またbZ4Xとソルテラには、前輪駆動モデルとともにスバルの全輪駆動制御システム「X-MODE」を採用する4WD仕様も用意されますが、このリヤモーターもフロア下にすっきりとしまいこむことで、広々とした荷室も実現しています。

日本車らしいおもてなし満載。「bZ4X」の魅力ポイントはココ!

《画像提供:Response 》トヨタ bZ4X

BEVの新型モデルを積極的に投入している欧米自動車メーカーよりも後発となるだけあって、bZ4Xは独自の魅力が満載。ライバル車にも負けない性能と、日本車らしいおもてなしの心を感じる高い快適性で、世界市場でのBEVシェア獲得を目指します。

bZ4Xに関して現時点で判明している情報の中から、これぞ!という魅力ポイントをご紹介していきます。

複雑に面が絡み合う、未来的かつ安定感のあるSUVデザイン

《画像提供:Response 》トヨタ bZ4X

bZ4Xは分厚いボディが重厚な印象を醸し出すSUVスタイル。既存トヨタ車との共通項を感じる部分もありつつ、近未来的な新しさが印象的なエクステリアデザインとなっています。

フロントフェンダーはブラック仕上げ、リヤフェンダーはまるでラリーカーを思わせる大きな張り出しで、短めのオーバーハングと相まってタイヤの踏ん張りを感じさせますね。

タフな印象のボディに対してキャビンは非常にスリークで、前後ウィンドウが大胆に寝かされていることもあってスポーティな印象が際立ちます。バンパー類のデザインも低重心感やワイド感を強調するものとなっており、かなりアグレッシブな表情を作り出しています。

新機軸満載!見た目も使い勝手も新しいインテリア

《画像提供:Response 》トヨタ bZ4X インテリア

車内に乗り込んでも、bZ4Xの近未来的なイメージは続きます。ミニバンやトールワゴンなどで採用例が多い「トップマウントメーター」をトヨタ車として初採用しており、視線移動が少なく安心感のある運転感覚を実現。

また幅広のセンターコンソールは、ダイヤルタイプのシフトセレクターを採用することで、コンソール下部を大容量オープン収納スペースとして活用。スマートな動きでシフト操作ができるので、ドライブのたびにbZ4Xならではの先進感が味わえます。

内燃機関を持たないBEVで弱点となりがちな暖房に関しても、前席乗員足元にはトヨタ初となる輻射ヒーターを装備。シートヒーター、ステアリングヒーターと合わせて素早く乗員を暖めることができ、冬季の快適性が大きく高められています。

EVならではの自由度を活かしたクラス最大級の室内空間

《画像提供:Response 》トヨタ bZ4X インテリア

bZ4XはBEV専用プラットフォームを採用することで、ボディサイズはRAV4と同等程度ながら格段に長いホイールベースを確保。前後シート間距離は1,000mmと、Dセグメントセダン並みのゆとりの空間となっています。

またBEVならではの特徴として後席足元にはセンタートンネルがなく、3人掛けでもそれぞれがゆったりとくつろげそう。抜群の静粛性や乗り降りしやすいSUVスタイルということもあり、お客さまをお迎えするのにもぴったりな車といえるでしょう。

後席の余裕だけでなく、フラットでスクエアな形状が使いやすそうな荷室にも要注目。SUVならではの多用途に使い倒せる特徴が、BEVでもきちんと実現されています。

トヨタ初!ワンモーショングリップのステアリングが新しい

《画像提供:Response 》トヨタ bZ4X(海外仕様車) インテリア

異形タイプのステアリングホイールとステアバイワイヤを組み合わせることで、回転角を持ち替え不要な150°に設定することで、ステアリング上部がない「ワンモーショングリップ」を採用するモデルも、まずは中国向けbZ4Xから用意されるとのこと。

先行して米・テスラが同社の電気自動車に採用しているものと似ていますが、bZ4Xはステアバイワイヤとの組み合わせで、不便や違和感のないハンドル操作が実現されている模様です。

