記事一覧
ホンダの人気コンパクトカー、フィットですが、スポーツグレードのRSには貴重なMTモデルも用意されています。 今回はフィットの中でも「RS」グレードについて○と×を3点ずつまとめてみました。
【オープンカー カブリオレ コンバーチブル ロードスター】この違いとは?
オープンカー。それはルーフが開閉式な車…。じゃあ「コンバーチブル」、「カブリオレ」、「スパイダー」は何なの?オープンカーと言っても、多くの呼び名がありますよね。この違いはいったい何?そんなあなたにはぜひこの記事を!
【本気出して考えてみた】なんでF1選手にはイケメンが多いの?
F1好きな方もそうでない方も。F1選手にはイケメンが多いなあと思ったことはありませんか?F1のファンの多くは男性かと思いますが、もちろん女性ファンもいます。女性ファン獲得のために、F1ドライバーの顔面の美しさが多かれ少なかれ役立っているのではないかと思う今日日です。そんなわけで、本記事ではこの謎を勝手に考察しちゃいます
三菱のミニバン デリカD:5が一部改良!初の外観変更でどうなった?
三菱自動車は4月25日より、外観デザインを中心に一部改良したミニバン『デリカD:5』を販売開始しました。外観デザインの変更は初の試みとなります。これに合わせてアウトドアレジャー向け特別仕様車「ジャスパー」を新たに設定。気になる新車価格は??
睡眠不足で...お昼を食べすぎた...そんな時に起こりやすい「居眠り運転」は重大な事故の原因となる可能性があります。ウトウト眠くなるまえに知っておきたい、居眠り運転の防止グッズと居眠り運転防止の先進技術をご紹介します。
中国北京にて4月25日(一般デーは29日)より北京モーターショーが開催されます。本記事では主要メーカーの最新情報・ワールドプレミア情報をまとめています。日産、マツダ、三菱、レクサス、BMWほか。随時更新予定です。【4月19日更新】
レクサスCTが初のフルモデルチェンジ!!発表は2019年?EVも!?
レクサスのCセグメント・ハッチバック『CT』次期型に関する情報を入手しました!それによれば、EVモデルが追加される可能性があるとのこと。今明らかになっている最新情報をお届けいたします。
居眠り運転の罰則と、調査結果から分かった原因・眠気防止対策は?
高速道路でついウトウト..といった経験はありませんか?本記事では居眠り運転の罰則や、そもそもの居眠り運転が起きてしまう原因、調査結果を元にした居眠り防止対策をご紹介します。
【居眠り運転】タクシー、バス、トラック事業者の睡眠不足チェックが必須に
国土交通省は居眠り運転の事故防止のために、タクシー、高速バス、トラックなど事業者を対象にした旅客自動車運送事業運輸規則と貨物自動車運送事業輸送安全規則を2018年6月1日から改正します。本記事ではその内容をご紹介します。
教習車と言えば、ひと昔前だとトヨタのコンフォート。最近ではマツダのアクセラやトヨタのプリウスなど、ある程度定番な教習車がありますよね。しかしながら、そんな常識を覆す、高級な教習車があること、みなさんはご存知でしたか?本記事では、ハンドルを握る手が汗をかく、思わずプレッシャーを感じてしまう!?高級な教習車をご紹介します!
ファン必見!三菱のピックアップトラック『ワイルド・スピード』仕様!
三菱自動車は、小型ピックアップトラック『L200』の「ファスト&フューリアス・ライブ」仕様を欧州で発表しました。気になる最新情報を画像とともにお知らせします。
ホンダ モンキー125ccで復活!ついに7月発売!価格・スペックは?
【4/23更新】2017年8月をもって生産終了となったホンダの50ccバイク、モンキー。惜しまれつつも生産終了となったモンキーですが、東京モーターショー2017にて125ccの「モンキー125」として世界初公開され、ついに7月12日より国内での発売が決定しました。モンキー復活の詳細情報や価格ついてまとめています。
BMW新型SUV「X2」にカブリオレ計画が!?小型SUVオープンカーが今後トレンド化の予感
元SMAPの香取慎吾さんがブランドフレンド就任して話題のBMW X2ですが、オープンモデルのカブリオレが設定される可能性が高いとの情報が入りました。レンダリング画像や、珍しい小型SUVのオープンモデルについてご紹介します。
レンタカーとカーシェア/個人間カーシェアの違い!上手な使い分けは?
レンタカーとカーシェア、個人間カーシェアのサービスを紹介しながら、車を借りる時間・期間、どの用途で車を借りるのかなどの目的に合わせ、それぞれのニーズに合ったレンタルサービスを記事で提案していきます。
2017年9月に発売した新型「シビック」が好調な売れ行きとなっています。発売後一か月の累計受注は1万2000台を超え、現在は納車可能な台数のみカウントされていますが、2018年3月度でも、2千台の登録実績となっています。そこで、あらためてこのシビックの魅力をご紹介してみましょう。貴方も買った方が良いと思うはずです。
三菱・i-MiEV(アイ・ミーブ)が軽自動車から登録車へ変更された理由は?
三菱の電気自動車『i-MiEV(アイ・ミーブ)』が一部改良されて発売されました。 驚いたのが軽自動車から小型車(登録車)へ変更されて発売されたことです。何故、税金面でも不利になる登録車へわざわざ変更されたのでしょうか?不思議に感じたので調べてみました。
これはカワイイ!ホンダN-BOX純正アクセサリーにバーバパパ登場!
ホンダアクセスは、主に女性ドライバーに向けてトータルコーディネートを提案するコレクションの第5弾「バーバパパ コレクション」を5月31日より全国のホンダカーズから発売すると発表しました。画像を見てしまったら、バーバパパコレクションを思わず大人買いしてしまうかも!?
【知っておきたい】ガソリンの種類。レギュラーとハイオク、軽油の違いは?
本記事では車の燃料であるガソリン種類、レギュラー・ハイオク、ディーゼル車の燃料である軽油の違いについてを説明しています。合わせてガソリン車に軽油を入れてしまう、ディーゼル車にガソリンを入れてしまうなど、指定されている燃料以外の燃料を入れてしまった場合、どうなるのかについても紹介しています。
セレナe-POWERの人気が沸騰中です。販売台数において、ミニバントップの座を死守し続けるセレナは、e-POWERを投入してからは、さらに独走状態に入っています。そこで、今なぜセレナe-POWERを買うのか?その理由を4つにまとめてみました。これを読めば貴方もセレナe-POWERを買いたくなるでしょう!
通称ロードキル。動物を車で引いてしまった時どうすれば?保険は使える?
皆様は「ロードキル」という言葉をご存知でしょうか。当記事ではロードキル、即ち動物を車でひいてしまった、はねてしまった場合にどのような対処方法を取れば良いのか、また車両に修理が必要になった場合、自動車保険が適用となるのかについてを説明しています。また、犬、猫等を始めとしたペットをひいてしまった場合の対処等説明しています。