トップへ戻る

30万円以下で購入できる!?中古の日産 軽自動車おすすめ5選

30万円以下で購入できる!?中古の日産 軽自動車おすすめ5選

本記事では「30万円以下」という値段で購入できる中古の日産の軽自動車をご紹介します。貴方の気になる軽自動車はありますか?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

30万円以下で買える!?中古の日産軽自動車5選

日産 デイズ

デイズ 2013年モデル

日産 デイズは日産の軽トールワゴン・ブランドです。

三菱のeKシリーズ(3代目以降)の共同開発車として2013年に登場しました。

日産らしい、躍動感あふれるデザインや、燃費性能の高さなどが評価された軽自動車です。

現行モデルは2代目で、2019年より発売されています。

初代の日産デイズの中古車であれば、30万円以下で購入可能です。

 
日産 デイズの中古車情報(2013年6月~2019年2月)
平均価格約87.2万円
価格帯約4万円~163.1万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ 2019年7月現在)

日産デイズ 試乗レビュー・評価

日産デイズ(2013)

日産デイズ(2013)

軽に初めてアラウンドビューモニターを採用した日産『デイズ』。後退時はルームミラーの左端に自車の周りにある障害物の状況や駐車枠の白線に対するクルマの傾き加減などがチェックできるので、運転に不慣れなドライバーをサポートしてくれる嬉しい装備だ。

『デイズ』はハイト系でもSUV系でもない標準的なワゴンだ。見るからに引き締まったコンパクトボディが、パーソナルカーとして親しみやすい。改めて試乗してみても、サッと乗り込み、自分の手足のように自在に運転できる。試乗車はターボだったから、アクセルペダルの踏み込み量に対しシッカリとエンジン性能が発揮され、ストレスなく走れた。

【無料】ガリバーにデイズの中古車探しを依頼する

日産 モコ

日産 モコ

日産 モコ

日産のモコは、上質感を追求した軽トールワゴンで、スズキMRワゴンのOEMモデルとして2002年から2016年まで発売されていました。

「モコモコ」からの造語が車名の由来、という点からもわかるように、エクステリアデザインは愛らしいものになっています。

2016年に販売終了となったため、新車で購入することはできませんが、中古車で、安価で手に入れることができます。

購入する際には、3代目(2011~2016年)のSA2(MG33S)型を購入することをおすすめします。

 
日産 モコの中古車情報(2011年2月~2016年5月)
平均価格約58.6万円
価格帯約3.5万円~108.8万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ (2019年7月現在)

日産モコ 試乗レビュー・評価

レンタカー店でノンターボ車を借り、何度か乗りました。
なるべく「ECOランプ」が消えないように乗っただけで、プリウスの燃費なんて屁にもならないくらい燃費いいんです。
市街地が25km/l前後、高速走るとなぜか22km/l前後。
CVTとアイドルストップの違和感は多少気になりますが、広いし、質感もまあまあだし、いいクルマですね。

車の燃費計は25km/L、実際に計算していても21〜28km/Lで、20を下回ることはありません。
5月になり25、26km/Lをキープ中です。

走り始めは音だけで進まずイライラすることもありますが、速度が出ていれば結構楽しめる車。デザインも含めてお気に入りです。

【無料】ガリバーにモコの中古車探しを依頼する

日産 オッティ

日産 オッティ

日産 オッティ

日産のオッティは、2005年から2013年まで発売されていた軽セミトールワゴンです。

2006年にはベースとなるeKワゴン/スポーツのモデルチェンジを受け、2代目へと進化しました。

車内に十分な収納スペースを用意し、リモコンオートスライドドアを左リアに備えるなど、日常での使い勝手に優れた形になっています。黒基調のインテリアとしたスポーティモデル(RS、RX)も設定しています。

 
日産 オッティの中古車情報(2006年10月~2013年6月)
平均価格約23.5万円
価格帯約1000円~87 万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ (2019年7月現在)

日産オッティ 試乗レビュー・評価

オッティSグレード(廉価グレード)の評価。
エクステリアはシンプルそのもの。
年数が経つとライトが黄ばんでくるし、錆びも
ちらほら出てくる。
インテリアは設計は古く感じられるが、
上手い色使いをしていて、見た目は悪くない。
センターメーターは慣れの問題かと。
エンジンは低速からトルクがありなめらか。
エンジンの音は煩いが、ノスタルジックな音。
私はとても好みな音です。
足回りも三菱らしく良く出来てますね。
スペーシア等のスーパーハイトやワゴンR、ステラ
等のハイト軽よりは背が低いので良く曲がります。
ただ、収納は意外に少なめ、ラゲッジも狭い。

通勤快速にオススメです。

【無料】ガリバーにオッティの中古車探しを依頼する

日産 キックス

日産 キックス(2008)

日産 キックス(2008)

キックスは三菱パジェロミニのOEM供給を受けた軽の本格オフローダーであり、内外装に日産テイストを出した軽SUVです。

外観はSUVらしいたくましさをプラスしたデザインになっており、タフなイメージで、高いロードクリアランスなどにより悪路でもパワフルな走りを実現しました。

キックスは、日本では2008年に登場し、2012年に販売終了していますが、CUVとなった2代目キックスが海外で発売されています。

 
日産 キックスの中古車情報(2008年10月~2012年6月)
平均価格約62.5万円
価格帯約19.5万円~116 万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ (2019年7月現在)
【無料】ガリバーにキックスの中古車探しを依頼する

日産 NV100(エヌブイイチマルマル)クリッパー

日産 NV100クリッパー

日産 NV100クリッパー

広さと使いやすさ、低燃費を追求したセミキャブオーバー型軽ライトバンで、スズキ エブリイのOEM供給を受けています。

軽キャブバンクラストップの荷室サイズ、豊富な収納スペースと高い積載性、そして優れた燃費性能は、軽商用車として最適です。

現行モデルは3代目で、2015年より発売されています。

 
日産 NV100クリッパーの中古車情報(2015年3月~)
平均価格約84.2万円
価格帯約17.5万円~268万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年7月現在)

日産NV100クリッパー 試乗レビュー・評価

3速ATで、ターボ付きなので、軽バンとしては最も燃費が悪い構成です。
3速のN/A車にも、代車で乗った事がありますが、ターボが付くことで1km/L程度燃費が落ちます。
60km/hを超えると、燃費が落ちてくるので、乗用車とは間逆です…。(逆に、渋滞の中走行する場合は乗用車より燃費が良かったりします)

高速やバイパス等の走行が多くなる場合は、デメリットしかありません。

【無料】ガリバーにNV100クリッパーの中古車探しを依頼する

まとめ

NV100クリッパー 2015年モデル

軽自動車と聞くと、ダイハツやスズキを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、日産にも、魅力あふれる軽自動車が沢山あります。中古車であれば値段も手ごろなので、より満足度の高い買い物ができるかもしれませんよ。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


最新の投稿


スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキは2025年9月16日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(e VITARA)」を正式発表しました。2026年1月16日より、販売を開始する予定です。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。