トップへ戻る

【豆知識】モデリスタとは?あの新型ライズも!

【豆知識】モデリスタとは?あの新型ライズも!

カスタムカーの祭典、東京オートサロン2020が1月10~12日に開催されました。そこでのトヨタ出展による目玉の一つがモデリスタブース。ところでモデリスタとは何かご存知でしょうか?知っている方も、初めて聞く方にも改めてモデリスタの説明とコンプリートカー・パーツの種類などの情報をお届けしたいと思います!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

モデリスタとは?

トヨタ エクスファイア

トヨタ エクスファイア

「モデリスタ」とは、株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロップメントが販売するカスタマイズパーツのブランド名であり、モデリスタ(modelista)という言葉はイタリア語で「デザイナー」という意味を持ちます。

ちなみに、モデリスタのモットーは、「Something Extra( あなたの“もっと”に応えたい)」です。

1997年にトヨタによって設立された「株式会社トヨタモデリスタインターナショナル」がモデリスタの始まりであり、同社は2018年の4月に同じくトヨタの子会社であるトヨタテクノクラフトおよびジェータックスと統合され「トヨタカスタマイジング&ディベロップメント」となりました。

この統合によりモデリスタの名前は社名からは消えることになりましたが、現在でもカスタマイズパーツのブランド名として「モデリスタ」は残っています。

そんなモデリスタのフィロソフィー(哲学)は、Rising the Emotions & Resonance(エモーショナルかつ、クルマと響きあうデザインに昇華させる)です。

実際、モデリスタのパーツは独創性にあふれたデザインとなっているものが多く、他社の追随を許しません。加えて、そのブランド力は名実ともに際立ったものとなっており、モデリスタのエアロを開発・販売する他社ブランドが出現するほどです。

モデリスタは何のために必要?

トヨタ シエンタ

トヨタ シエンタ

モデリスタは、愛車をドレスアップしたり、またユーティリティを向上させるために必要とされています。

ドレスアップ

モデリスタのスタンスは、流行の後追いではなく「先行提案」です。その車種がベースとして持つ良さを減らすことはせず、そのキャラクターを活かして強調することが開発の基本とのこと。

純正の「らしさ」とパーツの装着感との間で絶妙のバランスを図ったデザインとなっており、愛車を華麗にドレスアップすることができます。

ユーティリティ向上

モデリスタは愛車の実用性を高めることにも貢献します。

釣りのロッド用ホルダーや自転車固定用のホルダー、エア注入マット、ラゲッジスペース用LED、保冷温機能を備えたドリンクホルダーなどユーティリティ向上系のグッズも豊富にそろっています。

モデリスタのコンプリートカーを紹介

トヨタ ノア内装

トヨタ ノア内装

モデリスタのコンプリートカーを紹介する前に、まずはそもそもコンプリートカーとは何かということを説明しておきたいと思います。

コンプリートカーとは、ベースとなる市販のクルマに内装・外装用のパーツなどを装着してチューニングを行い、そのうえで販売されるクルマのことを言います。

そのメリットとしては、通常の新車を購入しカスタマイズパーツを後付けで追加していくよりは、チューニング済みのコンプリートカーを購入するほうがコスト的に安く済むことが多いことに加え、うっかり車検の基準を超えてしまうようなカスタマイズのミスもコンプリートカーなら防ぐことができることなどが挙げられます。

なお、モデリスタのコンプリートカーと言えば、アクアをベースにした「Rirvie」、ハイエース・レジアスエースがベースの「MRT」、ハイエースをベースにした「Relaxbase」などがありますが、ここでは2019年1月に発売が開始されたMUをメインに紹介します。

