【お知らせ】プッシュ通知の解除方法につきまして

人気記事一覧


【新型情報も】スバルのSUV フォレスター基本情報

【新型情報も】スバルのSUV フォレスター基本情報

スバルは、ニューヨークモーターショー2018にて新型フォレスターの発表を予定しています。フォレスターはスバルの人気車種の1つで、米国市場でも人気が高いです。本記事では新型フォレスターの最新情報および、改めてフォレスターの基本情報・新車価格・燃費・性能・エンジン・スペック・試乗評価などについて見ていきます。


日本カー・オブ・ザ・イヤーから選ぶ、2020年「買い」の車 5選!

日本カー・オブ・ザ・イヤーから選ぶ、2020年「買い」の車 5選!

今年も様々な車が発売されましたが、一体、どの車を買えばいいのでしょう? 先ごろ発表された、2020-2021 日本カー・オブ・ザ・イヤーの結果を振り返りながら考えてみましょう。


苦手な駐車はクルマにお任せ♪トヨタの駐車支援システム

苦手な駐車はクルマにお任せ♪トヨタの駐車支援システム

トヨタの駐車支援システム「インテリジェント・パーキング・アシスト2(IPA2)」とそれを支える「インテリジェント・クリアランス・ソナー(ICS)」についてまとめました。


スバル新型「レヴォーグ レイバック」発表!黒の特別仕様車「Black Selection」を追加

スバル新型「レヴォーグ レイバック」発表!黒の特別仕様車「Black Selection」を追加

スバルは2024年12月12日、ステーションワゴンSUV「レヴォーグ レイバック」の一部改良モデルを発表しました。新たな特別仕様車の設定と、先進安全機能の強化を実施しています。


ハザードランプつけっぱなしでバッテリーが上がる時間は?バッテリー上がり時の対処方法も解説

ハザードランプつけっぱなしでバッテリーが上がる時間は?バッテリー上がり時の対処方法も解説

ハザードランプは、車の安全機能として欠かせない装置です。一般的には、緊急時や停車中の注意喚起として使用され、ドライバーや周囲の人々にとって重要な役割を果たします。しかし、この便利な機能も使い方を誤ると予期せぬトラブルを招くことがあります。その典型的な例が「ハザードランプのつけっぱなし」です。エンジンを切った状態でハザードランプを長時間点灯させたままにすると、バッテリーに負荷がかかり、最悪の場合バッテリーが上がってしまう可能性も。この記事では、ハザードランプをつけっぱなしにした際にバッテリーが上がる時間とバッテリーが上がってしまった際の対処方法について解説します。


【車検まとめ】車検を受けられるお店や車検切れの対策

【車検まとめ】車検を受けられるお店や車検切れの対策

クルマが、安全性などの基準に適合しているかどうかを、一定期間ごとに検査する制度が車検です。クルマの調子が良くても、悪くても、受けなければなりません。今回は、カーライフに欠かせない、車検についてまとめました。


【これが次のGT-R?】日産 GT-R次期型と思われる新型車最新情報&予想CG

【これが次のGT-R?】日産 GT-R次期型と思われる新型車最新情報&予想CG

日産が誇るスーパーカー、GT-R。このGT-R次期型の最新情報と予想CGを入手しました。次期型が発売されるとしたら、いったいどんな車になるのか?見ていきたいと思います!


日産 オッティ(OTTI)とはどんな車?┃維持費や購入法を徹底解説

日産 オッティ(OTTI)とはどんな車?┃維持費や購入法を徹底解説

日産オッティを購入するか迷っているという方はいませんか?この記事では、オッティがそもそもどんな車なのか、維持費や購入方法なども含めて詳しく解説しています。是非、記事の内容をご覧いただきオッティを検討する材料にしてください。


兵庫県の道の駅といえばここ!選りすぐり10選

兵庫県の道の駅といえばここ!選りすぐり10選

みなさん、道の駅はもちろん知っていますよね? ・お腹が空いた時やお土産などのお買い物をしたい時 ・トイレや運転中のちょっとした休憩の時 などが主に利用する際の目的だと思いますが、実は現在の道の駅には、それ以外にも魅力がたくさんあるのです! この記事を読めば道の駅の利用がもっと楽しくなるはずでしょう。 今回は全国にたくさんある道の駅の中でも「兵庫県」の道の駅について紹介していきたいと思います。


【価格は6億超】ブガッティのスペシャルモデル「ディーヴォ」限定40台既に完売

【価格は6億超】ブガッティのスペシャルモデル「ディーヴォ」限定40台既に完売

あの超高級車としておなじみのブガッティ シロンのデリバリーが100台を過ぎましたが、そんな中、名前の異なるニューモデル・ディーヴォが登場します。ディーヴォは、世界限定40台で、なんとお値段は6億を超えるスーパーカーに仕上がっています!そんな夢の車、ディーヴォについてまとめました。


トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!進化を遂げた本格スポーツハッチバック誕生

トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!進化を遂げた本格スポーツハッチバック誕生

トヨタは、2024年1月12日、東京オートサロン2024の会場にて“進化版”となる新型「GRヤリス」を世界初公開しました。大きくマイナーチェンジを果たした同車は、2024年春の発売を予定しています。


ちょうどいいサイズのSUV!スズキ クロスビーの魅力を解説!

