トップへ戻る

新型モデルを発売前に予約するメリットはあるのか?

新型モデルを発売前に予約するメリットはあるのか?

毎年、話題のモデルが続々と登場しますが、そのほとんどが事前の受注予約をかなり前から行っているようです。その結果、正式発売の際には多くの予約受注をかかえ、それが新型車の宣伝に一役買っているのです。では、正式な発売前に新型車を買うメリットはあるのでしょうか?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

予約受注の現状

予約受注台数が、発売前の約3か月で、月間販売計画台数の約6倍にも達したマツダCX-8

最近の新型車の発売時におけるニュースを読み返してみると、3列シートSUVとして2017年9月14日に発表し、2017年12月14日に注目のデビューを果たした「マツダ CX-8」の予約受注台数が、発売前の約3か月で、月間販売計画台数1,200台の約6倍の7,362台となっていました。

また、三菱自動車が3月1日から販売を開始した、新型コンパクトSUVの「エクリプスクロス」は、2017年12月22日より予約注文を受け付け、発売直前の2018年2月末時点で約5,000台の予約注文となっています。

このように、おおよそ3か月前から予約受注を開始するのが一般的であり、5月18日には、スバルが今夏発売予定の新型「フォレスター」の先行予約を開始したことを発表していますが、これも、おおよそ3か月前からの予約受注開始となっています。そして、正式発売日には月間販売目標の何倍もの予約受注をかかえていることが、誇らしげに公表されることになります。

予約受付開始が早まった理由

予約注文が約5,000台にもなった三菱自動車のエクリプスクロス

メーカーにとっては、より早く新型のセールスを開始する方が、同クラス他車のライバルを検討するユーザーを引き留めることもでき、顧客代替えを促進する時間も多ければ多いほど成果が期待できます。しかし、早すぎれば旧型車がまったく売れなくなることから、旧型車の生産中止が始まるころからの新型車の予約受注の開始となり、それが3か月前という事になるようです。

そして、予約受注されたグレードや装備、そしてボディカラーの人気などから、無駄なく生産予定を組み立てることが出来ることも、先行予約の重要なメリットとなります。

また、売れるのが数カ月先になる予約受注ばかりでは、営業がなりたたないことからも、新型車の情報で顧客の購買意欲を高めつつも、既存車種を売りたいというディーラーの思惑もあります。

しかし、これらはすべて、メーカーやディーラーの事情でしかありません。では、ユーザーにとってのメリットはあるのでしょうか?

ユーザーにとってのメリットは?

5月18日より予約受付を開始したSUBARUフォレスター

新型車の発表直前であれば、試乗は無理でも実車は確認できますが、3か月も前となってはセールスマンの持っている写真やマニュアルなどの資料でしか判断する材料はありません。

それでも最近は、ティザー広告やサイトなどで、スタイリングや装備、そしてスペックなども事前にわかるようになっており、実車を見ずとも購入を決めることは可能でしょう。特に、そのメーカーの顧客であればなおさら。

そうなると、正式発表のあとでは納期もかかることも予想されるので、新型を少しでも早く乗るためには、より早いうちに予約することが必要となります。

また、メーカーとディーラーでは、予約受注をより多く取るために、自銘柄の顧客に対しては特別な対策を用意しています。

その対策の内容としては、表立った値引きこそ出来ませんが、下取り車の査定アップという方法が一般的に多く採用されています。

通常は、下取りに入れるよりも、買取専門店で売却したほうが得策と思われていますが、この期間に限って言えば、下取りに入れることで、実質的な値引き以上に得するケースが多いのです。

また、ディーラーオプションなどの割引やサービス、クレジットの特別金利など、有形無形のサービスも多く見受けられます。これを含めると、どうせ購入する気があるのなら、正式発売の前に予約してもけっして損はしないと言えます。

では、デメリットとしてはどんなことがあるのでしょうか?

デメリットはあるのか?