アウトドアにも役立つ「MU」について紹介

MUは「MULTI UTILITY」の略で、ヴォクシー・ノア・エスクァイアの3車種がベース車となります。

これらのベース車は、通常3列7人もしくは8人乗りとなっていますが、MUでは2列5人乗りとすることによりラゲッジスペースがいつでも最大限使えるようになっています。

このラゲッジスペースの床部分は、オーク木目調のMU専用フロアとなっていて水や泥汚れにも強く、手入れも簡単です。そして、天井部分にはハンガーフックが設置されており、ハンガーのほかランタンのような照明器具をぶら下げることもでき、車中泊の場面などで役立ってくれるでしょう。

加えて、小物入れとして使い勝手のいい「クォータートリムカバー」や「床下収納」なども装備されています。

また、販売店装着のオプションには専用のシートカバー、車中泊用ベッド、「マルチユースボード」なども用意されており、「マルチユースボード」はラゲッジスペースの仕切り棚として使用できるだけでなく、車外ではテーブルとベンチのセットとしても使うことができるようになっています。

このような装備を備えたMUは、日常使いだけでなくアウトドアでも役立ってくれるコンプリートカーと言えるでしょう。

モデリスタのパーツの種類紹介

モデリスタの具体的なパーツももちろん気になりますよね。

では、人気車種からモデリスタパーツがどのように出ているか紹介しましょう。特に、去年満を持して登場した「ライズ」、新型「ヤリス」は注目です!

プリウス

新型プリウスにハイセンスな“個性”を加えるモデリスタエアロパーツ(ICONIC STYLE)

新型プリウスにハイセンスな“個性”を加えるモデリスタエアロパーツ(ICONIC STYLE)

2018年登場の新型プリウスのカスタマイズパーツとしては、時代の先端を行くダイナミックな風格を醸し出す「ICONIC STYLE」と洗練された一流を知る大人のセンス「ELEGANT ICE STYLE」の2つのパターンパーツが用意されています。

「ICONIC STYLE」「ELEGANT ICE STYLE」は「MODELLISTAエアロキット(フロントスポイラー・サイドスカート・リヤスカートのセット)」が2パターンで共通して用意してあります。

「ICONIC STYLE」はそれに「ICONICガーニッシュセット(ヘッドライトガーニッシュ・リヤガーニッシュのセット)」があります。

「ELEGANT ICE STYLE」に加わるのは「ELEGANT ICEガーニッシュセット(フロントグリルガーニッシュ・サイドドアガーニッシュ・ミラーガーニッシュのセット)」が主なカスタムパーツです。

2パターンにはそれぞれその他にドアハンドルガーニッシュやアルミホイール&タイヤセットなどを付け加えることができます。

アンビバレント "RD" プリウスPHVコンセプト

アンビバレント "RD" プリウスPHVコンセプト

そして先日の東京オートサロン2020において、TRDとモデリスタ共同ブースでは未来型コンセプトカー「Ambivalent“RD”プリウスPHV コンセプト」が目玉となりました。

遠くない将来に私たちはそれを手に入れることができるでしょう。

アルファード

トヨタ アルファード モデリスタ(左)とヴェルファイア モデリスタ

トヨタ アルファード モデリスタ(左)とヴェルファイア モデリスタ

アルファードの魅力は何といってもその堂々とした圧倒的な存在感。
それをドレスアップさせる基本の「アドバンスドフェイススタイル(シグネチャーイルミブレード・フロントグリルカバー(エアロボディ用)・ヘッドライトガーニッシュのセット)」は外せません。

その他に「クールシャインキットプレミアム(フェンダーガーニッシュ・ミラーガーニッシュ・バックドアガーニッシュのセット)」、ホイールタイヤセットなどが用意されています。

ライズ

アドバンスブラストスタイル

アドバンスブラストスタイル

そして昨年颯爽と登場したライズ。それからの日々はほぼライズとロッキー一色といっても過言ではありませんでしたね。

そんなライズに用意されたのは、大胆に未来を切り開く自分だけの個性を演出する「ADVANCE BLAST STYLE」と都会的な洗練さをシャープエッジに表現した「ELEGANT ICE STYLE」の2つのパターンパーツです。

