トップへ戻る

【2019上半期】本音で語る!2019年に買うべき新型車 TOP10 5位~1位!

【2019上半期】本音で語る!2019年に買うべき新型車 TOP10 5位~1位!

さて、2019年上半期に発売された新型車の中から、筆者的ベスト10を選ぶ本記事!残すところベスト5のみとなりました。いよいよ話題の新型車が登場します。7月に多くの新型車が登場しますが、それに先行して6月までにも各メーカーの主力級の新型車が登場しているんですよ。1位ははたしてどの車なのでしょうか。まずは5位からです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

5位 三菱 エクリプスクロス クリーンディーゼルエンジン搭載車

三菱エクリプスクロス クリーンディーゼル

2019年6月13日 発売
メーカー希望小売価格 3,061,800円~3,424,680円 

三菱自動車は、これまで1.5L直噴ガソリンターボのみの設定であった「エクリプスクロス」に、低回転から最大380Nmのトルクを発生させる2.2Lのクリーンディーゼルターボエンジンを追加設定しました。

8速スポーツモードATと4WDの組合せのみですが、グレード展開はガソリンエンジン車と同様、「M」、「G」、「G Plus Package」で、今回、特別仕様車「BLACK Edition」も設定しています。

大きな話題となった新型SUV「エクリプスクロス」は、海外市場では好調の様ですが、ライバルの多い国内では苦戦というか撃沈状態。

日本のユーザーにはどうしても受け入れられない1.5L直噴ガソリンターボ以外のパワーユニットを導入したくてもハイブリッドを持たない以上、持ち球はディーゼルのみしかなかったという事情がありますが、これがSUVの「エクリプスクロス」には最適。今後主力モデルになることは確実で、特別仕様車「BLACK Edition」は押さえておくべきです。

4位 三菱 新型デリカD:5

三菱 デリカD:5

2019年2月15日発売
メーカー希望小売価格 3,842,640円~4,216,320円

今回ビッグマイナーチェンジを行って新型となった「デリカD:5」はフロントグリルに「ダイナミックシールド」を取り入れるなどワイド感や安定感を表現しました。

2007年に発売されたデリカD:5はミニバンとSUVを融合したオールラウンドミニバンという唯一無二の存在として、高い評価と支持を集めています。

しかし、発売から12年という期間がたち、いつでもフルモデルチェンジされてもいい時期となっていました。しかし、三菱にはフルモデルチェンジするだけの体力はなく、今回も大幅なマイナーチェンジにとどまっています。

しかも、大幅な変更を受けたのはディーゼルエンジン搭載車だけで、ガソリンエンジン搭載車は小規模な改良にとどまり、エクステリアも変更点はほぼありません。

それでいてこの新型(?)の評価は高く、ディーゼルエンジンだけでなく足回りを含めた全体が生まれ変わったようだと絶賛されています。

これでもうしばらく生き延びることになったデリカD:5は、2019年に改めてその優秀さを示した買うべきSUV、ミニバンといえるでしょう。

3位 マツダ マツダ3

MAZDA3

2019年5月24日 発売
メーカー希望小売価格 2,181,000円~3,621,400円

マツダの新型マツダ3は車そのものよりも、日本における名前がグローバルでの名称である「マツダ3(MAZDA3)」を名乗ることになったことの方が大きなトピックになってしまいました。

しかし、この「MAZDA3」からプラットフォームなど全てを刷新した新世代商品群の先陣を切るという重要なモデルでもあり、エンジンはガソリンが1.5Lと2.0リL、ディーゼルが1.8Lを設定。

注目される量産車世界初の「火花圧縮点火(SPCCI)」方式を採用した「SKYACTIV-X」は10月までお預けです。

そして美しいエクステリアも話題となっています。コンサバティブなセダンに対して、今回からファストバックと呼ぶ5ドアハッチバック車は、従来の常識では考えられない内側に反ったドアパネルを組み合わせるなど、コンセプトカーのようなスタイルを採用しました。

