カーライフ/おでかけ のカテゴリでは自動車のメンテナンス情報や自動車保険の選び方、免許に関する情報やお出かけ情報として、旅行やドライブに関連する情報などをまとめています。
カーライフ/おでかけに関連するキーワード
燃費 事故・交通事故 キャンピングカー アウトドア カーライフ 維持費 ドライブお役立ち情報 レンタカー カー用品・カーアクセサリー タクシー実燃費が簡単に計測できて、節約もできるアプリ「e燃費」が便利
「e燃費」アプリは給油情報を記録していくことで、実際にどのくらいの燃費で走っているのか、確認、振り返ることができるサービスです。自身の燃費を同車種の他のユーザーと比べたりすることで燃費を抑え、節約にもつながります。こちらの記事では「e燃費」の使い方やオススメの機能をまとめています。
東北エリアSA・PA EV充電エリア一覧|EVもPHVもこれで安心
NEXCO東日本が2016年12月22日より新たに開始した電気自動車(EV)用急速充電設備の充電サービスの設置箇所と情報についてを掲載しています。
【インターペット2017】VWが語る!ペットシーツが売れる、その理由
フォルクスワーゲン グループ ジャパンは、オリジナルペットアイテムを搭載した『ゴルフ トゥーラン Rライン』を展示。同社ロゴが入ったペット用キャリーバッグ、ラゲッジルームシートカバーなどを初出展しました。
「バイク離れ」排ガス規制影響で更に加速か・・・50ccは大ダメージ
日本自動車工業会から3月16日に発表された自動車国内需要見通しによると、2017年度の需要見通しが16年度見込み比で36万9000台(前年度比98.4%)と前年割れが続く見通しとなっています。詳細についてまとめています。
【インターペット2017】メルセデスベンツにシエンタ、トレンドを紹介!
ウェア、レザーアイテム、時計、サングラス、シューズ、ゴルフ用品などさまざまなコレクションアイテムをそろえるメルセデスベンツは、ペット用グッズを展示。折りたためるペットカートや、ペットシートカバーなどに注目が集まりました。
保険会社に訊く!事故対応で『ドライブレコーダー』は役立つのか!
ここ1、2年の間で、一気に装着率が上がっている「ドライブレコーダー」ですが実際のところ事故後の処理に役立っているのか否か。きになる現状を保険会社に確認しました。
内閣府は毎年、春・秋に「全国交通安全運動」を実施しています。この運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、交通事故の減少を目指しています。
無料ナビアプリ、総合満足度トップ「Yahoo!カーナビ」の魅力
ニュースサイト「レスポンス」の読者投票により「ナビアプリ」の利用者満足度の高い製品やサービスを選出しました。今回は2016年11月30日から2017年1月13日までWeb上で読者投票を実施、4348票の有効投票を集計した結果、「Yahoo!カーナビ」が大賞を受賞した。
最近CMなどで耳にすることが増えた『ETC2.0』とは何なのか。どんな場面で我々ドライバーに対して役立ってくれるのだろうか。
【エンジンオイル】ちゃんと答えられる?エンジンオイル5つの役割
エンジンが正常に作動するのに不可欠なアイテムがエンジンオイル。どんなに進化したエンジンでもエンジンオイルなしでは正常に作動しない。それはガソリンエンジンでも、ディーゼルエンジンでも、レシプロエンジンでも、ロータリーエンジンでも変わらない。では、エンジンオイルはエンジンのなかでどんな役割をしているのだろうか?
こちらの記事では千葉県にある、カーオーディオの取り付け等をしてくれる、おすすめのカーオーディオ プロショップの情報をまとめて掲載しています。千葉県でカーオーディオショップをお探しの際には是非参考にして下さい。
ボルボに対する世間の認識を覆した一台。生誕40周年のボルボ262C!!
ボルボ初の2ドアクーペ『262C』が今年、生誕40周年を迎える。 ボルボは1974年秋、260シリーズの最初のモデルとして『264』を発表し、2年後にはボルボ初の6気筒エステート『265』がデビュー。両モデルが好調な販売を続ける中、ボルボは1977年、ジュネーブモーターショーで262Cを披露した。
こちらの記事では愛知県にある、カーオーディオの取り付け等をしてくれるおすすめのプロショップの情報をまとめて掲載しています。
【カーオーディオ】プロショップ店員にサブウーファーの選び方を聞く
車内での"音楽"はドライブ等において重要な役割を担います。こちらの記事ではサブウーファーについて今さら聞きにくい基本的な基礎知識と選び方について、プロショップの店員に聞いた内容をまとめて記事にしています。
車の運転、ドライブなどで欠かせない要素のひとつである「音楽」。こちらの記事ではカーオーディオを選ぶ際の「サブウーファー」に焦点をあて、取り付け方、ボックスが必要な理由、注意点等をまとめて掲載しています。
ドライブ中など、車の運転中に欠かせない要素のひとつである「音楽」。こちらの記事ではカーオーディオを選ぶ際のスピーカーに焦点をあて、数種類存在するスピーカー毎の違いなどを解説しています。
車の運転、ドライブ中に"音楽"を聴く。という人はとても多いのではないでしょうか。こちらの記事では車内での音楽ライフをより豊かにするため、「スピーカー」交換のススメについてをまとめています。
2016年の6月15日から30日の16日間、JAFのホームページ内で実施されたアンケート結果です。お住まいの都道府県の運転マナーランキングは・・・!?
関越自動車道は関東から上信越方面に向けての高速道路で、冬のシーズンには雪山に向けてスキーやスノーボードを楽しむ方々で多くなる自動車道としても有名です。その関越自動車道にて途中寄って楽しめるサービスエリアをお伝えいたします。
2012年に開通した新東名。2016年2月には浜松いなさJCTと豊田東JCT間も開通し、およそ長さは200kmになりました。新東名の完成により渋滞が解消され、所要時間も短縮、東京名古屋間がより一層スムーズになりました。そんな、新東名のサービスエリアは現在9か所存在しています。