ちょうどいいサイズのSUV!スズキ クロスビーの魅力を解説!

欧州でのSUVブームから、日本でも大型のSUVが人気となり街中でも見かけるようになりました。少し大きすぎるという方にはコンパクトSUVがおすすめです。今回紹介するスズキ クロスビーはちょうどいいサイズのコンパクトSUVで、その魅力を他のメーカーと比較しながらご紹介します。


デザインが魅力のコンパクトSUV 日産ジューク!評判 中古価格 スペックは?

デザインが魅力のコンパクトSUV 日産ジューク!評判 中古価格 スペックは?

今大人気のSUV。最近ではコンパクトなSUVが特に人気ですね。新しく2017年から発売されたコンパクトなクロスオーバーSUV、C-HRの売れ行きが好調なことからも明らかです。今回はC-HRと同じくコンパクトサイズのSUV、日産が誇るジュークについてご紹介します。


トヨタ ランドクルーザーとは?どんな悪路も駆け抜ける本格クロカン車の正体!

トヨタ ランドクルーザーとは?どんな悪路も駆け抜ける本格クロカン車の正体!

トヨタの本格クロスカントリー車として世界的にも高い人気を誇るランドクルーザーについて紹介します。同時にSUV、RVとクロカンとの違い、派生モデルのランドクルーザープラドとの違いなどについても解説していきます。


【ドラゴンの羽をもつ!?】ハイパーカー「Drakuma」が世界初公開

【ドラゴンの羽をもつ!?】ハイパーカー「Drakuma」が世界初公開

ドアが「ドラゴンの羽」のように開閉。限定生産わずか99台。1台1台が顧客の好みにカスタマイズ。なんだかすごすぎてちょっとよくわからない…。そんなハイパーカー、Drakumaが世界初公開されました。ドアがドラゴンの羽のように開閉とは一体。


スタイリッシュなミニバン!日産ラフェスタハイウェイスター

スタイリッシュなミニバン!日産ラフェスタハイウェイスター

日産ラフェスタの二代目として誕生した日産ラフェスタハイウェイスターの人気の由縁を探り、魅力をピックアップして紹介しています。利便性の高いフレキシブルシートや、楽々スムーズな電動スライドドア、防犯に効果的なインテリジェントキーなど、充実の快適性能や安全性を誇ります。


【買うならどれ?】トヨタ プリウス、PHV、α 選び方を徹底指南!

【買うならどれ?】トヨタ プリウス、PHV、α 選び方を徹底指南!

もはやエコカーの代表格となったトヨタ プリウス。近年はハイブリッド搭載車が増えていますが、燃費特化車として究極の低燃費を実現しつつ、余裕のある室内で使い勝手もいいプリウスの魅力は大きいですね。しかしそんなプリウス、バリエーションが豊富すぎて、どれを選べばいいのか悩んでしまいませんか? この記事では、それぞれの魅力と、どれを選べば失敗しないかをご紹介していきます。


三菱新型SUV「エクリプスクロス」購入時 迷ったら4WDを選べば後悔なし!

三菱新型SUV「エクリプスクロス」購入時 迷ったら4WDを選べば後悔なし!

予約注文が開始された三菱新型SUV「エクリプスクロス」ですが、予約受注が1月末で3000台を超えました。三菱の救世主となるモデルと言えるかもしれません。こちらの記事では、エクリプスクロスの予約注文時、2WD・4WDどちらを選択すべきかについてと、エクリプスクロスのライバル車種との違いについて掲載しています。


【車検費用の相場】車検代は諸費用以外をチェック!大きさ別の相場、おすすめ持ち込み先

【車検費用の相場】車検代は諸費用以外をチェック!大きさ別の相場、おすすめ持ち込み先

数年に一回やってきては、予想外の総額で悩まされることもある車検。面倒ではありますが、車を乗り続ける限りは車検を受けることが必要になります。そんな車検、費用の相場はどれくらいと見ておくのがよいのでしょうか。また、持ち込み先によって車検費用はどれくらい差があるものなのでしょうか。少しでも車関連の出費を節約できるよう、車検についてちょっぴり勉強していきましょう。


トヨタ シエンタの内装を徹底チェック!魅力やグレード間の違いを解説

トヨタ シエンタの内装を徹底チェック!魅力やグレード間の違いを解説

コンパクトなサイズながら3列シートを備えて人気のミニバンが「トヨタ シエンタ」。都市部や駐車場でも扱いやすいボディサイズやポップなデザインに注目が集まりがちなシエンタですが、豊富な収納やスマートに格納できる3列目シートなど、ミニバンだからこそ重視したい内装の使い勝手の良さにも注目しておきたいところです。グレード間の違いなども含めて、シエンタの内装の魅力をご紹介していきます。