発売まじかのカローラハッチバックも多くの予約受注をかかえているはず。

新車を購入するには、まず試乗することが重要です。他車との違いや、今乗っている愛車とどのような差があるのかを確認することは絶対に必要な作業となります。

また、数種類のパワーユニットをそろえた車種ならば、すべては無理でも、気になるタイプや、希望条件にあったタイプを確認しておくことは大切ですし、ボディカラーやグレードなども、実車を見て初めて判断できる内容もあります。

実車を見て、思っていたのとイメージが違ったなんてことも、少なくないのです。

それらをすべてスルーして、数百万円の買い物をするのは、大きな賭けとも言えます。

もっとも、予約段階では仮の契約なので、気に入らなければキャンセルは可能ですし、予約金も返してもらえます。また、ボディカラーやグレードなどの変更も、車両が引き当てられていない段階なら比較的簡単に可能です。

車本来の買い方として、実車を見ず、乗らずに決めるのは個人的にお勧めできませんが、気に入らなければキャンセルするという約束で、特典があるうちに予約しておくというのも1つの手かも知れません。

まとめ

顧客を多く抱えるクラウンも予約受注がさかんな様子

予約を多く取るために、キャンセルが簡単に出来るからと、強引に予約を取るケースもあり、発表された予約受注がすべて正式契約になるとはかぎらないのも事実です。

予想を大きく裏切るような車は、今の国産車ではありえませんが、急いで決めることにそれほどメリットがあるとは思えません。新型が新鮮に映るのは発売からほんの少しの間です。

その後で、他車と比較してじっくり品定めしたり、 評判が出きってから買うのも賢い買い方だと言えるでしょう。

気になる新車を無料見積もり!複数メーカーを無料で比較!(外部サイトへ移動します。)

オートックワン株式会社が運営する新車見積もりサイトです。気になる新車をネットで見積もりし、複数のメーカーで比較することも可能です。車両価格以外の諸経費や支払い総額もわかり、WEB上でディーラーとの価格交渉も可能です。

  • カービュー査定

関連するキーワード


新型車

関連する投稿


日産新型スカイライン NISMO初公開!スカイラインの集大成が9月上旬に台数限定発売

日産新型スカイライン NISMO初公開!スカイラインの集大成が9月上旬に台数限定発売

日産は、2023年8月8日、スポーツセダンのスカイラインのハイパフォーマンスモデルとなる「新型スカイライン NISMO」を発表しました。販売は1,100台限定で行われる予定です。


【新車情報】2021年以降発売が予測される新型車・新車情報

【新車情報】2021年以降発売が予測される新型車・新車情報

【最新】2021年以降にフルモデルチェンジ・発売が予測される新型車(国産車)の最新情報をまとめています。トヨタ、ホンダ、レクサス、三菱、スバル、マツダ、日産、スズキ、ダイハツ、光岡。また、気になるネットの声もお届け。随時更新しています。


2021年に注目すべき新型車をドドンと大胆予想8選!話題のあの車も

2021年に注目すべき新型車をドドンと大胆予想8選!話題のあの車も

2021年もまだまだコロナの影響は色濃く、ニューノーマルを模索する1年となりそうな予感がしますが、気晴らしに発表が予想される新型車に思いを馳せてみるのはいかがでしょう。大混乱だった2020年の間も着々と開発を進めることに成功した新型車たちは、自動車の未来がどんな風に変わっていくのかを教えてくれる重要な一台となること間違いなし。詳しく見ていきましょう。


【最新版】2020年後半に発売が予測される国産新型車情報

【最新版】2020年後半に発売が予測される国産新型車情報

2020年も後半後半に突入し、すでにトヨタ ハリアーや日産 キックス、ダイハツ タフトといった注目の新型車も既に発売されています。そしてこの後年末にかけてまだまだ新型が登場予定です。そこで、注目の新型車とフルモデルチェンジモデルを現状で分かる限りご紹介します。本命はこれからですよ!


【新車販売台数ランキング】今売れてる・人気の車とは?SUV・ミニバン・軽自動車他ランキング

【新車販売台数ランキング】今売れてる・人気の車とは?SUV・ミニバン・軽自動車他ランキング

新車販売台数ランキング!この記事では、2019年の販売台数を元に、SUVをはじめとして、その他のボディタイプ別のランキングもご紹介します。(※ランキングの情報は全国軽自動車協会連合会と日本自動車販売協会連合会の情報を参照しています)(2020年更新しました)


最新の投稿


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。


車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、自家用車を所有する全国の男女を対象に、震災に対する車の防災意識についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。