【お知らせ】プッシュ通知の解除方法につきまして

人気記事一覧


【知っておきたい】最低限するべき車両メンテナンスとは

【知っておきたい】最低限するべき車両メンテナンスとは

自分でお金を払って所有している車、せっかくなら最低限のメンテナンスをできるようにしましょう。車への愛着も付きますし、何よりもトラブルの早期発見につながりますよ!本記事では最低限、自分で行いたい車両メンテナンスについてまとめています。


ブガッティ シロン、中古でも4億2000万超え!?

ブガッティ シロン、中古でも4億2000万超え!?

世界最速、最強、そして最も高価なスポーツカー、ブガッティ『シロン』。納車が開始されたばかりの同車の中古車が、早くも登場し話題になっています!!!


日産のフーガが仕様向上!?発売は11月28日から

日産のフーガが仕様向上!?発売は11月28日から

日産は、高級4ドアセダンのフーガを仕様向上して11月28日より販売開始すると発表しました。どんな点が変更になったのか、改めてフーガについて見ていきたいと思います。


W杯に五輪、芸人…。熊本県警が繰り出す電光掲示板のクセがすごい!

W杯に五輪、芸人…。熊本県警が繰り出す電光掲示板のクセがすごい!

FIFAワールドカップロシア初戦、大迫勇也選手がコロンビア戦で1得点をあげたことにかけた電光掲示板(道路情報板 )の交通標語が話題を呼んでいます。当記事では熊本県警が発信するワールドカップにちなんだ電光掲示板の標語と、過去の流行に絡めた電光掲示板の表示も合わせてご紹介します。


マツダCX-5がマイチェンで3月発売!進化したポイントを徹底紹介!

マツダCX-5がマイチェンで3月発売!進化したポイントを徹底紹介!

マツダの大人気クロスオーバーSUV「CX-5」がマイナーチェンジを行い、 3月8日に発売することを発表しました。CX-8に搭載されていたクリーンディーゼルエンジンがCX-5に搭載され、出力、トルクともに向上するようです。気になるCX-5のマイナーチェンジの詳細についてお伝えします。


レクサスCT 実燃費、試乗情報、価格など詳細情報一覧!

レクサスCT 実燃費、試乗情報、価格など詳細情報一覧!

レクサスCTは、トヨタ自動車が展開しているレクサスブランドの小型ハッチバックカーで、レクサスブランドの中では最も手頃な価格で入手できる車です。最も手に入れやすい価格帯のレクサスCTは、どうなっているのでしょうか。魅力を大公開します!


スズキ新型「ソリオ」発表!デザイン一新しスイフト用エンジンも採用

スズキ新型「ソリオ」発表!デザイン一新しスイフト用エンジンも採用

スズキは2025年1月16日、コンパクトハイトワゴン「ソリオ/ソリオ バンディット」の一部改良モデルを発表。同日に発売しました。デザインの変更やパワートレインの変更も行われており、通常の一部改良にとどまらない内容となっています。


レクサス最小SUV UXが気になる人必見! 試乗評価をまとめてみた

レクサス最小SUV UXが気になる人必見! 試乗評価をまとめてみた

レクサスの新たなSUVとして、投入されたのがレクサスUXです。レクサスSUVラインアップでは最小のサイズを誇ります。レクサスの中では比較的お手頃価格でもあるので、今までレクサスが欲しかったけれど価格面で断念していた…という方も、UXであればちょっと試乗してみちゃおうかな、なんて思ったのではないですか?本記事ではそんな貴方の背中を押すかもしれない?UXの試乗評価をまとめています。


かっこいい車の条件は?デザインだけじゃない本当に魅力的な車の選び方

かっこいい車の条件は?デザインだけじゃない本当に魅力的な車の選び方

自動車にはさまざまな側面があります。もちろん、現代人にとって重要な移動手段のひとつですが、それ以上の要素を求めるという方も少なくありません。走行性能やデザインなどを含めた「かっこよさ」を求めるという方も多いでしょう。とはいえ、単に「かっこいい車」と言われてもいまいちピンと来ないものです。そこで、今回は「かっこいい車」とはどういったものなのか条件や選び方と共にご紹介します。


三菱セダン|三菱ディアマンテの魅力まとめ!中古車情報も

三菱セダン|三菱ディアマンテの魅力まとめ!中古車情報も

今やSUVと軽自動車の専売メーカーと化した感もある三菱ですが、ひと昔前には高級サルーンも販売していました。4ドアハードトップのスポーティな3ナンバーボディと、数々の先進装備で一世を風靡したその車が、ディアマンテです。その鋭い眼光が当時お気に入りだった方も、ディアマンテなんて聞いたことがなかった方も、その魅力を今一度見直してみましょう。