ただし、コンセプトカーのようなスタイルは実用性とはかけ離れ、これまでもデザインの犠牲となっていた後部座席の居住性と荷室スペースは今回も改善されず、あくまで2+2であることを認識したうえで買うべき車種です。

2位 トヨタ 新型RAV4

トヨタ 新型RAV4

2019年04月10日 発売
メーカー希望小売価格 2,608,200円〜3,817,800円

「RAV4」は 2016年に生産を終了しており、今回3年ぶりの国内市場への復活となります。新型では、よりSUVらしさが鮮明になったデザインとなっており、このあたりはC-HRやハリアーとは異なるイメージといえます。

また、パワーユニットには、2.5L の「ダイナミックフォースエンジン」を搭載した新型2.5Lハイブリッドシステムを採用し、新4WDシステム「ダイナミックトルクベクタリングAWD」をによる優れた走行性能も誇っています。スタイリッシュなクロスオーバーSUVに少々飽きの来ていたユーザーに歓迎され、全体の約9割が4WDを選択しているなど本格的な悪路走破性能というヘビービューティーさが人気の要因のようです。

デビューから好調な販売成績を収めていますが中心価格帯が300万円を越え、1,865mmもの車幅があるSUVは、手軽な価格とコンパクトなボディであった旧RAV4とはまったく異なる車種と思たほうが良いでしょう。特にお勧めしたい2.0Lの「Adventure」でさえも3,137,400円という新型は、本当に買うべき車種なのか考えてしまいます。

したがって、今回は2位としました。

1位 日産デイズ新型/三菱ek新型

三菱 eKクロス

日産デイズハイウェイスター

2019年03月28日 発売
メーカー希望小売価格 日産デイズ 1,273,320円~1,778,760円
メーカー希望小売価格 三菱ek 1,296,000円〜1,765,800 円

全面改良された軽トールワゴンの「デイズ」と三菱の「eK」は、マイルドハイブリッドの採用や、プロパイロット、事故自動緊急通報システムのSOSコールなど軽初の技術を搭載したのが特徴になっています。

リチウムイオンバッテリーを採用したスマートシンプルハイブリッドシステムは燃費性能も向上させ、新開発CVTにより加速性能を大きく改善しています。さらに、新設計されたプラットフォームにより居住性能も向上させ、軽初採用となるプロパイロットやSOSコールなど先進運転支援技術の採用などもあって軽の概念を打ち破るモデルとなっています。

今回、プロパイロットやマイルドハイブリッドなど話題の多い新型デイズですが、ユーザーに最も大きなインパクトを与えたのが姉妹車の三菱 eKの上級モデル「eKクロス」です。

これまでの軽の定番であったカスタムとは異なり、SUVテイストを盛り込んだ画期的な仕様。まるで新型デリカD:5のようなフロントフェイスを持つこの個性派は、日産陣営にはないまさに飛び道具。新型はデイズより eKクロスこそ、筆者おすすめ、2019年に買うべき一台だと自信をもっておすすめします。

まとめ

2019年1月から6月までの買うべき新型車の1位~10位まで選んでみました。しかし、2019年はこの後からが新車のラッシュとなります。消費増税前の駆け込み需要を狙って、すでにタントやN-WGNといった大物が登場し、スカイラインやマツダ2の受注も開始されています。さて、2019年もっとも買うべきなのはいったいどの車種になるのでしょうか。

下半期もお楽しみに!

10位~6位はこちらです

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱は2023年7月26日に、タイ・バンコクで、フルモデルチェンジを果たした1トンピックアップトラック新型「トライトン」を発表しました。同車は、2024年初頭に日本にも導入される見込みです。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


最新の投稿


自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

モーターファンフェスタ2025運営委員が2025年4月20日(日)、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)にて開催する「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」。クルマ好きはもちろん、家族連れやカップルなど幅広い層が楽しめる体験型コンテンツを中心に、国内外の魅力的なクルマを思う存分堪能できます。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


MOTA 車買取