ステアリングホイール上部がないことで、メーターが見やすく、前方視界もよりワイドになる見込みで、ハンドル操作時の持ち替えが不要な点は、毎日の運転でも役立ちそうですね。早期の日本市場への導入にも期待がかかる一方、オーソドックスな円形ステアリングホイールもしっかり設定されるので、慣れ親しんだ操作系がお好みの方も安心です。

1年で1,800km分も発電?!使えるルーフソーラーパネルも用意

《画像提供:Response 》トヨタ bZ4X ルーフソーラーパネル

プリウスPHVに量産車世界初となる駆動用バッテリー充電に対応したソーラー充電システムがオプション設定されていますが、bZ4Xにもルーフソーラーパネル装着車が設定され、1年間で走行距離1,800km分に相当する発電量が期待できるとされています。

満充電で500km前後の走行距離が見込まれているbZ4Xなので、ソーラーパネルのみで毎日のドライブが可能というほどには達していませんが、プラグイン充電時以外でも充電可能という点は心強い印象ですね。

また、災害時などの停電時でもじわじわと太陽光で充電が可能となるので、新しい防災対策ともいえそうです。

【無料】ガリバーにbZ4Xの中古車探しを依頼する

トヨタ bZ4Xのスペックはこちら

【トヨタ bZ4X 2WD車(日本仕様 トヨタ社内測定値)】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,690mm×1,860mm×1,650mm
ホイールベース2,850mm
最大乗車定員5名
車両重量1,920kg
一充電走行距離WLTCモード:500km前後
交流電力量消費率-
駆動用主電池 総電力量71.4kWh
モーター種類交流同期電動機
モーター搭載数1基(フロント1)
モーター最高出力150kW
モーター最大トルク-
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション-
新車価格-
(2022年3月現在 トヨタ公式サイトより)
【トヨタ bZ4X 4WD車(日本仕様 トヨタ社内測定値)】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,690mm×1,860mm×1,650mm
ホイールベース2,850mm
最大乗車定員5名
車両重量2,005kg
一充電走行距離WLTCモード:460km前後
交流電力量消費率-
駆動用主電池 総電力量71.4kWh
モーター種類交流同期電動機
モーター搭載数2基(フロント1・リヤ1)
モーター最高出力フロント:80kW
リヤ:80kW
モーター最大トルク-
システム最高出力160kW
駆動方式四輪駆動(4WD)
トランスミッション-
新車価格-
(2022年3月現在 トヨタ公式サイトより)

にわかに盛り上がる国産EV、ライバルと比べてbZ4Xはどう?

bZ4X vs アリア:奇しくもコンセプトはそっくり!乗り味に注目

《画像提供:Response 》日産 アリア リミテッド

2022年にクーペSUVスタイルのBEVとして発売と、奇しくも概要がbZ4Xと似ているのが「日産 アリア」です。すでに先行予約開始済なので納車開始はアリアが先行する見通しで、3月にも納車が始まる見込みです。

現時点でbZ4Xの電池容量は1種類しか公表されていませんが、アリアはスタンダードな「B6」、より大容量バッテリーを搭載した「B9」と、グレード分けをしています。リーフで量産BEVの経験が豊富な日産ならではの部分かもしれませんね。

性能面では、bZ4Xの詳細スペックが公表されるまで正確な比較はできないものの、駆動用主電池の総電力量としてはアリア B6、bZ4X、アリア B9の順に並んでおり、一充電走行距離も短い順にこの並びとなる見通しです。

bZ4XのX-MODEのように、アリアも前後モーターによる緻密な四輪駆動制御を行う「e-4ORCE」が見どころとなっているので、ぜひ実車で乗り比べて比較してみたいものです。

