トップへ戻る

【運転代行活用】ドライブデートで乾杯!アルコールOKのデートプラン

【運転代行活用】ドライブデートで乾杯!アルコールOKのデートプラン

密室に2人でいることで、さらに親密度が深まるドライブデート。プランニングの終盤に、2人で乾杯できる場所をチョイスすることで、さらにデートは盛り上がること間違いなし!本記事では、ドライブデートでのお酒の効果や運転代行の利用方法についてまとめてみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

お酒は恋を進展させる?

次回のツーリングプランの話に花が咲く

ドライブデートでお酒を楽しむなら、運転代行は必須!

これから意中の女性とドライブデートをする方に、少しだけお耳に入れておいてほしい話をします。

人は、アルコールを飲むことで、脳に「ビールゴーグル」という作用を与え、男性なら女性が、女性なら男性が魅力的に見えるという効果をもたらすことが化学で証明されています。

ちょっと難しい話をすると、人の脳は理性を担当する「大脳新皮質」の方が、本能を担当する「大脳辺緑系」より圧倒的に大きいことから、通常では理性的な行動や態度をとることができています。

しかし、アルコールを吸収すると大脳新皮質は麻痺してしまい、大脳新皮質の働きで抑えこんでいた大脳辺緑系の働きが活発になります。そうなると、人は本能的になり、笑い上戸になったり、泣き上戸になったりという感情表現が現れます。

他にも、本能的な恋愛へ積極的になるという面も出てきます。それは、人の理性が本能に勝てなくなってしまうからなのですね。

また、アルコールを吸収することによって、相手の見え方がゴーグルをつけているように変化をする「ビールゴーグル」作用が効果をあらわし、お互いが相手のことを魅力的に感じてしまうこともあるようです。

お酒の場所でカップルになる人が多いのは、そのような効果が大きく影響しているのかもしれません。

ドライブデートのプランは詰め込みすぎに注意!

これまでデートはしてきたけれどドライブデートは初めてという方の中には、プランをどのように立てればいいのかわからない方もいらっしゃるでしょう。

そのような方は、1日のデートを飽きさせないという思いから、ついついプランを詰め込みすぎてしまうこともあるので注意が必要です。

ただ、女性側からこれだけはヤメテ!と思うことは「ノープラン」です。デートに誘っておいて、何の情報も集めていない、プランを何も考えていないというのはやめておきましょう。

目的を明確にする

ドライブデートの魅力で言えば、長時間2人きりでいられることが大きいのですが、目的があった方がプランが立てやすく、楽しいデートにもなりやすいです。

例えば、季節を感じる(海を見にいく・紅葉を見にいく)、美味しいものを食べる、日帰り温泉に行くなど、大きな目的をひとつ挙げておくと良いでしょう。

メインのスポット以外の場所もチェック

デートプランを立てる時は、まずメインのスポットを決めます。

その時に、メインスポットまでの道のりで楽しめる場所・食事・駐車場のことまでチェックをしておくと完璧です。

ドライブデートでディナーを楽しむには

夜ご飯を楽しむ男女

ドライブデートを成功させるポイントとは?

ドライブデートプランの最後では、ディナーを楽しみながらその日にあったことを話し合う時間をつくるのもおすすめです。

ディナーを楽しむためには以下のポイントに注意してプランニングしましょう。

ポイント① 高級レストランは避ける

ドライブデートの締めに、高級なお店を選ぶのはNGです。また、懐石料理やフルコースなど食事のマナーが必要な場所も避けた方がいいでしょう。

男性は、高級レストランを選ぶのが無難と考えがちですが、女性の方はフレンチよりはイタリアンといった、気軽に行けるお店の方を良しとする傾向があります。

また、長時間のドライブで疲れを感じていることでしょう。そのような時だからこそ、気軽に美味しいお酒と料理が楽しめるバルのような場所が向いているのです。

ポイント②予約を入れておく

お店を選んだら予約を入れましょう。

お店を決めていても、予約をしていなければお店に入ることすらできない場合もあります。

「どうする?」「別の店探す?」なんてことになってしまっては、女性の気持ちは意気消沈してしまいます。事前に予約を入れておくのがスマートでしょう。

ドライブデートでもお酒が飲める運転代行とは?