原付二種免許とは|原付一種との違い、運転できるバイク、取得方法も解説

原付二種免許とは|原付一種との違い、運転できるバイク、取得方法も解説

単にバイクといってもさまざまな種類のものがあります。そして、免許によって運転することができるバイクも異なっています。日本のバイク免許は、排気量によって分けられています。中でも比較的気軽に乗ることができることで人気を集めているのが原付二種です。とはいえ、原付二種とはどういったバイクなのか、そしてどんな免許が必要なのかわからないという方も多いでしょう。そこで、今回は原付二種とはどういったバイクなのか、そしてどうやって免許を取得すればいいのかといった点についてご紹介します。


愛車への活用は当たり前?おすすめのウォッシャー液10選

愛車への活用は当たり前?おすすめのウォッシャー液10選

皆さんはウォッシャー液を活用していますか?ウォッシャー液は車のフロントガラスを洗浄する液体で、様々なメーカーが販売しています。また、洗浄するだけではなく、他にも効果を持っています。今回はその効果について、また、おすすめのウォッシャー液を10選して紹介します。


日産 エクストレイルの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較も

日産 エクストレイルの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較も

日産が長い間育て続けてきた車名である「エクストレイル」は、流行のSUVクラスにおいてファンも多い車です。海外向けには新型モデルが発表されるなど、フルモデルチェンジの機運も高まっていることもあり、現行モデルはかなりお買い得に購入できる場合も増えている様子。現行エクストレイルのカタログ燃費と実燃費をご紹介しつつ、ライバル車種との比較を通して、気になる燃費情報を詳しくご紹介していきます。


トヨタ新型「ハイラックス」発表!新ホワイト設定&パノラミックビューモニターを追加

トヨタ新型「ハイラックス」発表!新ホワイト設定&パノラミックビューモニターを追加

トヨタは、2023年9月28日、ピックアップトラック「ハイラックス」にパノラミックビューモニターと新たな外装色が設定した一部改良モデルを発表、発売しました。


スズキの新型軽トラ・スーパーキャリイ!!

スズキの新型軽トラ・スーパーキャリイ!!

スズキは、5月16日より、広く使い勝手が良い室内と、前後の誤発進抑制機能を標準装備した新型「スーパーキャリイ」を発売しました。スーパーキャリイはいったいどんな軽トラに進化したのでしょうか。


雪対策でできることは?雪道の危険性と運転の注意点

雪対策でできることは?雪道の危険性と運転の注意点

雪対策は、積雪量にかかわりなく施しておく必要があります。雪が降ることがほとんどない地域では、少しの降雪があるだけで交通渋滞が発生したり、車を動かすことができなくなることもあるからです。雪道を運転することにはどのような危険が潜んでいるのか理解して、雪対策が大切です。この記事では、雪対策として講じておきたいポイントをご紹介します。


東京駅グランスタ10周年記念!"超高額"な弁当が1000円ポッキリに!

東京駅グランスタ10周年記念!"超高額"な弁当が1000円ポッキリに!

東京駅にある「グランスタ」そして「グランスタ丸の内」のオープン10周年を記念して期間限定の「グランスタ 10 周年フェア」を開催します!グランスタから選び抜いた名店10店から1000円(税込)でお弁当が販売されます。さてどんなものがあるのでしょうか?ご紹介していきたいと思います。


【最新情報】トヨタ 新型ハリアーハイブリッドを徹底調査!

【最新情報】トヨタ 新型ハリアーハイブリッドを徹底調査!

トヨタの新型ハリアーは6月17日に発売されました。特に「ハイブリッド」が注目されており、その売れ行きや動向なども気になるところですよね。 そこで、「新型ハリアーのハイブリッド」にスポットをあてて徹底調査していきます。新型ハリアーハイブリッドのグレードやおすすめはどのグレードになるのかについて調べていきます。


ホンダ N-VANは車中泊も楽しめる!レジャーから日常使いまでおまかせ!

ホンダ N-VANは車中泊も楽しめる!レジャーから日常使いまでおまかせ!

コンパクトサイズながら車内空間が広く、安全装備も豊富なホンダのN-VANは、車中泊も楽しめることで人気を集めています。今回はホンダ N-VANの特徴や魅力などをご紹介します。車中泊のポイントを知りたいと考えている方もぜひ参考にしてください。


【今こそ買いたい!】中古の軽 おすすめ3選!新車で買えない魅力満載

【今こそ買いたい!】中古の軽 おすすめ3選!新車で買えない魅力満載

自動車メーカーは常に新型車を生み出し続けているので、開発者の魂がこもった名車ながら、時代に理解されないまま忘れ去られようとしているものもたくさんあるように思います。そこでご紹介したいのが、軽自動車が今まで以上に国内販売の主力となっている今だからこそ手に入れたい、珠玉の中古軽自動車たち。もはや新車で手に入れることのかなわないその魅力を、詳しくご紹介していきます。