【無料】ガリバーにアリアの中古車探しを依頼する

日産 アリアのスペックはこちら

【日産 アリア B6】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,595mm×1,850mm×1,655mm
ホイールベース2,775mm
最大乗車定員5名
車両重量1,920kg
一充電走行距離WLTCモード:470km
交流電力量消費率WLTCモード:166Wh/km
駆動用主電池 総電力量66kWh
モーター種類交流同期電動機
モーター搭載数1基(フロント1)
モーター最高出力160kW(218ps)/5,950-13,000rpm
モーター最大トルク300N・m(30.6kgf・m)/0-4,392rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション1速固定式
新車価格4,900,000円(消費税抜)
(2022年3月現在 日産公式サイトより)
【日産 アリア B9 e-4ORCE リミテッド(諸元は日産測定値)】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,595mm×1,850mm×1,655mm
ホイールベース2,775mm
最大乗車定員5名
車両重量-
一充電走行距離WLTCモードを前提とした日産測定値:580km
交流電力量消費率-
駆動用主電池 総電力量91kWh
モーター種類交流同期電動機
モーター搭載数2基(フロント1・リヤ1)
モーター最高出力290kW
モーター最大トルク600N・m
駆動方式電気式四輪駆動(e-4ORCE)
トランスミッション1速固定式
新車価格7,182,000円(消費税抜)
(2022年3月現在 日産公式サイトより)

bZ4X vs MX-30 EV:現状はbZ4Xが圧勝、ロータリーで巻き返しか

《画像提供:Response 》マツダ MX-30 EVモデル

2022年1月時点で販売されているBEVのSUVとしては、「マツダ MX-30 EVモデル」があります。マツダ初の量産電気自動車となるこちらのモデルは、ガソリンエンジンにマイルドハイブリッドを搭載した一般ラインのMX-30の影に隠れてしまっている印象もありますが、扱いやすいコンパクトサイズで乗りやすそうですね。

バッテリー搭載量が少なめということもあり、MX-30 EVモデルの一充電走行距離はWLTCモードで256kmと、bZ4Xやアリアと比べるとかなり物足りない印象。とはいえその分MX-30は軽めに仕上がっているので、マツダ車らしい洗練されたハンドリングの評価は高めです。

MX-30に今後追加が予定されている、ロータリーエンジンをジェネレーターとして活用するプラグインハイブリッド車が発売されれば、現状のMX-30 EVモデルよりも航続距離を大幅に伸ばし、ライバルと十分に戦えるようになる見込みです。

観音開き式の「フリースタイルドア」や、インテリアの加飾にマツダのルーツを感じさせるコルク材を用いるなど、マツダらしい独創的な車づくりが存分に味わえるMX-30。今後の商品改良で、競争力が高まることが待たれます。

【無料】ガリバーにMX-30の中古車探しを依頼する

マツダ MX-30 EVモデルのスペックはこちら

【マツダ MX-30 EV】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,395mm×1,795mm×1,565mm
ホイールベース2,655mm
最大乗車定員5名
車両重量1,650kg
一充電走行距離WLTCモード:256km
交流電力量消費率WLTCモード:145Wh/km
駆動用主電池 総電力量35.5kWh
モーター種類交流同期電動機
モーター搭載数1基(フロント1)
モーター最高出力107kW(145ps)/4,500-11,000rpm
モーター最大トルク270N・m(27.5kgf・m)/0-3,243rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション1速固定式
新車価格4,100,000円(消費税抜)
(2022年3月現在 マツダ公式サイトより)

まとめ

《画像提供:Response 》トヨタ bZ4X

トヨタ bZ4Xの魅力ポイントや成り立ちを紹介しました。

日本だけでなく世界でもトップクラスの規模を誇るトヨタが投入するBEVだけに、bZ4Xは登場時から非常に高い完成度を持っていることは間違いないでしょう。

2022年には国内外のメーカーからさまざまな電動車が登場する見込みで、EV元年といえる1年となりそう。その中でもbZ4Xは、台風の目になりそうですね。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

よくある質問

bZ4Xはいつ発売するの?価格やスペックは発表されているの?

トヨタ bZ4Xは、内外装や特徴については海外仕様・国内仕様ともに発表済みですが、価格や電費などの詳細情報に関してはまだ発表がされていません。詳しい発売日も2022年3月時点では予告されておらず、2022年中ごろの登場が示唆されているのみです。また、サブスクのみでの販売になるのではないかとの報道もありますが、まだトヨタからは正式な発表はされていません。

bZ4Xの後もトヨタから電気自動車は発売されるの?