考える女性

運転代行について知ろう

ドライブデートの疲れを美味しいお酒と料理で締めくくることで、彼女との距離がグッと縮まり、次の予定も立てやすくなることでしょう。そうなると、ドライブデートも成功!となるのですが、活躍してくれた車を放置していくわけにはいきませんね。

そこで活躍するのが「運転代行」です。

運転代行は飲酒などの理由で車の運転ができなくなった人の代わりに、その人の車を運転して目的地まで送り届けるサービスのことを言います。

業務は2人1組で車(随伴車)1台を用いて行われ、依頼を受けて、居酒屋などの待ち合わせ場所に向かいます。そこで、依頼人の車のカギを預かり、2人のうち、1人が依頼人の車にお客を同乗させて運転をし、目的地まで移動をします。

料金は多くの場合、タクシーと同様に初乗り料金と距離に応じた加算料金とを基本として計算されますが、その金額や距離設定は業者によってまちまちです。

タクシーでは地域のタクシー協会などが統一的な料金を定めていますが、全国運転代行協会によると、運転代行場合は各業者が独自に料金を設定しているとのことです。

運転代行の利用方法

では、運転代行を利用したい時は、どのような手順で行うのでしょうか。

依頼をする

電話で依頼をします。

その時に聞かれるのが「名前・連絡先・待ち合わせ場所・車種・車のナンバー・目的地」となります。

その際、おおよその到着時間が案内されます。

お迎え

ドライバーが現地に到着をすると、声かけ(名前を呼ばれる)があります。

また業者によっては、到着前にドライバーから連絡先に電話がくることもありますので、知らない番号からでも着信できるよう設定しておく必要があります。

移動

ドライバーが運転してくれるので、自分の車に同乗します。

精算

到着後、トリップメーターの走行距離により料金を計算します。

支払いは現金のみの場合が比較的多いので、現金も持っておくようにしましょう。

飲酒運転は彼女にも迷惑がかかります!

飲酒運転イメージ

飲酒運転は絶対にやめよう!

自覚のあるなしに関わらず、飲酒は心身に様々な影響を及ぼし、車の運転にも影響が出る可能性があります。

・動体視力の低下 
・集中力が鈍る 
・平衡感覚が乱れる 
・運動神経の麻痺 
・理性の低下

このようなリスクがある飲酒運転は、道路交通法という法律でも禁止されている行為です。

飲酒運転をしてしまうと、周りの人にどのような迷惑がかかってくるのかも知っておきましょう。

飲酒運転をした場合

まずは、お酒を飲んで車を運転した人は、5年以下の懲役、または100万円以下の罰金が科せられます。

酒気帯び運転は3年以下の懲役、または50万円以下の罰金に科せられます。

飲酒しているのをわかっていて車を貸した場合

運転者が酒酔い運転をすると、5年以下の懲役、または100万円以下の罰金、運転者が酒気帯び運転をすると、3年以下の懲役、または50万円以下の罰金に科せられます。

飲酒をさせた場合

運転者が酒酔い運転をすると、3年以下の懲役、または50万円以下の罰金、運転者が酒気帯び運転をすると、2年以下の懲役、または30万円以下の罰金に科せられます。

飲酒運転時に同乗した場合

運転者が酒酔い運転をすると、3年以下の懲役、または50万円以下の罰金、運転者が酒気帯び運転をすると、2年以下の懲役、または30万円以下の罰金に科せられます。

まとめ

楽しいディナーの様子

安全に彼女を送り届けるまでがドライブデート!

長時間のドライブデートが成功していれば、最後に彼女とお酒を飲めることで、さらにお互いを意識し合うようになることでしょう。

楽しくドライブデートが楽しめるよう、あらかじめ、運転代行などのサービスを事前にリサーチしておくと良いでしょう。

ドライブデートに関する記事はこちら

  • カービュー査定

関連する投稿


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。本記事では、チャイルドシートの着用義務年齢や、着用しない場合の罰則、着用が免除されるケースをわかりやすく紹介します。(※2022年7月更新)


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


最新の投稿


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。


苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が提供するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転テクニック」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。