最新車種情報&最新車ニュース
【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ普通乗用車の中でも小型なコンパクトカーは本体価格が手頃で燃費性能が良く、自動車税も安く抑えられるなどメリットが大きいことから人気があります。各メーカーからさまざまなコンパクトカーが発売されているため、最近人気の車種を知りたいという方もいるのではないでしょうか。コンパクトカーを選ぶ際は、ラゲッジスペースや乗り心地の快適さなども加味して自分のドライブスタイルに合った車種を選ぶことが大切です。そこで今回は、国内メーカー各社の人気コンパクトカーについておすすめ5選をご紹介します。
トヨタ RAV4、どうしてバカ売れ?!カンペキSUVの中身を知れば納得だ
5代目となる現行型トヨタ RAV4は、2019年に発売されるやいなや爆発的ヒットを記録。しかし、4代目RAV4は国内では人気が出ないからという理由で投入すらされなかったのに、ひと世代でどうしてここまで差が出たのでしょうか? もちろん現行RAV4には、その高い人気を裏付ける魅力が満載。この記事で詳しくご紹介していくその魅力を知れば、あなたもRAV4の虜になってしまうかもしれませんよ。
なぜジムニーはここまで人気なの?!流行に遅れたくないあなたに解説
小型車・軽自動車に強みを持つスズキ車は、低廉な価格と使い勝手が良く練り込まれた秀逸な車作りで定評があり、販売台数ランキングにも頻繁に登場します。しかし、ここ数年のスズキ車で一番の番狂わせだったのが、クロカンSUV「ジムニー」の大ヒットではないでしょうか。流行のSUVとはいえ、スズキ本人も驚いていそうなほどに人気が爆発したジムニー。その理由を探っていきましょう。
JAF会員は優待が使える!?利用可能な施設やお得情報について解説!
JAFの会員になると、日本全国の有名チェーンやテーマパークといった施設で割引などのお得な優待を受けられます。とはいえどのような施設で使えるのかよく分からないという方もいるのではないでしょうか。JAFの優待を使える施設は数万か所にものぼるため、会員証を持っているだけで気軽にお得な割引やサービスを利用できます。そこで今回は、JAFの会員になると利用可能な施設をジャンル別に徹底解説します。
【今こそ買いたい】最新クーペ3選!妖艶な世界を体験するなら今だ
悪路を毎日通らないのにSUVを買ったり、毎日7人を乗せるわけではないのにミニバンを買ったりするより、たくさん種類のある自動車の中でもグラマラスな外観が持ち味のクーペを愛車にしてみれば、新たな世界が開けるかもしれませんよ。この記事では、今おすすめしたい最新のクーペを3台ご紹介していきます。使い勝手をちょっぴり我慢する見返りに、最高のクーペライフが待っているはずです。
プロパイロットの運転はどこまで自動?自動運転機能や最新情報を紹介
日産の自動運転技術である「プロパイロット」は、ドライバーの運転の負担を軽減してくれる利便性の高いシステムです。とはいえ、自動運転にはレベルがあるため、プロパイロットがどのくらい自動で運転してくれるのか知りたいと思っている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、プロパイロットの自動運転機能や搭載されている車種、今後の展開などを含めた最新情報を紹介します。プロパイロットの搭載車を購入したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
日本カー・オブ・ザ・イヤーから選ぶ、2020年「買い」の車 5選!
