トップへ戻る

マツダの人気車 ロードスター中古車価格まとめ

マツダの人気車 ロードスター中古車価格まとめ

1989年にデビューし、今年で30周年を迎えるマツダのブランド・アイコン、ロードスター。オープンタイプのライトウェイトスポーツカーとして登場と同時に大人気、世界の名だたる各メーカーにも影響を与えました。ロードスターの人気の理由とは。2015年に登場したND・RFを含めた中古車情報と共にお伝えします!(※情報は2019年11月現在のものです)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

マツダを代表するクーペ・オープンカー ロードスターとは

ロードスター画像

マツダ ロードスター

1989年に誕生したマツダ・ロードスターは、2人乗りのオープンカーとして国内外で人気を博し、累計販売台数では2人乗りのオープンカーギネス記録を樹立しています。

ロードスターは、20年たった今も、走る楽しさを教えてくれる国産のオープンカーとして人気を誇ります。本記事ではそんなロードスターの中古車情報を歴代モデル別にご紹介しています。

ロードスター画像

マツダ ロードスター

ロードスターの中古車 モデル別中古車相場・中古価格

初代ロードスター(ユーノス・ロードスター)(NA系) 1989年~1997年

ロードスター画像

マツダ ロードスター

初代ロードスターNA型は、マツダの新しい販売チャンネルであるユーノス扱いとなることから、国内では「ユーノス・ロードスター」としてデビュー。リトラクタブルライトが特徴的な一台でもあります。

発売当初は1.6L直列4気筒DOHCのエンジン搭載のMT車のみでしが、1990年にAT車を追加、1993年にはエンジンを1.8Lにするマイナーチェンジが行われました。

1993年、1995年にマイナーチェンジ!パワー不足・フィーリングを解消

1993年にマイナーチェンジが行われ、エンジンが1,600ccのB6型エンジンから1,800㏄のBP型にパワーアップしました。

また、その2年後の1995年にもマイナーチェンジが行われ、加速感などのフィーリングを向上させるマイナーチェンジが行われています。

また、2019年の「日本自動車殿堂 歴史遺産車」に初代ロードスターが選出されたことも記憶に新しいですね。マツダ車が「日本自動車殿堂 歴史遺産車」に選出されたのは2003年のコスモスポーツ以来2度目のこととなります。

初代ロードスターの中古車情報
平均価格約85.9万円
中古価格帯約24万円~318万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

2代目ロードスター(NB系) 1998年~2005年

ロードスター画像

マツダ ロードスター

1998年の、初のフルモデルチェンジによって誕生したのが2代目ロードスターです。この2代目から、「マツダ・ロードスター」として発売されています。

NA型のコンポーネンツを継承しながらもより完成度を高めていったのがNB型です。

より低重心化を図ったほか、各部を徹底的に見直し、グラム単位で無駄を省く徹底ぶりでした。

2000年にはマイナーチェンジが行われ、エクステリア、インテリアに手が加えられています。

ロードスター2代目の中古車情報
平均価格約49.6万円
中古価格帯約11万円~218万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

3代目ロードスター(NC系) 2005年~2015年

ロードスター画像

マツダ ロードスター

2005年に登場した3代目ロードスターNC型。
NA型やNB型と共通の部品はほとんど使われておらず、エンジンもプラットフォームもそれまでとは別物で、真の意味でのフルモデルチェンジ車となりました。

ボディも初めて3ナンバーになり、全幅も1,700mmから1,720mmに変更、車両重量も増えましたが、パワフルかつ軽量な2.0L LF-VE型エンジンがそれをカバーしています。

またインテリアデザインもウエストラインが高くなるなど、NA型・NB型とは異なったものになりました。

2006年には、「マツダ ロードスター パワーリトラクタブルハードトップ (RHT) 」、つまり電動格納式のハードトップが搭載されたモデルが発売、開閉速度は約12秒と世界最速でした。

ロードスター3代目の中古車情報
平均価格約99.6万円
中古価格帯約38万円~221.8万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

4代目ロードスター(ND系) 2015年~

ロードスター画像

マツダ ロードスター

ロードスターの原点と言えば「排気量のそれほど大きくないエンジンでコンパクトかつ軽量のオープンボディを操ること」に尽きます。

2015年にデビューした4代目ロードスターND型は、まさしくそのような「原点回帰」をコンセプトに開発されました。 

このND型では、グレードによっては車体重量が1tを切る軽量化が図られ、NC型では2.0Lとなったエンジンも1.5Lにダウンサイジングされています。

ロードスター画像

マツダ ロードスター

そして、このND型のハードトップ・電動オープンモデルとして2017年にデビューしたのがロードスターRFです。

車体の寸法やホイールベースはほぼND型と同様(車高のみ10mm高い)でロードスターの原点であるコンパクトさは維持しながら、エンジンは2.0Lとすることで電動ハードトップ化による車重増をカバー。

デザイン的にもルーフを閉めた状態では「息をのむような美しいシルエット」が実現されています。一方で開けた状態の開放感はロードスターならではの心地よさを味わうことができるでしょう。

燃費はJC08モード燃費:17.2~18.6km/l です。
ロードスターND型の中古車情報
平均価格約218.2万円
中古価格帯約128万円~354万円
新車価格約255〜325.6万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)
燃費はJC08モード燃費:15.6km/l です。
ロードスターRFの中古車情報
平均価格約283万円
中古価格帯約223.9万円~369.8万円
新車価格約336万円〜381.2万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

まとめ

ロードスター画像

マツダ ロードスター

2019年、30周年を迎えるロードスターは、それを記念して30周年記念車を世界で3000台限定で販売しています。そのボディは目にも鮮やかなレーシングオレンジとなっており、ロードスターの革新的な進化を予感させます。

今も昔も、そのシルエットの美しさや走りで、オーナーを魅了するロードスター。国産クーペ、オープンカーが欲しいという方には間違いなくおすすめの一台です!

おすすめ記事はこちら

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

2025年1月10日、マツダ株式会社は、東京オートサロンの会場にて小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」のハイパフォーマンスモデル「マツダスピリットレーシング・ロードスター」を発表しました。2025年秋ごろの展開を予定しているといいます。


メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツは、2024年3月18日、同社の最新世代の2ドアクーペである新型「CLEクーペ」を発表。全国の正規販売店にて、同日販売を開始しました。


マツダ「ロードスター」をマイナーチェンジ! 大幅改良で何が変わった?

マツダ「ロードスター」をマイナーチェンジ! 大幅改良で何が変わった?

マツダは、2023年10月5日、小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」および、「マツダ ロードスター RF (リトラクタブルハードトップモデル)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日、予約受付を開始しており、実際の発売は2024年1月中旬となる予定です。


どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

高級車の代名詞的存在ともいえるメルセデス・ベンツは、多くの人たちの憧れの存在となっています。メルセデス・ベンツは、セダンやSUVなどの売れ筋のモデルを販売する一方、「クーペ」もしっかりと作り続けています。今回は、エレガントなメルセデス・ベンツのスポーツ・クーペについて紹介します。


最新の投稿


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。


トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタは2025年5月9日、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」の一部改良モデルを発表しました。発表同日より販売を開始しています。