ライズ クールシャインキット フロントグリルカバー

ライズ クールシャインキット フロントグリルカバー

ライズ クールシャインキット バックドアガーニッシュ

ライズ クールシャインキット バックドアガーニッシュ

「MODELLISTAエアロキット(フロントスポイラー・サイドスカート・リヤスカートのセット)」が2パターンで共通して用意してあります。

さらに「ADVANCE BLAST STYLE」には「クールシャインキット(フロントグリルカバー・バックドアガーニッシュのセット)」が用意され、その他としては、リヤスポイラー・マフラーカッター・サイドドアガーニッシュに、18インチアルミホイール&タイヤセットなどがあります。

「ELEGANT ICE STYLE」にはバックドアエアロプレート・マフラーカッター・16インチアルミホイールタイヤセットがカスタムできます。

これらを自由に付け加えることでオンリーワンなあなたのライズになるのです。

ヤリス

アドバンスブラストスタイル

アドバンスブラストスタイル

そして2020年2月10日に発売される新型ヤリス。世界のコンパクトカーとして名を新たにして登場しました。

そんなヤリスには「MODELLISTAエアロパーツセット(フロントスポイラー・サイドスカート・リヤスパッツ・リヤバンパーガーニッシュのセット)」にヘッドランプガーニッシュ、ミラーガーニッシュ、ドアハンドルガーニッシュ、LEDライセンスランプ、15インチアルミホイールセットが用意されています。

ヤリス フロントスポイラー

ヤリス フロントスポイラー

ヤリス リヤバンパーガーニッシュ

ヤリス リヤバンパーガーニッシュ

ヤリス インテリアパネルセット

ヤリス インテリアパネルセット

以上の4車種では今回エクステリアを主に紹介させていただきましたが、もちろんインテリアもそれぞれ用意されています。

モデリスタのカスタマイズの可能性は無限大なのです。

まとめ

ヤリス LEDライセンスランプ

ヤリス LEDライセンスランプ

今回は、コンプリートカーやパーツも含めてモデリスタについて紹介してきました。
なお、モデリスタのサイトではパーツ着脱のシミュレーションをすることもできるようになっています。

ぜひ一度、ご自分の目で確かめてみてはいかがでしょうか。

よくある質問

モデリスタの意味は?

「モデリスタ」とは、株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロップメントが販売するカスタマイズパーツのブランド名であり、モデリスタ(modelista)という言葉はイタリア語で「デザイナー」という意味です。

コンプリートカーってなに?

コンプリートカーとは、ベースとなる市販のクルマに内装・外装用のパーツなどを装着してチューニングを行い、そのうえで販売されるクルマのこと。そのメリットは、通常の新車を購入しカスタマイズパーツを後付けで追加していくよりは、チューニング済みのコンプリートカーを購入するほうがコスト的に安く済むことが多いことに加え、うっかり車検の基準を超えてしまうようなカスタマイズミスもコンプリートカーなら防ぐことができることなどが挙げられます。

こちらの記事もおすすめ!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「ライズ」発表!何が変わった?

トヨタ新型「ライズ」発表!何が変わった?

トヨタは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ライズ」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めています。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【2023年版】人気のファミリーカーおすすめ20選!注目のコンパクトカーやミニバンまで紹介!

【2023年版】人気のファミリーカーおすすめ20選!注目のコンパクトカーやミニバンまで紹介!

3年間も続いた行動制限が緩和され、これまで控えていた家族や友人との外出を計画されている方も多いのではないでしょうか。ここ数年のアウトドアブームで、コンパクトカー、ミニバン、SUVの新型車は楽しい雰囲気をまとった車が増えてきました。多人数が乗れる車や軽量で燃費がいい軽自動車もあります。今回はこれからのレジャーシーズンを前に、おすすめのファミリーカー20台と選び方を紹介します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取