今年も様々な車が発売されましたが、一体、どの車を買えばいいのでしょう? 先ごろ発表された、2020-2021 日本カー・オブ・ザ・イヤーの結果を振り返りながら考えてみましょう。
どんなに魅力的なデザインの車や高級車であっても、汚れていては台無しです。逆にある程度古い車であっても綺麗な状態を保つことができればとても魅力的に見えます。なので、定期的に洗車をして愛車をいつでもピカピカの状態にしておきたいものです。とはいえ、手作業での洗車には手間や時間がかかります。忙しい方の場合、頻繁に洗車をする余裕がないかもしれません。そこで便利なのが洗車機です。今回はそんな洗車機を賢く利用する方法をご紹介します。
定番のスーパーハイトワゴンたちがチヤホヤされ続ける軽の世界ですので、非常に魅力的な他の選択肢を見逃してしまっているかもしれません。そこで、今こそ選びたい、魅力極まる個性派3台のおすすめ車をご紹介します。存在意義を究極まで突き詰めたようなそれぞれの実力は、もはや軽自動車の枠に収まらないほどかも。流れにまかせて定番車を買ってしまう前に、ぜひチェックしてみてくださいね。
自動車というかなり大きな買い物において、150万円で買える新車はかなりベーシックになってしまうのでしょうか。ありがたいことに、150万円以下という予算でも、さまざまな種類の車が選べる選択肢がしっかり用意されているのが現在の日本車メーカーの底力。そこで、おすすめしたい150万円以下のお買い得車を、ジャンルごとにまとめてみました。
【今こそ買いたい】最新国産セダン おすすめ3選!ビシッとフォーマル
セダンはもはやなくなったも同然、誰も選ばない、なんて言われ始めて何年が経つのかわかりませんが、いまだに現行車のラインナップにはセダンがしっかり残っていますよね。しかもここ最近のセダンは、優れた走行性能はそのままに、年齢層高めのイメージも強かったこれまでのセダンとは異なるシャープなデザインまで手に入れている様子。最新おすすめの3台をご紹介していきます。
スズキの発売しているコンパクトSUV、イグニスが2020年2月にマイナーチェンジを行いました。今回のマイナーチェンジで新グレードの「HYBRID MF」も追加されています。今回は、そんなさらに進化したスズキ イグニスについてご紹介します。
ダイハツで製造販売しているムーヴ。軽トールワゴンと呼ばれるカテゴリーの車です。初代のムーヴはカスタムとの2系統がメインでしたが、それは今も変わりません。今回はダイハツのムーヴとムーヴカスタムについて解説します。
SUVブームの牽引役・トヨタハリアーの魅力は?新型で何が変わった?
車の世界にもさまざまなトレンドあり、時代によって人気の車は変化し続けています。現在のトレンドといえば、やはりSUVです。その人気の高まりから国内外の多くの自動車メーカーがSUVのニューモデルを投入しています。そんなSUVに特に大きな力を入れている日本メーカーのひとつがトヨタです。現在、トヨタでは多くのSUVがラインナップされていますが、その中でも特に高い人気を誇るのがハリアーです。今回はハリアーの魅力や、2020年に発売された新型モデルによって変わった点などについてもご紹介します。
エンジンオイルとは|オイル交換しないとどうなる?交換時期は?
ガソリンが車にとって食事のようなものだと考えると、エンジンオイルは血液のような存在です。車が走行するために欠かせません。人間の血液とは違って自分で作ることはできませんので、定期的に交換する必要があります。しかし、オイルが古くなったからといってただちに走行できなくなってしまうわけではありません。そのため、いつ交換すればいいのかわからないという方も多いでしょう。今回はそんなエンジンオイルの役割や、その重要性や交換のタイミングなどについてご紹介します。
車選びにおけるひとつのスイートスポットな予算は「200万円」なのかもしれません。たとえ新車であっても、200万円以下ならあらゆるボディタイプの車から幅広く選べるバリエーションがうれしいところ。その中でも今回は、ちょっと人に自慢したくなるような高コスパのおすすめ車種をご紹介していきます。流行のSUVからミニバンまで、人気車種が目白押しです。
「100万円以下で買える新車」は「ヒドい」?!実際はどうなの?
最近は軽で200万円級もあるし、100万円以下で買える新車なんて、タイヤとハンドルとシートがついてるくらいなんじゃないの? いえいえ、100万円以下という厳しい条件のもとでも、優秀な車がしっかり選べることは、日本に住む我々の隠れた幸せポイントかもしれませんよ。今回は、新車でもしっかり節約できる、100万円以下で買える車を5台ご紹介します。
【中止決定】1月15日~17日に東京オートサロン2021開催!会場、チケット情報
【中止決定】「東京オートサロン2021」が、2021年1月15日から17日の3日間、幕張メッセで開催されます。今年は「現地(リアル)」と「インターネットによる配信」が併用され、より多くの自動車ファンが楽しめる形式です。そこで、東京オートサロン2021の概要と共に、前回開催の「東京オートサロン2020」についてもまとめました。
仮免試験は仮運転免許を取得するために十分な技能と知識が身に付いているかをテストするための試験です。本免許を取得する前には必ず合格しなければなりませんが、どのようなことをするのか、難しさはどのくらいなのか知りたいという方もいるのではないでしょうか。仮免試験には技能検定と学科試験の2種類があり、両方に合格しなければ仮免の取得はできません。そこで今回は、仮免試験の内容や合格のコツ、難易度や合格率について徹底解説します。
フォルクスワーゲンが開発した「タイプ2」と呼ばれるバン型の車で、60年以上前の車とは思えないほどの高い人気が現在でも維持されています。現在は中古車しか入手する手段がない車種ではありますが、その魅力について詳しく知りたいという方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ワーゲンバスの魅力や選ぶメリット、価格などについて徹底解説します。