トヨタ bZ4Xは、今後電気自動車ブランドとして展開される「bZ」の第一弾とされているモデルですので、今後もトヨタから電気自動車が多数登場する見込みとなっています。具体的にどのようなモデルラインアップが展開されるかは発表されていませんが、bZシリーズとしてコンパクトSUVや大型SUV、セダンなどのコンセプトカーが公開されており、フルラインアップ展開される見込みとなっています。

こちらの記事もおすすめ!

マツダMX-30EVの最新情報まとめ!ロータリー搭載はいつ?価格は? | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/5724

国産メーカーの電気自動車は、ラインアップがあまり増えない状態が続いていましたが、2022年には新型モデルも続々登場して市場が活性化される見通しです。そんな中で、マツダの電気自動車として現在市販されている唯一のモデルとなる「MX-30 EVモデル」の進化にも注目が集まっています。ここ数年の間噂され続けてきたロータリーエンジン搭載のMX-30は登場するのか?最新情報をまとめました。

トヨタのEVコンパクトSUVコンセプト4台に迫る!市販期待モデルが満載 | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/5725

2021年12月に、今後のEV戦略に関する説明会の場で、突如16台ものEVプロトタイプを同時公開したトヨタ。2030年までに30車種のバッテリーEVを展開予定と、トヨタ・レクサスとして一気に巻き返しを図る意気込みが表明された会となりました。公開されたプロトタイプは魅力的なモデルがたくさん!中でもコンパクトSUVのコンセプトカー4台に対象を絞り込み、現時点での考察を詳しく紹介します。

2022年のおすすめ最新電気自動車(EV)厳選6台!国産モデルも充実 | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/5716

2022年は、日本国内でも電気自動車が爆発的に普及するだろうと言われるほど、電気自動車のニューモデルが充実した年になりそう。航続距離やゆとりの室内空間など、魅力いっぱいの電気自動車が揃うだけでなく、よりお求めやすい価格帯のモデルも充実し、いよいよ国産メーカーからも本格量産EVが多数登場する見込みです。2022年に注目したい最新の電気自動車のおすすめモデルを6台紹介していきます。

関連するキーワード


トヨタ 車種情報 EV

関連する投稿


人気の軽EVがアップデート!日産 新型「サクラ」発表 オシャレな新色も登場

人気の軽EVがアップデート!日産 新型「サクラ」発表 オシャレな新色も登場

日産は2024年5月30日、軽EVの「サクラ」の一部改良モデルを発表。同年6月4日より日産の販売会社を通じて販売を予定しています。


電気自動車の運転機会は年々増加!電気自動車を買うきっかけは「価格が手ごろになったら」が最多【パーク24調査】

電気自動車の運転機会は年々増加!電気自動車を買うきっかけは「価格が手ごろになったら」が最多【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が運営するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した「電気自動車」に関するアンケート結果を発表しました。


欧州最大級の自動車ショー「IAAモビリティ2023(ミュンヘン・モーターショー)」の開催概要を紹介!

欧州最大級の自動車ショー「IAAモビリティ2023(ミュンヘン・モーターショー)」の開催概要を紹介!

2年に1度開催されるヨーロッパ最大級の自動車ショー「IAAモビリティ(ミュンヘン・モーターショー)」。ドイツ・ミュンヘンを大規模に使用して、新しいモビリティの可能性を提案してくれます。2023年9月5日から10日に開催される「IAAモビリティ2023」概要と、どのような特徴のあるイベントなのか紹介します。


ボルボ 新型EX30発表!ボルボ史上最もコンパクトな電動SUV

ボルボ 新型EX30発表!ボルボ史上最もコンパクトな電動SUV

ボルボ・カー・ジャパンは、2023年8月24日、新型「EX30」を発表しました。日本の道路事情に適した、ボルボ史上最もコンパクトな電気自動車のSUVです。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


最新の投稿


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバルは2024年11月7日に、軽バン「サンバーバン」の一部改良モデルを発表しました。側面衝突時の乗員保護を高めたといいます。


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。